抑えきれない衝動(買い) マオです。


色々とパーツを買っちゃったよ!
今時ありえないくらいの仕事量だったので、そのお陰で物欲が溜まってたんだね。

手始めにメモリを32GBほど。
元々、前のマザーボードのメモリをそのまま流用したので、12GBしか無かった。
なので、丁度良かったので買ってしまった。
CPUも変わっているので、FSBも一段上に引き上げてみた。
まあ、体感できる物では無いとは思うが・・・。

SSD240GBほど。
intelの335シリーズです。
330シリーズの大き目のヤツを買おうと思ったんだけど在庫が無くて、仕方ないから買ってみた。
このシリーズはこのサイズしか無くて、速度も330とさほど変わらないそうだ。
何が違うかというと、消費電力が低い。
アイドル状態の330シリーズの約半分だ。
つまり、ぶっちゃけモバイル製品向けの(略)

HDDを3TBほど。
久しぶりにWestern Digitalを買ってみた。
日立が終わりになってしまったので、選択肢としてコレしかなくて困った。
まあ、何年かかけて検証すれば良いか。
これを買ったのはいくつか理由があって、HDDの統合が目的です。
上記のSSDをそのまま付けるには1つHDDを外さないといけないんだけど、それをすると保存容量が足りないんだよね。
で、1TBのHDDが2つバックアップ領域として働いていたので、そこを統合する為に買ってみた。
つまり吹っ飛んでも良いというデータだ。
メインとバックアップで吹っ飛んで貰うと困るが・・・。
普段はあまり働かないドライブなので、消費電力も低く静音のにしてみました。

こんな感じで段々エコなPCになりつつあります。
構成が変わったのでエクスペリエンスをやりたい所だけど、記事のこの部分を書いている夜11時前。
まだ、データ転送が終わりませぬ。
旧HDDを固定せずに使っているので、PCの蓋が開きっぱなしです。
トラブル無くサクサク動作しているから問題は無いんだけど、仮に置いてある場所がヒーターの前で付けれなくて寒いです。
今日は早く寝ることになるだろうな・・・(笑)

時間を圧縮する。マオです。


「VOICEROID+結月ゆかり」を買ってみました。
前々から欲しいとは思ってたんだけど、手を出している暇が無くて放置してて、ようやく手に入れた。
大量の文字データから気になる部分を探す事が良くあるんですけど、それやってると別の作業が出来ないんですよね。
で、文字読んで貰えば良いんじゃね? って感じで、考えてたのです。
どうせ買うなら、好きな感じの声って事でゆかりさんに来てもらいました。
イラストも狼と香辛料の文倉十氏ってのもポイントだ。
・・・最初は気付かなかったけど!

問題点は聞いていると眠くなって来る所だな。
今は頑張って単語やらイントネーションを登録しているけど、UIは・・・単純ではあるが微妙だな。
これで外部からのアクセスが可能な物だったら、もっと楽しめたかもしれない。

さすがにボカロにまでは手を出さないと思いたいが、暇潰しには良さそうなんだよな。
インストゥルメンタルに声当てて歌わせたい気がしないでもない。
ま、何もする事が無くなったら、考えてみよう。

中身だけ違う。マオです。


はい、予告した通り散財しました。
写真のブツはIntel Core-i5 3550とIntel SSD 180GBでごじゃりまする。
これ以外にも、対応してるマザーボードに新しいグラフィックボードも買ってます。
当初はSSDだけ買って、サラマンダーよりはやーいとでもやろうと思ったんだけど、性能を活かすにはSATA2ではダメだと思い、マザーボードを買う事になったんだけど、今度はCPUのソケットが新しくなってやがって(略)
うん、よくあるパターンだ。

マザーボードはギガバイトに戻す事にして、Z77チップセットをチョイスした。
前回のASRockは知ってたとは言え、酷い地雷だったからな。
中のマニュアルも酷かったし・・・日本語読むより、英語読んだ方が分かりやすいってのは、売る気がないとしか言いようがない(笑)
その点、ギガバイトはもう丁寧な感じで、フォントも見やすくて最高だな。
しかし、時期が悪いのか中間の価格帯のマザーボードが無い。
私はいつも13000円くらいのボードの性能が良い感じで買うんだけど、今回は9000円弱である。
それとも、2年経った間に値段が安くなっているのかしら・・・?

グラフィックボードは相変わらずの玄人志向のGT640。
これもまた中間的な1万円強くらいのが無くて、エントリーモデルっぽいので、これを買ってみた。
ま、前使ってるGT220よりは性能が良いだろうから、問題ないだろう。


今回の武器。
Scytheのヒートシンクを好んで買うんだけど、今回はKATANA4という名前のヤツを買いました。
前は2を買ったんだけど、比べてみると少し小さくなっているね。
見た目はこんな感じだが、効果はある。
でも、装着が大変。
しかも、プッシュ式の押し込むタイプで、過去にも同じような仕様があったけど、付けるのも取り外すのも最悪。
前みたいに挟み込むタイプのがまだマシなんだけどなぁ。
ともかく、装着して・・・また血を吸われた><
うちにある、KATANAシリーズは全部私の血を吸ってるな・・・絶対妖刀になるわ・・・。

で、夕方から組み立て始めて、ようやく今の時間でセキュリティやらなにやらをやって、ブラウザでサイトが見れる所まで漕ぎ着けた。
エクスペリエンスインデックスとかは、明日にでも書くとしよう。
起動してみた感想「サラマンダーよりはやーい」。

これで長時間戦えます。マオです。


ようやく明後日あたりから始動する3DSですが、困った事があるんですよ。
十字キーを使った操作が長時間出来ないんです。
スライドキーが入ったお陰で十字キーが手前に来過ぎて、指が置きにくいのと、本体自体を支えるのが辛い。
これを購入した時にやってたメタルマックスは、スライドで動かせたので問題が無いんだけど、世界樹の迷宮4の移動が十字キー。
体験版の時も、何度手が痛くなったやら・・・。
初代DSはどっしりしていてステキだなぁ(笑)

ってなわけで、グリップを買っちゃいました。
充電する時に面倒になるけど、ゲームをやるには良いな・・・。
LRキーを押すのが少し面倒になったが、これは慣れかなぁ。
多分、指が短い場合は向かないグリップのような気がする。

最終的な問題はラバーコーティングという事だろう。
使っている当時はサラサラして良い感じなんだが、数年するとベタっとなって使い物にならなくなる。
まあ、1000円くらいの物なので買い換えれば良いか。
その頃には新しい何かが出来ているかもしれないしな。

クリスマスプレゼント。マオです。


ここにきてまさかのニンテンドー3DS購入という暴挙に出ました。
いや、一応予定には入ってたんだけど、買うのは来年だと思ってたのよね。
そしたら、色々と重なって買っても良いやって感じになっちゃいました。

1.電気屋の1000円ちょっと溜まったポイントの有効期限が近かった。
2.思い入れのあるゲームのリメイク版の発売日が今日だった。
3.何か最近はゲーム関係の気運が高い。

以上の理由でサクっと買ってきました。
まだ3D対応ゲームは持ってないから楽しめないけど、調整画面とか浮き出てました。
目が疲れるな・・・(笑)
来年になったら何か3DSなソフトを買うとしよう。


で、買ってきたのがメタルマックス2リローデッド。
かつてスーパーファミコンで出た、ファンタジーをぶっ飛ばせ的な感じのシリーズのリメイク版です。
一応、メタルマックスはファミコン版とスーファミ版でやってて、2はマザーシリーズと並んで何度もプレイした数少ないRPGだったりします。
懐かしくなって買っちゃいました☆
ってか、見下ろし型のRPGって分野は久しぶりかもしれない。
ずっとハンティング系ばっかりだったしねぇ・・・。
色々とシステムが当時より変わってて面白いです。
テッドブロイラー様の動きがキモい!><