その名はロードス。マオです。
ニコニコニュース:小説「ロードス島戦記」リメイクが進行中 著者の水野良さんがTwitterで意見を募る
えー、うちの本棚にあります(笑)
多分、私が最初に買ったライトノベル(当時はそんな言葉は無かったが)だったはずです。
残念ながらその後のロードス島伝説で見るのを止めてしまいましたがー。
もう一回、見直そうかな。
ハイエルフの森は、たまに読んでたりします。
OVAもレンタルで借りて制覇しましたね。
って、今見たらOVA版のOP・EDテーマのCDが発見された、しかも8インチCD(笑)
ラジオドラマCDも買った記憶がある・・・。
そっちは、さすがに売ってしまったが。
リメイクしないでイラストだけ変えて、新装版出した方が売れるんじゃないかしら?
でも、今風のラノベのイラストだけはイヤだな(笑)
そもそも、完成されている物を一般の意見・要望を募ってリメイクする事に、何の価値があるのだろうか。
初代ロードスのアニメ化のが、まだ良いかもしれない。
作画とか良ければ絶対食いつくから。
当時の声優さん、集まるのかな・・・?
Lvを上げすぎた感が。マオです。
ようやく、ラスボスである「歪みし豊穣の神樹」を討伐しました。
ぶっちゃけ、レベルを上げ過ぎた感がある。
一応、引退ブースト前のカンスト時にも一度戦っているのだが、残りボスHP1cmって所で力尽きていて、その原因ってステータスよりもサブクラスの問題じゃないかと思っている。
カンストしてて、休養でスキル振り直しにLv2ダウン使うのは勿体無いと感じて、引退しちゃったんだよね。
サブナイトシーカーの運火力より、サブモノノフの固定火力のが良かった。
調子に乗って、一段階目の状態をイージスの盾でやり過ごす予定をうっかり倒してしまって、二段階目でオーバーヒート状態でバタついたり、弱点の狙いをミスったりと、色々あったけどあっさり倒せてしまった。
ああ、もちろんボス弱体は使ってますよ?
その上での難易度は冥竜のが格段に上な気がする。
弱体しなかったら勝てるのだろうか・・・ルーンマスターのLvをカンストさせたら試してみよう。
とりあえず、30日のソウルハッカーズには間に合ったので、安心です。
世界樹武器シリーズ?
何回ラスボスを倒せば良いんだろうね・・・。
カンストまで行った。マオです。
ずっとレベル上げをしていた世界樹の迷宮ですが、ようやく進展がありました。
三竜を倒した後に出てくる「冥闇に堕した者」、通称「冥竜」を討伐完了です。
さすがに、3人中2人がカンストした後の引退によるステブーストした上でカンストすれば、何とかなるものです。
90前半でギリギリ倒せない状態で、カンストしても結構ボロボロだったなぁ。
やはり、全体封じと強化解除のお陰で運が悪いと、一瞬で瓦解する。
インペリアル/モノノフ、フォートレス/モノノフ、ミスティック/メディックの構成なのだが、ディバイドモードを使って守る為に、フォートレス以外はHPがいつも50%以下にしてある。
まだ、半分なら良いけど、大体はHPが100有るか無いかの状態。
下手すると、ネクタルで復活して放置とかもよくある。
なので、フォートレスの手が縛られたり、ディバイドが解除された後に立て直せなかったら終了。
色々と法則があるので、それをうまく利用したりして、最後の最後でミスティックが吹き飛んだけど勝利。
これで残るボスはラスボスのみだ。
何とかソウルハッカーズには間に合いそうである(笑)
さすがに買わない。マオです。
Amazon:ドミニオン基本カードセット 特典 初回出荷限定プロモーションカードセット「総督」付き
最近、ドミニオンの話を聞かないなーと思ったら、こんな物を発売してやがりました。
基本カードの絵違いですか・・・。
コレクターだった昔の私なら買ってたかもしれないけど、今の私はガチガチのゲーマー。
絵違いなんぞに釣られはクマー。
いやいや、釣られないって。
スリーブに入れてるから、破損が思ったより少なくて換える必要も無いんだよね。
陰謀もあるから、基本カードは山ほど予備がある。
こういうのを出し始めたという事は、ドミニオンはもう下火なのかしら・・・。
早く新しい拡張セットを!
終わろうかしら。マオです。
22日より1.3.2版を公開したUgoCraftですが、大したアナウンスもしてないのに意外とダウンロードされている。
どういう経路で情報が伝わっているのか気になる所だ。
今の所、バグ報告はまったく無いので、このクォリティーに満足しているのか、それとも鈍感なだけなのかが不明だ。
マルチ化の影響で1.2のマルチで起こっていた問題が、1.3のシングルでも出るようになっている。
これ直す方法すら思いつかない問題なので、多分直る事は無いと思われる。
後、細かいバグが見つかったので、いくつかページに書いておく。
これ以上、1.3での基本的部分の改善方法が思いつかないなら、開発終了を考えた方が良い様な気がしてきた。
今後もこのマルチ化環境で行く場合、Entityで細かい事をやらせるには向かないんだよね。
問題になってくるのが当たり判定。
1.2の頃から色々実験して作ったピーキーな実装だとは分かっていたが、やはり仕様変化には弱い。
当たり判定を考えなければ、1.3での致命的な問題はほぼ解決すると思うんだけど・・・。
公式が過去バージョンの公開をしているなら、間違いなく1.3は最初で切ったな(笑)
さて、これ以降どうしたものか。