時間が出来たので。マオです。

公式バージョンアップがあったので、UgoCraftを1.5.2に対応させました。
いくつか表示に関して弄った部分があるので、もしかしたら表示がおかしいブロックがあるかもしれないので、そんなのがあったら注意事項を読んで報告して下さいな。
後、ピストンで追加したブロックを押した場合の処理が仕様通りではなかったので、修正しておきます。

さて、今回はいくつバグが見つかるかしら・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (12)

偶然見つけた。マオです。

UgoCraft更新です。
今回はバグフィックスで、プレートを貼り付けたブロックをタイミングよく壊すと、クラッシュするという不具合の修正です。
1.5.1で見つかったのですが、もしかしたら1.2.5のマルチ(シングルでは起こる可能性は無い)でも起きる可能性があるので、一応修正しておきます。

まだまだ仕事が忙しい状態が続きますので、本格的なバージョンアップは遠くなりそうです。
多分、先に公式のバージョンアップが来てしまい、そっちの対応を頑張る事になると思われます。
馬は素敵だ。
しかし、カーペットか・・・何故、半ブロックじゃないのだろう?
もっと新しい要素じゃなくて、既存要素の拡充で色々と頑張れると思うんだけどなぁ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (21)

勘違いだった。マオです。

1.2.5版のUgoCraftの更新完了です。
斜めスライドのバグフィックスに加えて、宣言していた通りにテクスチャの仕様も変更しております。

別のバグが見つかったと言ってましたが、単にMinecraftの設定ミスという事が判明。
問題無く動いてました。
まさかサバイバルモードとクリエイティブモードを間違えるとはな・・・プレイヤーが空を飛ぶと勘違いしちゃうぜ。

しばらくはUgoCraftの実験を暇を見てやる事になりそうだ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (2)

何かバグがサクサク見つかる。マオです。

1.5.1版UgoCraftのバグフィックスと機能改善です。
斜めスライドのマーカー設置不具合を直していたら、別のプレートを貼り付けたネザークォーツブロックの表示不具合も見つけてしまい、ついでに修正しています。
後、前に出ていたブロックサイズ問題も根本解決は不可能ですが、クラッシュしないように修正しておきました。

1.2.5版に関しても斜めスライドは修正しなければいけないのですが、別のバグを見つけてしまったので、もう少しかかりそうです。
次のアップではテクスチャを1.5用と同じ配置・ファイル名になった上で、SpriteID軽減用テクスチャ(これは今までに使用していた、軽減テクスチャのファイル名が変わっているだけ)も必要になるので、UgoCraftのテクスチャを変えている人は注意して下さい。

少し仕事の方が忙しくなったり、実験で満足の行く結果が出せなかったので、今月に予定していたUgoCraft2.1は延期したいと思います。
その代わりに、そこで搭載するつもりだったデータ圧縮によるブロック限界数の増加を前倒しで導入しておきました。
変換限界は情報の少ないブロックで6000ブロックくらいに増えてはいますが、ブロックサイズ問題も良く考えて設定した方が良いですね。
限界は増えても、スペックが足りない場合は重くて使い物にならない気がしますが・・・。

ともかく、やる事はサクサクやっていくとしよう。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (3)

一応、こんな可能性があるらしい。マオです。

新UgoCraft使用者で、Ugo objectがガクガクするという方へ。
Javaのバージョンを確認してみて下さい。
古いバージョンだと、ガクガクして動かないという報告がありました。
現在Javaは7でUpdate 17が最新です。
ただ最新版が入っていても、旧版が削除されていなくて、そちらを参照されてMinecraftが起動している場合があります。
Minecraftで、どのバージョンが使われているかを手っ取り早く知る方法は、Minecraftを起動して「設定→情報収集設定」のjava_versionで確認する事が出来ます。
1.7.0_17とあるなら、Java7 Update17で起動している事になります。
もしそれ以外だった場合は、Windowsなら「コントロールパネル→プログラムと機能」で、Java7 Update17以外のJavaが残ってると思われるので、それらを削除します。
他の事でJavaを使っているなら、確認して削除してね。
で、もしMinecraftが起動しないなら、もう一度Javaの最新版をインストールすれば、問題無いはずです。

今度から動作確認しているJavaのバージョンも書いた方が良いのかしら・・・。
Javaはバージョンが上がると、大体速度が良い感じにアップする。
6から7に上げた時の、ループ処理の改善には感動した記憶があるんだよね。
何かしら問題を抱えてる人がいるなら、それもJavaのバージョンも考慮すれば解決するかもしれないね。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  , ,    
コメント (2)