ここが山場であると信じたい。マオです。

艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き


必要なアイテムも入手できたという事で武蔵が改二になりました。
ついに装備が5スロットとなり選択肢が増えた感じです。
補助スロットも付けて6スロットだぜ!
まあ、いつもの砲砲機徹を基本にして高速化とか対空カットインとか制空補助とか砲を増やして火力アップもありだな。
・・・もちろん燃費も修理費も悪化するゾ(白目)


さあやってまいりました、恒例の丙掘り。
ここでは新艦娘が2隻に過去イベのリシュリュー、ウォースパイト、そして待ちに待ったアークロイヤルがドロップする。
何か甲ではボス到達率が3割とか怖い情報があったし、丙でも問題無くドロップするとの事。
戻って来る事は無い海域なので何としても掘り終わるのじゃー。


早々に出たのは海防艦「大東」。
日振型の2番艦で対潜能力は日振と同じで高い。
運が微妙に高いのね。


次はウォースパイト。
君の所の空母が欲しいんだ。


そしてついにアークロイヤルが帰ってきた!
長かった・・・。


そしてもう一人アークロイヤルが帰ってきちゃったんだ(白目)
ドロップ率高いのかなぁ・・・実はウォースパイトや大東も追加で来ちゃったり・・・。
新艦娘の残り1隻が完全に沼って試行回数が増えたというのもあるか。


掘り3日目でようやく英駆逐艦「Jervis(ジャーヴィス)」をげっと。
対潜と運が高い上に改になると装備無しでも先制対潜が出来るようになる。
道中掃海しながらのフィニッシャーとしてかなり優秀かも。

しかし今回は何度ゲージリセットしたか忘れるほど沼った。
燃料と弾薬が5万ほど吹き飛んでいる。
連合艦隊で長距離戦闘はやっぱりキツイな。
そしてここから到達率3割で節約無しの攻略が始まる・・・(遠い目)


ちなみに丁でもドロップするようで、難易度的には丙でも丁でも変わらない感じだった。
丙でゲージ破壊前まで頑張って丁に切り替えると、ゲージが半分回復しつつギミックはそのままという仕様になっている。
少しだけお得だ。


E4「サマール沖 その先へ―」を難易度甲でクリアしました。
本当にヤバかったわ、ここ。


札はE2と共通なので遊撃西村艦隊と連合栗田艦隊で攻略します。
ギミックはボスマス解放だけで、そちらは西村艦隊で下からスタートしてNマスでA勝利を取れば達成。
道中支援と2部隊ある基地航空隊に遊撃艦隊司令部を使えば特に問題は無い感じ。
そして栗田艦隊は全力で行かないと長引いて苦しいと思うので以下の編成。

水上打撃第一:金剛改二(163)、武蔵改二(99)、長門改二(98)、榛名改二(99)、鈴谷航改二(99)、熊野航改二(99)
水上打撃第二:妙高改二(98)、摩耶改二(133)、北上改二(96)、島風改(83)、雪風改(80)、能代改(83)

第一を戦艦4隻の超重量構成。
甲の最短経路だと史実栗田艦隊の艦が10隻かつ低速艦3隻以内が必要になる。
更に栗田艦隊はボスとボス前マスで特効があるらしいので自由枠は2枠。
武蔵は削り段階では水戦で制空補助。
探照灯を使うとボスが夜戦で攻撃をするので使用しなかったが、妙高と雪風の魚雷カットイン確率を上げるなら入れた方が良いかもしれない。
削り段階なら夜戦開始にボスが大破してる事も多かったしねぇ。
鈴熊コンビは艦戦ガン積み+彩雲、攻撃機は道中で死滅する確率が高い。
私は片方に爆戦入れて道中での砲撃戦の手数としてたまに役に立ってたけど、やっぱり死滅しちゃうのがねぇ。
旗艦には艦隊司令部を入れてあるが、ボス前まで使用すると最短構成が崩れて遠回りする可能性があるから注意。
道中決戦支援をして基地航空隊は1部隊はボス、もう1部隊はボス前に集中させる。

ラストは摩耶を速吸改(86)にして第二旗艦で投入。
ここで速吸を使って良いのかが分からん。
もし後半海域で補給艦を使う場合は神威かLv25の速吸二号を使う事になるかもしれぬ・・・。
武蔵の水戦は速吸に任せて(対通常艦隊では使えないが、連合同士なら有効)電探を入れて補助スロットの噴進砲改二と合わせて対空カットインをしつつ命中を上げる。
で、鈴熊がボス前でのウィークポイントになってたので、残っていた補強増設を使ってダメコンを積んだ。
今後の為に溜めといたんだけどねぇ・・・どうしても二人が大破に追い込まれて撤退ばっかりだったのよ(遠い目)
もちろん支援は全力で、基地航空隊はボス集中だ。

一番の鬼門はボス前のル級軍団。
何度吹き飛ばされたことやら・・・。
まあ、戦闘は何処も酷くてヌ級も避けまくりなんだよ。
ラストで武蔵の装備を電探に載せ替えると良い感じに当たってたので、命中を上げるのも考えた方が良かったかもね。
潜水艦と空襲?
祈れ。


ボスは初登場の護衛棲水姫。
何だろう、ゴッ〇イーターに出てきそう(酷)


怒ると捕食モード。
やっぱりゴッド〇ーターじゃないか!


この海域のボス夜戦では何と友軍支援が飛んでくるのだ。
何種類かあって通りすがりの西村艦隊とかイギリス艦隊とかが来る。
夜戦開幕に全体を対象に攻撃をするので第二の削りが削りが甘くても諦める事なく突っ込むのが良い。
ちなみに最後に残った敵は撃沈出来ないという仕様なので大抵はボスが残る事が多いけど、ボス以外に敵が残っている場合はボスを倒してくれる事もある。
・・・甲ではそんな奇跡は起きそうにないがな・・・。


報酬艦は軽空母「Gambier Bay」。
大きい物をお持ちで・・・(謎)
この子は19番艦で50番艦まであるらしいねー。
流石は週間空母。
性能は護衛空母扱いで、装備で先制対潜が出来る。
ただ大鷹と比べると弱いかなぁ。


そして「夜間作戦航空要員」「130mm B-13連装砲」。
夜間要員ばっかり増えてもねぇ・・・月光はまだですか?
B-13連装砲は赤い国の装備だな!

後は「補強増設」「戦闘詳報」「勲章」をげっと。
補強は在庫が尽きたからありがたいわ。
・・・甲と乙の報酬の違いは戦闘詳報だけだったし、乙で良かったような気がしないでも(略)


これにて前半海域は終了。
前半までの収支は燃料-132000、弾薬-120000、鋼材-65000、ボーキ-25000、バケツ-233。
思ったより消耗が激しくてヤバイ。
もしかしたら久しぶりに資源が5桁突入するかもしれんな・・・。

さあ後半海域の攻略開始だ。
ちなみにいつものように記事書くの間に合って無い(白目)

良かったのに・・・。マオです。

今日のお仕事の時給は7500円デシタ。
まあ、2時間仕事だったのだけど・・・。
作業自体もちょっと筋肉を使うパズルゲームくらいの感覚だったぜ。
流石にこんな仕事は2度と無いだろうなぁ。
次の仕事は儲からないと宣言されてしまっているの・・・(遠い目)

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

ケースバイケースだな。マオです。

ニコニコニュース:セルフレジ利用してる? 時短の反面「ムリに使わなくても」の声も

いつも行っているスーパーはセルフレジと有人レジがある。
でも、毎回5カゴくらい買ってるので有人のレジに任せている。
1カゴくらいだったらセルフのが早いんだけどねぇ。
マイカゴ持参なので、バーコード読んで貰ってそのままマイカゴに入れて貰って楽だ。
よく片手に商品を1個だけ持って並んでいる人いるけど、そういう人はセルフのが良いと思うんだ。
支払の機械化は素晴らしいな、小銭をバンバン消費してます(笑)

ニコニコニュース:無人レジ:POSシステムを超える! 電子タグで流通革命

遥か昔に仕事やプライベートで電子タグを使った実験をしようとしたが、タグのコストにぶち当たってやる気を無くした事がある。
当時はタグ自体の値段が高かった事もあるけど、商品に対してタグ付け作業が必要ってのがねぇ。
業界で規格を統一して製造時にパッケージに付けるとかしない普及は厳しい気がする。
・・・それが簡単に出来るなら、もっと効率の良い社会になってそうだがな・・・。

苦行だったぜ。マオです。


ダークソウル3でようやく誓約アイテムが揃った。
艦これのイベ前メンテで何とか終わらせたのだ。
太陽のメダルは完全な作業だから余所見も出来るんだけど、枷の椎骨は移動もあるし暴れるんだよなぁ。
発見力475まで引き上げて3時間で16個出たよ。
可能性が低い侵入とかもしてみたけど、勝てるとは限らないんだよなぁ。
大体見た事ある人ばっかりだし周回プレイだったりと難易度が高いです。
道場みたいな所は3人倒さないといけないから無理ゲーだな!

実績コンプまで後2回クリアしないといけないと思うので後2か月分は楽しめそう。
・・・艦これイベント中なので、再開は来月中旬からだなー。
その頃には戦い方を忘れていそうだ(遠い目)

多分ここが最後の癒し。マオです。

艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き


E3「小沢機動部隊 全力出撃!」を難易度甲でクリアしました。
史実では戦力も残ってない状態での囮作戦だったわけだけど、こっちでは戦力がある。
・・・と気合を入れて頑張ったんだけど、クリアしてから考えると標準的な小細工の無いマップだな、これ。


マップは2つに分割されていて、左がギミック、右が本筋。
それぞれのスタートは通常艦隊か連合艦隊かで別れるっぽい。
ギミックは本筋ルートでのショートカットで条件は「Hマス到達」「基地防空で優勢」「Sマス到達」でJマスからNマスへ行く道が開通する。
基地防空は2部隊で防空すれば簡単に到達出来るし、Sマスは攻略で必ず通る事になる。
問題はHマス到達なのだが、早々に画期的な方法が見つかってしまったようだ。


ゆけ、でち公よ。
単 艦 突 撃 だ !

ダメージを受けるポイントがBマスだけなので、そこに基地航空隊やら道中支援を送るだけ。
私は基地航空隊だけ1回で終わってしまった。
ランダム分岐と言う話だったのだが・・・。

これで下準備も終わるので右ルートの編成。

空母機動第一:瑞鶴改二甲(139)、翔鶴改二甲(99)、日向改(93)、伊勢改(92)、千歳航改二(99)、千代田航改二(99)
空母機動第二:多摩改二(83)、古鷹改二(85)、大井改二(50)、北上改二(50)、秋月改(99)、初月改(99)

最短ルートの為に史実小沢艦隊で8隻入っている。
翔鶴は入らないらしい・・・。
そのうち第二に3隻必要になるが、第一は弄る余地が無さそうだなぁ。
ここに入っている北上大井は三軍を使用している。
今後に支障が無い形で夜戦に強い艦を入れると良いゾ。
ボスの制空がかなり厳しい。
ラストで683~688くらい盛って基地航空隊の陸戦×4を2部隊送り付けて、均衡~優勢だった。
道中の消耗もあるかもしれないがもう少し頑張る必要があるかもね。


ボスはいつもの空母おねーさん。
段々、この子が癒しに感じられるようになっている。
ショートカット開通前に決戦支援を出していればS勝利出来るほどに削り段階では楽だった。
最後は沼ったけど、単純に1部隊を2時間遠征に出しちゃって支援の手を抜いてたからなんだよなぁ・・・。


報酬は「四式戦 疾風」。
前のイベントでも手に入ったけど、テコ入れされないと悲しい装備。
強化して欲しいが紫電消費は簡便な(白目)

他にも「戦闘詳報」「新型航空兵装資材」「洋上補給 3個」「改装設計図」「試製甲板カタパルト」をげっと。
これで武蔵の改装材料は揃った。
カタパルトは今回使う艦がいるって事かしら?
そういえば、21日に後半が実装されるらしいけど改二が追加実装されるとか。
新艦の護衛空母は使わないみたいだから、追加される改二に使う可能性が・・・。


さて次は前半最後の海域。
新艦ドロップが2隻ある上に、海外艦もドロップするとか。
そうあのアークロイヤルも来るそうだ・・・。
全力掘りタイムが始まる・・・(遠い目)