でも、何か違う。マオです。

DSC_0876
壊れたマウスの換わりが到着しました。
今回はロジクールのG602 Wireless Gaming Mouseです。
ここ数年ほど、ロジクールのマウスはレシーバーが専用だったという事もあって、Bluetooth派な私の対象からは外れてたけど、前回のマウスのマッドキャッツのM.O.U.S.9が結局Bluetoothで使えずに、専用レシーバーを使った所から制限が外れました。
値段比較でもロジクールのが安かった。

ホイールの回りは普通で、ホイールクリックは軽め。
ただ、親指のボタンに関しては6つはやり過ぎかもしれない。
親指の置く上に縦2横3でボタン配列されているけど、手の位置によっては素早く押す事が出来ないボタンが出来る。
ここだけは上にボタン2の親指の腹にボタン1な配置のM.O.U.S.9に軍配が上がった。
感度の変更は面白いけど、そんなに頻繁には使う事は無さそうだな・・・シフトの方は使うかもしれないけど。
一応、手にはフィットするので後は慣れかな。

今度は2年以上は耐えられますように・・・。

涼しくなったらと言ったな、あれは嘘だ。マオです。

ヘッドホン買っちゃいました。
今使ってるヘッドセットってイヤーパッドが耳の上に載せるタイプで、長時間使っていると耳が痛くなっちゃうんで、もうサクッと買っちゃおうという気分になってしまった。

開放型か密閉型か。
今までずっと密閉型だったんだけど、夏場の耳の蒸れを考えると開放型が良いんじゃないか・・・。
と思ったんだけど、Skypeの固定マイクの関係で音が漏れると、相手側でエコーがかかっちゃうのよね。
両方買えば良いんじゃない? 何てアホな事考えたけど、ここ最近の魔法のカードさんの使用状況を見て断念した。
てな訳で密閉型に決めた。

ケーブル。
今までは安い製品ばかりでケーブルが繋がったままの物ばっかりだったけど、今回は少し奮発して予算を引き上げて、ケーブルの交換が出来る物にした。
メリットはケーブルが断線しても交換出来る事と、ケーブルがねじれた時に手元でケーブル外して直す事が出来て、本体に負担をかけないで済む事かしら。
デメリットはケーブルに拘りだしたら、魔法のカードが悲鳴を(略)

メーカー。
これは悩んだ。
商品候補としてaudio-technicaとDENONが最終に残った。
で、最初はDENONの方を選ぼうとしたんだけど、いくつかの理由でaudio-technicaになった。
写真で見た感じ、稼動部の少なさはDENONだったんだよね・・・。
あまり稼動部が多いと、そこから壊れる可能性がある。
ただ、ケーブルの接続部分がDENONは二股に分かれてるのよね。
代替で使ってたヘッドセットやイヤホンがそんな感じだったんだけど、これが煩わしく感じる。
今回は長期間使う予定でいるので、確実にイヤーパッドがボロボロになる。
なので交換用のイヤーパッドを同時購入しておきたかったのだが、audio-technicaのイヤーパッドって普通に通販で売ってる所が多いんだけど、DENONって見た事ないのよね。
どうもサポートセンターに発注しないといけないらしく、まあ多分無駄に送料がかかると思われる。
そして重要な事。
値段が倍以上だったんだ(遠い目)

DSC_0846
という訳で、今回はaudio-technicaのATH-M40xを購入しました。
扱いとしては業務用のモニターヘッドホンらしいですね。
グレートが3種類あって、その真ん中のヤツです。
交換用のイヤーパッドも一緒に発注したんだけど、困った事に上と下の機種のイヤーパッドはネット通販で見るんだけど、何故か真ん中だけ見つからない。
ソフマップさんに手に入れる事が出来るか聞いてみたら、取り寄せてくれるとの事だったので良かったです。

で、早速使用してみる。
何かグニョングニョン曲がって、いつか壊しそうな予感がヒシヒシと・・・。
まあ、その代わりにフィット感はステキなんだけどね。
イヤーパッドも良い感じに耳を覆ってくれて、4時間ほど付けた感じ痛いという事はない。
音質は私の耳では過去のヘッドホンより低音域がはっきり聞こえるようになった。
その代わりに、曲によっては歌声は微妙に埋もれてしまう感じがする。
個人的な感想です(笑)
色々なサイトのレビュー見てるけど、耐久力に関しては調べられなかったのよね。
なので、これに何か起こったらまた記事にしようと思う。
2年後くらいのイヤーパッド交換以外に何も起こらないと良いんだけどなー(フラグ)

良い動き。マオです。

DSC_0669
マウスパッド買いました。
少し前まで布製のヤツ使ってたんだけど、汚れが酷くてあっという間に糸がほつれたり、マウスの挙動が悪くなったりと、使い物にならなかったマウスパッドだったのよね。
やはり手広くやってるサプライ系の物はダメだわ。
ってな訳で、その手の製品で有名なSteelseriesを買ってみた。
布には懲りたので、プラスチックな4HDです。
マウスが良い感じに滑るし、カーソル挙動もかなり改善された。
後は汚れがどんな感じか・・・。

最近は良い買い物に恵まれてて良いわぁ(現実逃避)

新たなる迷宮へ。マオです。

公式:新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女

アトラスの大本であるインデックスが大変なようですが、新・世界樹の迷宮の体験版が配信されたようなので、早速やってみた。
アニメーションがあるよぉ・・・何か某テイルズなんちゃらみたいだよぉ(笑)
今回はストーリーモードとクラシックモードがあるようで、後者でやると旧版と同じ感じらしい。
体験版なのでストーリーモードしか無いみたいだ。
難易度は今回は三種類で、もちろん経験者なので最高のエキスパートしか選びようが無いね。
やってみた感想としては、新規顧客を取る為に更にカジュアル化した雰囲気はある。
なにせ、まだ全滅してないんだよ・・・(笑)

今までのやり込み要素といえば、地図コンプやら図鑑コンプくらいしか無かったが、今回はグリモアという物がある。
グリモアは仲間や敵の技を習得出来る装備品で、これを集めて合成まで出来てしまう。
これはヤバイな。
クリアしたらメガテン4をやろうと思ってたけど、出来そうにありません。

残念ながらストーリーモードでは、いつものようにやっている人数縛りが出来ない。
クラシックモードでやればいけるんだろうけど、ストーリーとクラシックでの流れの差が分からないんだよね。
どっちも楽しみたいのだけど・・・。

と、まあ面白かったので、予約しちゃいました。
3DSLLが欲しくなってきたなぁ・・・でも、あれ造形も色もチープ感が漂って買いたくない。
もっと、3DSみたいに角ばって、ワインレッドとかあったら買い換えたいんだけど・・・。
って、お金使っちゃダメだーーー><

もうお金使わないー(切実) マオです。

エアコンを買うという記事を前に買いた気がするんだけど、今日発注してきました。
塔の集会で7万辺りのエアコンにしようと思ってたが、12万のエアコンにしちゃった☆
値引きして12万ね、元の価格は14万くらいだ。
私、エアコンが苦手なんだけど、隣に家が建って窓を開ける意味が無くなっちゃうと、そうも言ってられないのよね。
使い過ぎると体調を崩すってのもあるんだけど、エアコンに関する恐怖体験があってね・・・。

昔々、エアコンをガンガン使っていた頃の話です。
私エアコンの前に机があって色々やってたんだけど、ある日エアコンから異音がしてね。
ガリガリガリって感じで。
今までに無い異音だったんで、ビックリして見てみたんだけど、何が起こっているか分からない。
で、しばらくすると音が無くなったので、大丈夫かなと思ってしばらくしたら・・・。
大量の氷がエアコンの送風口から吐き出されてきた。
もちろん、前の机で座ってた私に直撃ですよ。
見た目はドリフなんだろうけど、あの時はマジで怖かったわぁ・・・。

閑話休題。

今までみたいに窓を開けるという選択肢があれば、エアコンは控えめにという手段が出来たんだろうけど、今後はエアコンに頼りきりになりそうな気配なので良い物にする事にした。
何か部品がステンレスな感じで、汚れにくいそうだ。
後、フィルターも自動掃除なんで、面倒くさがりやな私にぴったりだね。
それに10年保証だ。
10年も使えれば、年1万。
PCの寿命は1年で10万とか考えればマシな方だな。
そう言い聞かせる事にする(現実逃避)

ここまでは良かった。
ここから先は遥か先の予定にあった事を繰り上げて実行してしまった。
通信回線を光にしちゃいます。
何か、同時にやると5万キャッシュバックなんて言われちゃってねぇ。
基本的にこの手のセット販売には食いつかないんだけど、面倒な業者対応とか工事費とか色々考えたら、丁度良い機会だしやっちゃえって感じでやっちゃいました。
それで説明やら契約やらで、えらい時間を取られたわ・・・。
一応、工事予定は来週なので運が良ければ、今月に光デビューです。

・・・もう今年はお金をなるべく使わないようにしたいな・・・。