そして私の部屋も暑い。マオです。
塔の集会7月版です。
夏の集合は辛いね・・・温度的な意味で。
しかも、ジメっとしてて風がないと来たもんだ。
今回のうぐぅ氏からのプレゼントは、阿良々木さんのアホ毛ボールペンです。
アホ毛の部分が取り外せて、ボールペンになるわけですが、反っているので使いにくい上に、家ではボールペンを使う事がたまにしか無いと言う罠が・・・。
いつも通りのオープニングカルカソンヌ。
だけど、今回はバリアントルールを追加して「手元にパネルを1枚取っておいて、順番が来たら伏せてあるパネルを取って、手持ちのどちらかを配置する」という手札みたいな感じでやってます。
このルールは意外と面白い。
確定している安心が確保出来るので、あの部分は後回しが出来る・・・という戦術も可能だ。
逆に確定している不要なパネルが見える場合もあるから、やっぱり運が絡んでくるがー
今回は、平地に固執し過ぎて負けました☆
何故かコロレットを一回だけやる。
相変わらずサクサク進むんだけど、手馴れてるから点数が稼げないんだよね。
同色6枚を見なくなった気がする・・・。
モンスターメーカーをやってる最中に久しぶりのKamちゃ登場。
ちゃんと生きているようです(笑)
Kamちゃを含めてドミニオン開始。
異郷の推奨セットをやる事になりました。
誰かがアクションを重ねて行動している間は暇なので、Ganちゃ以外は3DSを取り出して世界樹4をやってたりします(笑)
私もようやくメイン加入のモノノフさんが、他の人のレベルに追いついたよ。
うぐぅ氏はナイトシーカー一人旅をやってるけど、何処まで行けるのかが楽しみである。
・・・ドミニオンの結果ってどうなったんだっけか・・・。
夕食はスシローです。
写真は生ハムのガーリック醤油です。
す・・・し・・・?
しかし、スシローは何回行っても飽きないね。
某もう一個の寿司屋だったら、2回いったら寿司はしばらく食べたくない、ってなるのに。
前回からメニューにあって気になってはいたんだけど、手を出さなかった冷製茶碗蒸し。
冷たい茶碗蒸しの上に出汁のジュレがかかっている、珍妙な食べ物です。
とりあえず梅肉はいらなくて、エビの尻尾は取って欲しかったな。
デザートのわらびもちを食べた後に、流れて来て見つけてしまった穴子の天ぷら握り。
Gan氏も食べるという事で、連結写真を・・・(笑)
揚げ物は美味しいんだけど、これは油が強すぎたな。
タイミングも最悪だった所から、テンションがダウーン。
エビの丸上げみたいのを食べたけど、あれは頭から尻尾までサクサク食べれて、美味しかったな。
帰りのコンビニで、ブラックサンダーアイスもあったんだけど、チョコモナカジャンボにした。
やはり、長く続いている商品はしっかりとしているな。
次回はブラックサンダーを買うとしよう。
そして、またモンスターメーカーで悲劇が。
私のダイス平均は1.7が最低なんだけど、今回更新して1.57になりましたorz
ダイスの数は前回の記録と同じです。
コレハヒドイ。
日中のダイス運は凄かったのに、やはり夜の魔力には勝てないというのか・・・!
夜になったら、シャーマンの壷に閉じ篭りたい(謎)
さて、超暑い中での集合だったわけだけど、次回は8月18日あたりです。
多分暑さで私の部屋には居られないだろうから、恒例の家具屋さんとか電気屋さん巡りをやりそうですね。
そうすればサイコロの目が低くても大丈夫。マオです。
気温が上がったり下がったりと体調を崩しやすい今日この頃ですが、塔の集会はいつも通りです。
一日中雨という予報だったのに、集合時には止んでしまいます。
うーん、他見は豪雨が凄いって聞くけど、最近大雨って降ってないな。
降ってくれないと、植物が枯れてしまう・・・。
Kamちゃは風邪で寝ぼけて集合を忘れてたようです。
そろそろ真面目に病院で注射を打ってもらえ・・・(笑)
前回くらいから集合してゲームを始めるまでの間に、色々と話をするのだが、今回はアトラスのゲームに関しての話がありましたね。
一応、ここに集まってるメンバーはメガテン大好きな人達です。
でも、私はこの中では一番マニア度が低いので、あそこまでの高みに到達する事は無いと思われる。
オープニングカルカソンヌ。
合致するタイルを制限する嫌がらせが流行中。
しかも、早々に得点コマを使い切って、嫌がらせに力を入れてくるのがイヤ過ぎる><
全員、平地の城分断を誰一人気付かずに勘違いして、作戦が大いに狂う。
私は運を天に任せた結果、城が一杯建っている平地を強奪できて勝利しましたがー。
そろそろ、拡張パックを追加する必要が出てきたようです。
なるべくルールを複雑にする方ではなくて、純粋にタイルを増やす拡張が欲しい所。
根強い人気のドミニオン。
スタートは適当ランダムで始める。
地味に記念碑が良い仕事をするのを、初めて見た気がする。
コスト平均が高めで、4コストがこれしかないって場があったんだけど、地味に使う機会が多くて、気付くと勝利点属州1枚分以上稼いでるのな。
カード入れ替えで空気だからという理由で外される事が多かったけど、今回は少し強いからという理由で外されました。
相変わらず造幣所は色々な意味で酷いカードだと認識したわ(笑)
今回も夕食はスシローです。
少し遅めに行ったんだけど、凄い混んでた。
日本人は寿司好きだねぇ。
今回はサーモンフェアという事で、サーモンを集中攻撃してみた。
イクラとサーモンのコラボレーションだー。
そういえば、イクラって最近食べて無い気がする。
そろそろ、サーモン食べ過ぎて油っぽさがキツイ状態に・・・。
誰だ、こんな変な物を作り出したヤツは(笑)
サーモンの上にアボガド・ツナマヨ・トビコが載っています。
味?
1+1+1+1=0だったよ。
ここまで豊かなバリエーションなのに、味を全く感じない。
普通に驚いたわ。
また買っちゃったよorz
ちなみに前回買った分は残り1冊まで読みました。
テンゾー爆発しろ。
とても気分がよかったので、補給物資は二倍です。
サーモンが油っぽかったので、抹茶アイスに決定。
後、前にブラックサンダーアイスを食べて、とても気に入ったので、新しく出ていた白いブラックサンダーアイスも購入。
うーん、白はあまり好きじゃないな・・・。
何と言うか甘さがしつこ過ぎてキツイ気がする。
ドミニオンを再開して、終盤になったのでモンスターメーカー。
一回目は良かったんだけど、二回目が長期戦に。
山札を二回作ったのは初めてだわ。
また、平均値が2を下回る大惨事が・・・。
さすがに過去最低までは行かなかったけど、コレハヒドイ。
次回の集合は7月14日ですね。
ゲーム追加・拡張追加の話がチラホラ出てるんですが、未定です。
最近、お金を使い過ぎて大変なんだ><
勢いって危険。マオです。
塔の集会です。
いつも通り、Kamちゃは体調を崩してお休みです。
私のように気楽に生きるのも良いと思うよ?
後々苦しみそうだがな(笑)
オープニングで珍しくドミニオンをやる事に。
しかも、最初は基本セットでゲームが終わる毎に、微妙なカードは異郷のカードと交換という感じに。
適当にサプライを選んでも、結構遊べるドミニオン。
それでも、役割が被ると放置されるカードがあるわけだがな(笑)
ああ、役割が被ってないけど、使われなかった宰相というカードがあったな・・・。
前半戦はドミニオンだけで、夕食へ。
穴子一匹使った寿司だけど、食べにくかったな・・・。
昔、1000円弱くらいする、穴子一匹使った寿司(寿司と言っていいのか分からないが)を思い出した。
さすがに、あの店はもう無いと思うが・・・。
そういえば、寿司屋でうどんを食べたのは初めてなんだよね。
天ぷらは美味しいけど、うどんは・・・微妙ね。
しかも、寿司を普通に食べた後に頼んじゃったから、お腹がぁぁぁ><
境界線上のホライゾンの1巻上下を読み終わったので、2巻も買ってみたよ。
3巻も一緒にな・・・(笑)
この厚さはヤバイ、マジでヤバイ。
特に2下巻は下手すると辞書レベルだわ。
ちなみに1巻だけど、読み始めようと思い立つまでが2ヶ月半かかって、1週間じっくりと読んでたので、これを読み終わるのは冬くらいかしら・・・。
アクセルワールドは6冊を2日で読み終わったんだがなぁ。
1冊1000円くらいするんだぜ、これ。
で、魔法にかかったみたいをやる。
どうも、三人の場合は素材を集めつつ、守りに入るという方法が一番強いんじゃないかという結論が出て来た。
うぐぅ氏が実践して、私もやってみたら勝てるんだよね。
しばらくは、この戦法の切り崩しを考えないとダメだな。
袋の中の猫です。
場が荒れたねぇ。
1金で美味しい思いをしたり、うっかり勝負して大ダメージを受けたり・・・。
もちろん、カードが被ったり、被って大損するかもって時に、うまく回避できたり。
やはり、最高のゲームだな。
写真を忘れたけど、ブクブクもやった。
分かった事は、合間に1ゲームだけやるのが良いって事と、1回目のカードの状態が知られていないというアドバンテージを利用する事。
今回はGanちゃが、浮き輪6個の手札を手に入れるという惨状。
でも、そんなに酷い手札ってわけでも無いんだが、タイミングを外すと一気に沈んでいくんだよね。
とりあえず、このゲームの楽しい所は「手札の不幸自慢大会」に決定した(笑)
次回の集合は6月16日って所かな。
そろそろ暑くなってきたので、外に飛び出すのも近いかもしれんな。
終わった後に疲労が来る。マオです。
塔の集会です。
Kamちゃは次の日が用事があるのでお休みです。
どんどん、ゲームが溜まっていくぞ?(笑)
Ganちゃにストレンジジャーニーを返却。
やっぱり、ダンジョン物は良いなぁ。
前回にモンハンのベリオちゃんのフィギュアが欲しいような気がする、という事をほのめかしてたんだけど、うぐぅ氏が持ってて持ってきてくれました。
2つもなorz
何で増えてるのん?
これ何処に置こうかしら・・・。
今回はゲームが2つ増えたので、ルールを覚えながら遊ぶ事にする。
詳細は別記事で書こうと思う(やる事が多過ぎて、いつ書けるか不明だが)。
最初のゲームはブクブク。
小さなパッケージで、コロレットと同じサイズですね。
事前の評価で盛り上がるかなー? と、言ってたのですが、意外と盛り上がるね。
テンポもサクサクなので、1ゲーム初回は40分、慣れれば30分ほどで終わります。
で、もう一つのゲームは魔法にかかったみたい。
色々なジレンマと戦うゲームですね。
テンポ的には悩む時間が全員同時なので、ドミニオンのソリティアプレイを見させられるorやる、あやつり人形のように前の人の役職選択を待つ、などなどと比べると気になりません。
その時間を終われば、後はサクサク。
初回は80分、慣れてきて40分ぐらいで遊べるゲームです。
食事は、改装工事が終わったステーキ宮。
前は何と言うか、シックな感じのお店だったんだけど、今はハイカラ(死語)な感じのお店になっちゃってました。
店員さんもバカ丁寧になっちゃって・・・何か、近寄りがたい感じになった気がする(笑)
サービス業に目覚めちゃった感じで、最初に案内された席が汚れてて、私が気付かずに座ろうとしたらちゃんと止めてくれて、違う席に案内するくらいのサービス業っぷり。
もう少し肩の力を抜いても良いと思う。
ちなみに写真のはお酒じゃないよ?
イチゴ酢のドリンクです。
相変わらず、選択肢が同じな私。
ミンチ肉も良いけど、塊肉も良いんだヨ!
でも、皿が小さく感じるから、切り難いんだよね・・・。
次回があれば、カットされてるヤツにしようかしら。
店を出るのが早かったので、本屋に立ち寄る。
アニメ化された、アクセルワールドが平積みされてたので、1冊だけ買って同著者のソードアートオンラインの2巻を買おうと思ったんだけど、二人にそそのかされてアクセルワールドを6冊買ってしまったorz
まだ、境界線上のホライゾンの1巻読んでなくて、2巻もシュリンクされたままなんだぜ・・・。
今日のデザートはバニラモナカ。
チョコモナカジャンボと比べて、硬いチョコが無い分、構造が脆くて後ろからバニラが漏れる・・・。
後ろのカピバラさんは、うぐぅ氏の戦利品。
この後、魔法にかかったみたいをやったんだけど、何か疲れてしまって余り考えないモンスターメーカーをやる事にした。
手札の偏りが酷すぎて、一回目はキャラクターのみ、二回目は通路のみというクソゲーっぷり。
相変わらず、ダイスさんはギリギリをキープしている模様。
そろそろ運が良くならないものか・・・。
ってな訳で、皆かなり疲労が溜まったので解散。
新しいゲームが来ると、頑張りすぎてダメだね。
次回の集合は、多分来月の19日になる予定です。
ゴールデンウィークの位置が中途半端で困るな。
多分ドキドキ系ゲーム。マオです。
前回の集合の終わりに、そろそろ新しいゲームを・・・という話し合いがあって、そこで良い感じに決まった二つのゲームが到着しました。
果たして塔の集会が認める、コストパフォーマンスNo1である「袋の中の猫」を越える逸材が現れるのだろうか!?
左:魔法にかかったみたい(Wie verhext!)
右:ブクブク(LAND UNTER)
さて、珍しく原語版なんですよ。
多分ドイツ語です。
まあ、魔法にかかったみたいの文章部分は一部を除けば、大体分かりそう。
ブクブクに関しては、数字しかないです(笑)
「魔法にかかったみたい」
ゲーム的には上流と下流の動きを予測する必要があるので、あやつり人形とか袋の中の猫に通じる物があるかもしれない。
・・・あやつり人形の名前が出てくると、嫌な予感が出て来るが、これを最近やらない理由は4人じゃないとルールが微妙になるってだけだったはずだ。
このゲームは3人も4人もルールは変わらないし、任意で特殊ルールも予測の幅が少し狭まるだけで、問題ないと思われる。
カードサイズはドミニオンとほぼ同じなので、うちの広告にあるユーロサイズのカードスリーブが丁度良いです。
「ブクブク」
コロレット的な単純なゲームです(笑)
ルールを読んでみたが、ランダム要素は二つあるけど、最終的には一つになるね。
何となくだけど、これ盛り上がるのかなー? と、心配している。
やってみないとどうなるか分からないな。
こちらのカードサイズはユーロサイズより少し小さめの、コロレットと同じサイズなのでブカブカだけど一応入る感じですね。
ってなわけで、新しいゲームは来月の中旬辺りにやる事になると思うので、ルール等含めて終わってから記事にしたいと思います。