面白い・・・が。マオです。
PCのパワーアップが一時休止になってデータリストアも終わったので「Wo Long: Fallen Dynasty」の製品版を開始だ。
黄巾党の終盤ステージで義兄弟加入。
今だともう少し先のステージにいるんだけど難易度がよく分からない。
黄巾三兄弟だと張梁(二段階目)が異様に強くて、張宝もそれなりに再戦させられた。
けど、張角は一発クリアなのよね。
ちなみに今止まっている牛猪(名前忘れた)はボコボコにされてるな・・・あと一歩って時もあったが。
難易度が上がったり下がったりなのだが私自身の相性とかあるのかなぁ。
どうしてもガードと化勁を判断して組み合わせるのが難しい。
後、連打癖があるから化勁をするつもりが回避になってたり・・・ここら辺を正確に出来るようにならんと。
ゲーム自体は面白いのだが、PCは最適化不足だな。
うちのPCのCPUが入れ替わるまでは評価は決定出来ないが竹林が物凄くガク付く。
白飛びも結構ある。
これ多分だけど決算も近いしコンシューマの調整までしか納期が間に合わなかった感じだろうな。
早くパッチを作ってくれないだろうか・・・。
ボリュームはまだ分からないけど、このゲームも付き合いがそれなりに長くなりそうな予感。
下準備は大事。マオです。
さあ今年もやってまいりました、パソコン増強計画。
今回は色々とヤバイ・・・。
先月末にも書いたけどメモリの入荷が下旬になりそう。
必要なパーツはメモリ以外は揃っているのだ。
初期不良とかもあるかもしれないから今ある使える部分のパーツだけでも先に付けてしまおうと考えた。
二度手間になったり後で面倒が増える部分もあるけど、一応パワーアップは出来るらしい。
そんな事を考えて作業を始めたのが夜の8時くらい。
まさかあんな地獄になるとは思わなかったのであるあるある(エコー)
イカレたパーツ達を紹介するぜ!
改装費用の半分以上を持っていったほぼ鈍器なグラボ「ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB GDDR6X」
電源容量2倍になりました「CORSAIR RM1200x SHIFT」
ついにM.2 NVMeのSSDに手を出すが熱は大丈夫か「Crucial P3plus 2TB」
RTX4090に手を出してしまった・・・。
4000シリーズならどれ選んでも今より上だったんだけど、つい発注しちゃったのだ。
つまり電源もそれなりの物を使うから1200wになってしまった。
M.2のSSDは今使っているSATAの拡張カードがグラボを入れる時に邪魔になりそうだったので外すために導入する事に。
膨れ上がる費用(白目)
最初は電源の入れ替え。
ケーブルを全部外して電源ボックスを入れ替えて新しいケーブルを繋いでいくだけ。
流石に作業がしやすいFractal DesignのDefine R6なので外すのは問題無い。
問題は新しいマザー用ケーブルの取り回しがし辛い。
前使ってたのは網で束ねてあって良かったんだけどなぁ。
そしてグラボ用にはケーブル4本通さなきゃいけない。
ただ変換ケーブルを使う関係でボードまで伸ばす必要が無かったのが救いか。
旧グラボを外すのだがラッチが硬くて外れないし、CPUクーラーが邪魔で直接手でロック解除出来ない。
これマザボを交換する時もやらないといけないんだよな・・・(遠い目)
四苦八苦して外した後にその下にあるM.2コネクタにSSDを取り付ける。
ネジが止め辛い、これも後で外す事に(略)
最後に新しいグラボを入れる。
ここで現状のHDDを3台収納するスタイルだとグラボが入らない事が判明。
少し捻ればドライブを支えるサイドパネルを回避できると思ったがCPUクーラーのNoctua NH-D15がそれを許してくれなかった・・・。
水冷ならいけそうだけど長期のメンテを考えると空冷のが安心出来る教の信者なので、サイドパネルの方を何とかする事にする。
ただこっちは3.5インチドライブが2台に制限されるのでHDD3台利用したパリティが使えなくなり再構築までやらないといけない。
バックアップを取ってHDD2SSD2のミラー構成にしてリストア中、多分3日かかるな。
グラボはコネクタが見えないので刺すのに苦労したが無事収納完了。
最終的な見た目はこんな感じ。
前方の目隠しが無くなってファンやらケーブルが丸見えでダサイ。
Define 7が欲しくなってしまったのだが流石に更に3万は・・・。
ともあれ色々と面倒な事も増えるが、この作業はやっといて正解だったかもしれん。
付け替え作業だけで5時間かかってたしな。
後はメモリが届いたらマザボの差し替えとなる。
現状では新パーツの性能を完全には発揮出来ない。
が、グラボの関しては色々なレスポンスが体感できるレベルで良くなってる。
特に感じたのが運用の関係でディスプレイを切り替える事が多く、切り替える度にガタガタと処理がごたついて入力を受け付けなかった時間が短くなった。
前の構成ではPC起動に失敗する事があったが、今の所その現象が起こっていないので旧電源がヘタっていたか増築で電源不足になっていた可能性が浮上した。
まだ試行回数が少ないのでしばらく観察だ。
SSDはSATAからNVMeに変えても普段使いでは体感出来ないな。
速くはなってるから積み重ねが増えれば体感できる事もあるかもしれん。
当初は拡張SATAボードを外すつもりで買ったのだが、ボードの差す場所の入れ替えとかで見た目が悪いが対処出来た上にレイアウト変更でHDD1台と共にDVDドライブも外さなければならなくなった。
つまりマザボのSATAで事足りてしまったのだ。
まあ1TBはそろそろ容量が限界だったから丁度良かったかな・・・。
次回には完成しているはずだ!(フラグ)
そろそろ快適になってくるか。マオです。
2月終了。
暖かくなってきてエアコンに頼らなくても良い感じになってきました。
もう少し朝の気温が上がれば完璧なんだがな。
跳ね上がった電気代が減ってくれると助かるんだが・・・。
さてRyzen 7000X3Dの日本発売日が3日と発表された。
値段はヤバイが性能は良い感じ。
もちろん買う予定なのだが、メモリが取り寄せになっちゃって入手が3月下旬になりそう。
別の所で在庫は見つけたけど値段が高いのよねぇ。
まあもしかしたら早く入ってくるかもしれんから祈ろう。
同じ3日に「Wo Long: Fallen Dynasty」が発売。
もちろん予約しといたぜ!
しかも豪華版の方だ。
DLCのシーズンパスが入ってるし後で買うよりは多分安いだろう。
そういえばエルデンリングでDLCが開発中らしい。
楽しみではあるのだが流石に出るのは年末とか来年だよな・・・?
来月の予定。
早く新しいPCで遊びたい!
一安心。マオです。
「Wo Long: Fallen Dynasty」の体験版が出てたので早速遊んでみた。
起動できないんじゃないかなーと思ったけどアッサリ起動。
・・・WildはEAの問題なのか、開発チームの問題なのか・・・。
CPUもグラボも世代が古いので動いてもガクガクでゲームにならないんじゃないかとプレイしたけど普通だな。
たまにカクっとする時もあるしリトライのロードも少し長い気がしたが、PCをパワーアップさせれば気にならなくなるかもね。
ゲームに関しては既に7時間ぐらい遊んでる。
完全にハマってるじゃないか!
ステージは2つクリアするまでだが、最初のボスである張梁が異様に強い。
私がこの手の死にゲーを初めてやったのはダークソウル3なのだが、最初のボスであるグンダと戦ってる気分を思い出したよ。
1回目はイベント戦闘で途中で終わるが、このゲームはハクスラ要素もあってステージを繰り返す事が出来るので2回目は完全な戦闘になる。
頑張ってるが後一撃という所でやられて倒せる気がしない。
戦闘はタイミングゲーかな・・・敵の攻撃を受け流したりダメージを与えたりしていくと体勢が崩れて致命攻撃が出来る感じ。
アクションが速くて激しくて、うまく流れに乗れるとカッコイイのよね。
操作がまだ覚束ないので使える機能を完全に引き出せてないけどな!
マトモに遊べて面白いので製品版は予約したゾ。
DLCも今年中に3個出るらしいし、しばらくは遊べそうだ。
流石に無理。マオです。
「WILD HEARTS」の記事の続き。
パッチが来てテストしてみたけどやっぱり起動せず。
症状も変わらずエラーも出てくれないので返金処理しといた。
動かない物を9700円で所持しててもしょうがないしな!
再購入はPCをパワーアップさせてからになると思うが、別ゲーが出まくってやるタイミングが無い。
買う時期になれば調整もマシになって新しいコンテンツが追加されてるかもしれないしセールで安くなってるかもしれん。
不安要素はEAって所だ。
色々とぶん投げた前科があるからこのまま消える可能性が。
しばらくは「Wo Long: Fallen Dynasty」の練習も兼ねて「仁王2」をやる事になりそうだ。