取り急ぎ。マオです。

先日出たUgoCraft20120725_05で、ドア・ベッド・ピストンが正しく変換されない不具合があるようです。
場合によっては再現出来たり出来なかったりなので、少し手間がかかる可能性があります。
多分、03版あたりからありそうなバグなんだけど、特に報告とかは無いので気付いている人はいなさそうだ。
軽減処理をすると何処かに問題が起きるな・・・。

今週はこのバグ対策にかかりきりになりそうだ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (5)

いくつまで上がるだろうか? マオです。

Minecraft1.3.2のプレリリースが出てるようですね。
バグフィックスなので、そんなに影響は無いと思うけど、開発環境を作り直すのがマジで面倒です。
ModLoaderやModLoaderMPもしばらくしたら来るとして、それがパワーアップしているか気になる所。
してなければ、だらだらとコードを弄ったり弄らなかったりする日々が続くわけですがー。
こう製作作業に楽しみが欲しい。
1.2.5は余計な事を考えないで行けたから、楽ではあったなぁ。

しかし、1.3.1は普通に遊ぶ事も無く流れてしまった・・・。
Civ5とL4D2と世界樹が楽しくて(略)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)

外れすぎ。マオです。

そろそろ雨が良い感じに降ってくれないと、うちの貯水タンクが空になって、植物達に水があげられなくなりそうな気配です。
ここ数年ほど、天気予報が外れる確率が上がっている気がする。
ゲリラ豪雨とかの突発的な雨はともかく、普通の雨が当たらない。
当たったとしても、1~2時間で止んでしまうような軽い雨ばかり。
これでは農家さんだって困ってしまいます。

気象予想は現在の空のデータと、過去の情報やらパターンから予想してるんだと思うけど、実はデータを集めるプログラムに問題があるんじゃないだろうかと妄想している。
正しい答えが決まっている物ではないので、気付かれずに放置されていたり・・・。

と、妄想したくなるくらい外れているんだわ。
ゲリラ豪雨でもいいからザっと降って欲しいものです。
ああ、横殴りの風はノーセンキュー。
木や鉢植えが倒れるし、窓を閉める事になって人間が蒸されてしまう><

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

まだ足掻く事が出来る。マオです。

公式1.3.1での最新UgoCraftをシングルで動かしてみた。
このシングルは、ModLoaderとModLoaderMPが今後更新されたら、こんな感じに実装されるんじゃないかという予測で、スポーンする処理だけを作った物なので、今後こうなるかは不明だ。
とりあえず、動画をどうぞ。

過去の遊び道具で遊んでいるわけだけど、色々と問題は起きている。

ドア・ベッド・ピストンがうまく動かない。
設置・取り外し順序が存在するので、ここらへんは本当に面倒。
まともに動くようになった時にはブロックの全チェックが始まる・・・イヤスギル。
ちなみに、新しく追加されたブロックのいくつかは動く事を確認している。
公開版が出た次のバージョンアップで追加予定だ。
公開版が出るかが不明だがー。

変換時に一瞬黒くなるのは、マルチでの仕様。
ブロックが初期起動時のみの特殊な処理を組み込めば、もう少し不自然さは無くなるのだろうけど、それが簡単に出来てたら1.2.5のマルチを修正できている。

ブロック変換サイズに関しては、6400ブロックまでは確認している。
でも、スペックが大変な事になりそう。
ここらへんはパケット関係の処理で、良いアイディアが出る事を祈るしかない。

エレベーターや乗り物は、横移動や下降はまだマシなのだが、上昇に関しては絶望的。
1.2.5マルチと同じように、ガクガクして大変な事になる。
もうキッパリ諦めて、仕様にしたい気分になってきた。

正確なスポーン・デスポーンや同期を実装しているわけじゃないので、停止や起動中のON/OFF切り替えでズレが生じている。
ただ、これが同期してしまった場合は滑らかさが無くなる可能性がある。
次のプランを取り入れて成功すれば、シングルでの同期は気にしなくても良くなるが、多分他の部分で問題が出過ぎて、大変な事になりそうな予感がする。
何が正しい答えなのかが分からなくなってきた。

こんな感じでまだまだ前途多難です。
誰かPCやセーブデータが吹っ飛んでもいいやって人、テスターでもやってみるか?(笑)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (3)

大砲ちゃん・・・。マオです。

UgoCraft20120725の05版公開です。
03版で修正したスタックオーバーフローの置き土産に影響してたようで、検索時の長さを調べる部分のxプラス軸だけが考慮されてませんでした。
何で、ここだけ変数名を直すのを忘れたのだろう。
これの影響で、xプラス軸をいくら伸ばしても0扱いになって、xプラス軸ならいくらでもブロックを伸ばせるようになってたし、大砲ではいくら重心を動かしてもxプラス軸には傾きませんでした。
1.3.1で作ったコードを1.2.5に移植して、1.3.1でバグを見つけて1.2.5を修正する・・・もう、ややこしい><

これ以上、修正の名目のバージョンアップはしたくないorz

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)