でも大変。マオです。

順調に1.5.2に引きこもる作戦が継続中なのですが、前回の動画で使ってたマグカップに関して。

2013-09-01_23.38.43 2013-09-01_23.39.01
マグカップを作ったと書いたのですが、ポットも完成しました。
手に持って遠くから見れば、それっぽく見えます。
置いて近くから見ると・・・うーん(笑)
何となく造形っぷりがCube world風味で、マイクラとは少し違う気がします。
まだ向き変更・破壊しないでも手に持てるくらいしか機能が無いのですが、注ぐ(モーションはさすがに無いが)くらいは作るとしよう。
もっと設置物を作りたい所だけど、造形が本当に大変だわ。
アイディアだけは大量にあるけど、実現するには時間が一杯欲しいねぇ。

あれ? マイクラを遊ぶ時間が無(略)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (3)

頑張ってる。マオです。

実は久しぶりにマイクラで1からModを作っていたりする。
ここ最近のModLoaderに対する風当たりが日に日に強くなってきて、GLSLへの対応が面倒になってしまった。
そこでパッチを使えばまだ使える、1.5.2に引きこもろうと色々やっているのだ。

とりあえず、手始めに1.6で追加されているブロックを移植した。
簡単だった。
流石に馬の移植は難しそうなので手を付けていないが、いずれは何かの動物を作ってみたい。
実験中だけどハーフ羊毛ブロックやら、縦ハーフブロックを試作している。
表示不具合があるけど、直せる気がしないんだよね。
まあ、微妙に暗くなるとかそんな感じだから、支障は無いといえば無いか。

遊びでマグカップを作ってみたりもした。
中身は水・ミルク・ホットチョコレートとなっている、ちなみに飲む事が出来るのだが、まだ注ぐ事が出来ない。
ティーポットを作りたいんだけど、四角で表現する世界で造形は結構面倒。
しかも、座標指定で作っているのでとてもダルイ。
でも、家具とか置く物がマイクラは少ないから、少しずつ作っていきたいね。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)

ついでに見つけた。マオです。

UgoCraftのバグフィックスです。
全バージョン共通部分で、コアブロック設置時にクラッシュする可能性がある不具合の修正。
1.2.5に関してはマルチで起こる可能性があるので一応修正。
まあ、今まで報告が無かったので、もしかしたら問題無いのかもしれないけど・・・。
マルチしてない人は導入しなくて大丈夫です。

1.5.2と1.6.2でON状態の動作レールをUgo objectにして、ブロックに戻した時にアイテム化してしまう不具合の修正もしています。
実は今回のアップでUgoCraft2.2として一部軽量化する予定だったんだけど、残念ながら最後の最後で深刻なバグが見つかってしまって、お流れになった時に見つけたものです。
・・・レールを使ってUgoCraftを遊んでいる人っているのかしら・・・。

ターンテーブルとか考えたけど、トロッコなんて前後関係ないし、どうやって発進させるのか・・・。

やっぱり3バージョン同時進行はしんどいな。
全く遊んでいない1.6.2を切りた(略)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (6)

何かこの手のトラブルが楽しくなってきた。マオです。

UgoCraftの報告の方で「リソースパックを切り替えると、UgoCraftのGuiやらブロックを持ち替えた時に出るブロック名やらの表示がおかしくなる問題」があったのですが、それを修正するModを作っときました。

ML1.6ReloadPackLangFix

前に作った音修正と同梱しようかと思いましたが、あっちは環境によっては発生しないし、無駄に起動時間が増えるので別にしました。
なんかこう、難しそうな問題がひらめきやら未知の発見でサクっとスマートに解決出来るのは気分が良いな。
この解決方法の前に1個別の解決方法のMod作ったんだけど、それが超泥臭くてこれ公開して良いのか? ってレベルだったので、スッキリ度アップです。

そういえば別の案件で前々からModLoaderでShadersModを使いたいという要望が一杯あったけど、色々と公開に関して問題があったので答える事が出来なかったけど、そこら辺の問題を解決する情報が見つかったので公開しておきます。適当な未完製品ですので、まあそんなもんだと思って使う人は使って下さいな。

ML1.5.2ShadersMerge

なんか昨日今日と色々頑張った。
しばらくはModに関して手を出さないようにしよう・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (3)

公式が上がらないうちに・・・。マオです。

UgoCraft2.1.0の1.6.2版・1.5.2版・1.2.5版をアップしました。
って、バージョン表記が紛らわしいな。
マイクラが2.0になる事なんて無さそうだから、問題は無いか・・・。

氷ブロック追加したり、稼動遅延追加したり、処理の軽量化したりしています。

稼動遅延に関して。
「Ugo objectに変換→稼動」の矢印の部分で待機する機能です。
コントロールパネルを使った設定画面で設定する事が出来ます。
想定している用途は、距離やら負荷によってブロックを動かした時に残像が残ってしまう場合がありますが、残像が消えるまで待機させておくという開き直った使い方。

軽量化に関して。
表示に問題が出るブロックがあるかもしれないので、出た場合は使用環境を書いて報告ページで報告して下さいな。
もう軽量化は別機能とのトレードオフな関係になりつつあり、今回はブロックの明るさが犠牲になっています。
いつものように塵も積もれば方式なので、少ないブロックでは恩恵が少ないかもしれません。
ここらへんはもう少し調整したい所。
接触判定の部分も書き換えたけど、接触時の負荷がぶつかる場所によって一瞬かかるかもしれない。

しばらくはまたユルユルと実験をしていきたいんだけど、Skyrimが面白過ぎて(略)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (2)