間に合ってくれた。マオです。

DSC_0572
ドミニオン拡張セットの暗黒時代が到着しました。
もう少しきっかりと発売日が分かればいいんだけどねぇ。
今回は事前情報をあまり調べてなかったんで、ワクワクしながら説明書を読んでるんですが・・・。
また色々と面倒な事をやりそうな予感だ(笑)

屋敷からの開放。
初期デッキに入っている3枚の屋敷の代わりに避難所という新しいタイプのカードが入ります。
拡張セットが暗黒時代という名前なので、最初から屋敷を持ってるのはおかしいといった感じでしょうか。
3種類のカードで1枚は有用なカードで、残り2枚はお邪魔カードといった所です。
全員0点からのスタートなので、屋敷を破棄してゲームが終わって1人負けという恐怖がなくなります(笑)

買うたびに内容が変わるサプライ。
騎士と廃墟というタイプのカードが追加されました。
これはいくつか種類があって、それらをシャッフルしてサプライとして置かれます。
サプライのトップ以外を見る事が出来ない為に、次以降がどんな構成で作られているのかが把握できません。
騎士カードは共通して他のプレイヤーのデッキのカードを破棄させるアタック効果が付いています。
それプラス何かしらの有益な効果が付いていたりします。
廃墟カードはお邪魔カードですね。

こんな感じで新しいルールが追加されます。
ただ、片付けは更に面倒な事になるんだろうなぁ。
・・・頑張ってスリーブ入れするか。

予想通りになりそう。マオです。

予約していたドミニオンの拡張セット暗黒時代の発送日が決まったようです。
16日から18日に来るっぽいので、次回の塔の集合には間に合いそうな予感。
ちゃんとクリスマス商戦という事を考えてくれていたのに感動だ(笑)
・・・つまりスリーブ入れ作業が早まるのか・・・。
年末は色々と慌しくなりそうだな。

プレイは来年かしら。マオです。

Amazon:ドミニオン:暗黒時代 日本語版

ドミニオンの新拡張「暗黒時代」の予約が出てたので、予約しておきました。
今回は大きい方の箱で、500枚入りです。
発売日が12月末になっているので、正式な発売日は出てないのね・・・。
クリスマス商戦を狙っているのなら、遅くとも21日くらいには手元に来てないと、商売としては失敗なんだろうなぁ(笑)
・・・ああ、正月狙いってのもあるか・・・。
21日に来てくれれば塔の集会で出来そうではあるね。
必死にスリーブ入れ作業をする事になるがなー><

これで数ヶ月はドミニオンの組み合わせで遊べるわけだね・・・。

持ってくるとは。マオです。

本当は先週に塔の集会がある予定だったんだけど、スケジュールの都合で22日になりました。
Kamちゃはお仕事が燃え上がってるようで、不参加です。

うぐぅ氏がソウルハッカーズを持ってきてくれて、すれ違い通信出来ました。
しかも、通常3DSに加えて3DSLLも持ってて2台体制で通信だ。
何度か通信したんだけど、ネメッチーが可愛くなくなっている・・・。
もう私はネメッチーは諦めたよ。


Ganちゃがオモチャを持ってきました。
MSXという遥か昔のパソコンで、Basic言語が出来たりゲームが出来たりする機体です。
この写真のはソニー製ですが、私の持っていたのは三洋製でした。
他にもコンパクトなMSXも、今は交流が無い友達が持っていたなぁ。
Kamちゃも持っているようで、前にうちにあったソフトをあげたな。
・・・私の周りのMSX所持率は異常だな(笑)


いくつかゲームを起動させてみたが、さすがに古いだけあって一回で起動する事が稀です。
何度か抜き差しして起動。
うーん、懐かしいな・・・どこかに本体あるはずだから、見つけて修理してみようかなぁ。


ドミニオン開始。
今回は特別ルールを入れました。
通常、プレイヤーのデッキの初期状態は銅貨7枚と屋敷3枚の構成だが、全員のデッキを一旦シャッフルして再配布。
中身はランダムになって、酷い時は屋敷9枚と銅貨1枚という可能性がある初期になった(笑)
さすがにそこまで極端なパターンは無かったが、Ganちゃに屋敷が何度か集中して、楽しい事になっていた。
これ1ターン目に銅貨が一杯あった時の2ターン目屋敷地獄を見ると、テンションが凄い下がるな。
もう少し面白いバランスを考えたい所だ。


夕食はスシロー。
ふと思ったんだけど、回転寿司でマトモな切り身のマグロを食べるのって、滅多に無いな・・・。
回転してない寿司屋か、100円では無い所では食べるんだけど、何故だろうか。


角煮うどんなる物があったので、注文してみた。
前にうどんを頼んだ時は、完全にタイミングを失敗して大変な事になったが、今回は抑え目の所で注文した。
が、残念ながら混み具合を考慮しなかった為に、物凄く遅れて到着。
その間に、寿司を食べている為に、お腹がぁぁぁ。


帰りに本屋に寄る。
ホライゾンの5巻上は買う予定だったので、ちゃんと置かれていたので購入。
少し前までは全巻揃って無かったのに、今ではちゃんと表紙を表向きにされて陳列されています。
さすがに平積みはされてなかったがー。
スニーカー文庫のシュタインズゲートは3巻で終了と思ってたのだが、いつの間にか4と5が出ていたのね・・・面白そうだから購入。
で、前々から買うか悩んでいたマグダラで眠れも購入。
この本の作者は狼と香辛料の支倉凍砂氏なので、少し期待しています。
狼と香辛料辺りが出ていた時代の風潮の作品が読みたいのだが、最近はハーレム系ばっかりで段々萎え始めている。
後、1巻だけで楽しめる作品ってのも求めているのだが、この二つの条件が合致する作品が存在する気がしない・・・。
そろそろ本棚にある作品を読み返して楽しむ時が来たか。


今回の後半戦の食料。
珍しく、お酒が飲みたくなったので買ってみた。
私はお酒には強くはないが、嫌いじゃないんだよね。
一口ですぐに赤くなるので、結構経済的です。
さらに言えば、飲まなくても生きていけるタイプなので、飲もうと思った時にしか飲む事がありません。
適度な飲酒は体に良いとの事なので、今度から集合の時はお酒買おうかなぁ。


久しぶりな袋の中の猫。
今回の笑い所はランダムプレイヤーも含めた3人が-8点を、うぐぅ氏にぶち込んだ所か。
1枚はうぐぅ氏の犬で相殺されたが、焼け石に水だな・・・。
これが無ければ、後半はトップになれるレベルの動きだったのにな。


最後の締めはカルカソンヌ。
いつもはオープニングだったけど、今回は最後です。
で、新ルール追加。
プレイヤーは常に1枚のパネルをストック出来るルールはそのままに、進行中のプレイヤーは他のプレイヤーのパネルと自分の持っている選んだパネルを強制交換できるというルールが追加された。
交換するには権利が必要で、権利は交換された人に移動するというルールだったのだが、パネルが順調に手に入ると交換が起こらなくて微妙なルールだった。
まあ、その交換ルールを全く使わなかった人って私だったんだがなー(笑)
で、提案して現点数の最下位の人に権利が移るルールにした所、点数をコントロールするという戦略も生まれてきて、意外と面白いゲームになった気がする。
こういった、追加ルールも長くゲームを楽しむ秘訣だな。

次回集合は10月の3連休辺りになる予定。
多分、新しいネタは無いはずだ。
そろそろドミニオンの追加セットが出ても良い頃なのだが・・・。

さすがに買わない。マオです。

Amazon:ドミニオン基本カードセット 特典 初回出荷限定プロモーションカードセット「総督」付き

最近、ドミニオンの話を聞かないなーと思ったら、こんな物を発売してやがりました。
基本カードの絵違いですか・・・。
コレクターだった昔の私なら買ってたかもしれないけど、今の私はガチガチのゲーマー。
絵違いなんぞに釣られはクマー。
いやいや、釣られないって。
スリーブに入れてるから、破損が思ったより少なくて換える必要も無いんだよね。
陰謀もあるから、基本カードは山ほど予備がある。
こういうのを出し始めたという事は、ドミニオンはもう下火なのかしら・・・。

早く新しい拡張セットを!