不評だった。マオです。
塔の集会ですー。
Kamちゃは仕事でお休みなのだ。
そろそろ三連休は中日を集合にする時かもしれないな・・・。
オープニング、シンデレラガールズ。
何かこのゲーム、完全にレギュラー枠に入ってしまった気がします。
取っ掛かりは面倒だけど、慣れると面白いんだよね。
きらりを出したかったが、課金ガチャ山から任意のカードを自分の山札の一番下に持ってくるカードを使って持ってきたのは良いんだけど、Ganちゃに強奪されて終了のお知らせ。
初めて2人対戦ってのもやってみたけど、同種カードの総数が減るのできらりを出すのは難しかったよ・・・。
珍しくランス・モンスターメーカー。
何か、ドミニオンをやろうという気にはならなかったんだよね。
凶悪なモンスターを引いて置いたり、自分に置かれたモンスターへの対処も頑張ってたんだけど、流石に力尽きた。
財宝カードでランス像を引いて帰り道が伸びた上に、道カードを引かない。
やはり、このゲームは難しいな。
夕食はいつものようにスシローへ。
毎回、何か新しい店に行きたいねと話はするんだけど、面倒になってスシローかステーキ宮かデニーズになってしまうという。
写真はスシ? って感じのローストビーフ。
普通にローストビーフが食べたくなる。
Ganちゃとうぐぅ氏が食べて不評だった真イカ。
注文してみたんだけど、見事にネタが崩れています。
物凄く硬い。
ちなみに真イカのイカミミってのもあったんだけど、あっちは硬い部分と柔らかい部分があるという謎。
で、前にこれと同じ感じのヤツを食べた気がすると思って調べてみたら、この記事の写真にこれに似た物があった。
昔は細かい切り込みを入れてたけど、今回は無さそうだな。
それの違いなのかしら?
TVのランキングで1位を取った、インド産マグロの剥き身がこんな感じで海苔に載っていた思います。
前の記事でも感想を言ってましたが、食べ辛い。
そして、通常の握りでも揚げ物が載ったヤツは食べ辛い。
・・・その二つが合わさった物が出てきやがった!
どうやって攻めていいか分からない(笑)
この沿った尻尾が当たって痛い。
結論:美味しいけど食べ辛い。
夏限定のかき氷が少々トラウマ気味で、元のパフェに戻ってくれてほっとしています。
プリンは初めてですが、普通に美味しかったです。
生クリームが沢山食べたいなー。
デニーズのフルーツタワーはもう無いし・・・。
さらに追い討ちをかけて、レアチーズケーキ。
珍しくGanちゃが食いついて、一緒に食べる事にした。
プリンの後だったからか、感想は普通。
帰りに本屋に寄ったんだけど、残念ながら目当ての本は見つからず。
私はいつも旬が過ぎてから買う事が多いので、店では売ってない事が多いんだよね・・・。
この記事で書いてある通りお酒は買ってあったので、おつまみにスモークチーズとチョコ的な何か、チェイサーとしてオレンジジュースを買ってみた。
テキーラは普通に飲んでいたので、栓を開けると面倒そうなシードル・ヴァル・ド・ランスを飲んだ。
醸造酒でここまで甘い物は初めてで、ぶっちゃけて言えばリンゴジュースに近い感覚です。
説明によると糖分は一切添加されて無いそうなので、りんごの糖分のアルコール化を完全に終わらせないで出荷しているんだと思う。
なので、アルコール度数も2%と若干低めです。
デザートワインみたいな感じで飲むと良いかもしれません。
ただ、私としてはミニボトルタイプが欲しい気がする。
ワインと違ってコルクが中で広がるタイプなので戻す事が出来ない。
飲み切らないといけないんだよね。
コンビニで買うシードルくらいが丁度良い気がする。
形状だけの問題で、味に関してはこれを飲み続けたいと思うくらいのもので、未開封保存が出来るなら何本か買っておきたいなぁと思ってたりします(笑)
ブクブクを一戦だけ。
浮き輪が7つもあるという手札的には微妙でも、強気に行けるスタートです。
うぐぅ氏は浮き輪2という絶望的状態。
途中まで頑張ってたけど、流石にザブーン。
で、Ganちゃと抗争開始だけど、余裕を持って見逃しが出来るので、浮き輪を1個残して終了。
カルカソンヌー。
大きな取り合いも無く、何か普通に終わった気がする。
やはりコマを間引く方法だとゲームは軽くなるけど、争いが起きにくい気がする。
もう1セット買って、大規模にする必要があるかもしれないね
そしてここに来てシンデレラガールズをまたやる(笑)
・・・結構気に入ってるんだよなぁ・・・。
流石に本家に手を出す事は無いけど。
今度はきらりが初手にあったので、頑張ってみたが後1ターンほど点数が稼げれば勝利って所だった。
やっぱり、きらりは手札から出さないと威力が薄いなぁ。
でも、日中の時みたいに強奪されるから難しい・・・。
来月は16日に集合予定。
特に新しい事は無いので、ドミニオンを消化していくんじゃないかなぁ?
かなり良かった。マオです。
塔の集会です。
Kamちゃは日付を一週間間違えて不参加です。
ドミニオン ギルド始めました。
最初という事で、説明書にある推奨セットでひたすら遊ぶ。
プレイした感想は、今までの拡張セットと比べて抑え気味な雰囲気。
基本セットとの組み合わせだからそう感じるのかもしれないけど、特殊な追加カードが無い為に派手な感じが無い。
メインに派手な拡張セットを使って、その補助にギルドを使うというのが良い選択なのかも。
コイントークンに関しては痒い所に手が届く感じで、メインで使っても良い動きをする。
財宝が7コストしか生まなくて属州が買えない悲しい状況が減ってくれた(笑)
夕食は「最近、塔を建ててないね」という事で、デニーズへ行く事に。
メニューを見たら、フルーツの塔が無くなってるじゃないか!
もう、ここに来る価値がほぼ無いぞ・・・。
最近疲れているので、スパイシーな感じのカレースープ鍋にしてみた。
辛くて良い感じに汗が出る。
量もあり、これは当たりだったな。
特筆すべきは、ジャガイモ。
甘みがあって、最初はサツマイモかと思ったくらいで、こんなジャガイモだったらいくつも食べれる気がする。
デザートはデビルズブラウニーサンデー。
フルーツ塔があれば、そっちを頼みたかったんだけどねぇ。
残念ながら昔と比べたら質が落ちている。
途中は大量のパフで底上げをして、一番底にある脳味噌にアタックする甘さのチョコもほとんど無い。
これは来年のイチゴの時期まで、デニーズに行く事は無さそうだな。
今回の補給物資。
お酒買って来ましたー☆
今回のお酒はジンです。
アルコール度数40%と珍しく高くて、そのまま飲むにはキツイと思われたので、グレープフルーツとオレンジのジュースを一緒に購入しております。
とりあえず、最初の一口はロックで行ってみたけど、これ癖とか無くて香りも味も良いね。
蒸留酒に関しては、過去に飲んだ値段がエライ高いヤツとワンカップの焼酎しか無くて、前者は美味しいけど数万円、後者は安いんだけどアルコールがキツイというイメージがあって、このジンも値段的にキツイのかなーと思っていた。
これは掘り出し物だわ・・・。
本当はここ最近、テキーラを飲んで見たいなと思いついて通販で買おうかとも思ったけど、送料がバカ高で地元で買おうかなと思っていた。
お酒も売ってる薬屋に帰りに寄ったんだけど、日本酒か洋酒かワインくらいしか売ってなくて、コンビニでジンをとりあえず買ったんだよね。
さあ、お酒を入れた私は最強だ。
アイマスのカードゲームをやる。
アルコールが入っていると物事が慎重になるようで、目的もフラフラしないで一直線になるらしい。
2戦やって2勝である。
しかも、きらりを出して見事に勝利出来た。
今度から開幕飲酒し(略)
次回予定ー。
集合は来月の12日。
ドミニオンギルドの推奨セットの後半戦、陰謀との組み合わせをやる事になりそうです。
それ以外は特にネタは無さそうかなぁ・・・。
エアコンの部屋サイコー。マオです。
塔の集会がやってまいりました。
お盆休みで道路に車がそんなに走ってないようで外が静かに思えますね。
気温は地獄。
今回はKamちゃが生きていたようで、ちゃんと来ました。
でも、寝不足みたいで半分寝てた気がするんだが、気のせいだろうか?
何かメインでやるゲームに昇格しつつある、アイマスシンデレラガールズのカードゲームをやる。
1ヶ月経ってる上に、当時の私はアルコールが入っていたので、ほぼルールを忘れている状態。
しかし、きらりは強いな。
下準備は必要だが、出せれば一瞬で勝負が決まる。
私は出せなかったがー。
いつも通りスシロー。
家を出るまでドミニオンやってたんだけど、意外と試合が長引いて遅くなってしまった。
もう少し遅かったら順番待ちだったかもしれんな。
カレーうどんが新しく入ってたけど、頼む気にはならなかった。
どうもエビフライがトラウマになっているようだ(笑)
デザートにいつものを取ってみたんだけど、期間限定なのか中身がカキ氷に置き換えられていた。
埋まっているスプーンが氷に捕らわれて取り出せない。
更に言えば、氷が半分しか入ってなくてスカスカで、明らかに手抜きしてる。
普通にアイスで良かった気がする・・・。
帰りにコンビニで補給物資を購入。
わさビーフでお馴染みの山芳製菓が出している、さっぱりネギおろし味のポテトチップス。
これGanちゃとうぐぅ氏が持ってきて食べてたんだけど、二人はしょっぱいと感じたんだけど、私は美味しいと感じた。
で、お酒のツマミに良い感じだったので、ここで買ってしまった(笑)
公式サイトいって正式な商品名を見ようと思ったんだけど、どこにも書いてなかった。
ナニコレコワイ。
アイスはお馴染み安定のチョコジャンボモナカ。
それとトマトのアイスなる物を買ってみた。
そういえば、どこかの記事で見たのだけど昔はトマトは嫌いな野菜として高い順位だったんだけど、近年では品種改良やら栽培方法の改良で甘みが強くなって、好きな野菜も上位に躍り出るようになってるらしい。
確かにお店で買うトマトは昔と比べたら物凄く甘く美味しい(私は昔から好きだが)。
アイスにもなるしお酒にもなるし鍋にも入るし投げ付ける事も出来るし、何でも有りだなトマト!
赤ワインも買ってみた。
いつものようにリンゴのシードルも買ったんだけど、そろそろワインが飲めるようになりたいと、修行のつもりで小さいビンをチョイス。
全部のワインで、この小さいサイズがあれば良いのにと思うんだけどなぁ。
値段を抑える為にペットボトルにつめたヴォジョレーヌーボーってあった気がしたけど、あんな感じでミニサイズのワインを販売して欲しいナ。
前飲んだワインよりはマシだけど、まだ美味しいとは感じないな・・・。
シードルと同じ果実酒なんだけど、何が違うのだろうか。
アルコール度数はワインの方が遥かに上だけど、近い度数のトマト酒みたいなトマトの成分が強く感じる例もあるしなぁ。
スパークリングワインなら飲みやすいのかしら?
残念ながらコンビニでは売ってないがー。
ラストのカルカソンヌ。
4人揃ったので通常ルールに戻してのプレイ。
やはり、先が見えないって怖いわ。
右下の城なんて、全員が取り合いに参加してて、結局うぐぅ氏とGanちゃが未完成点を持っていってしまった。
そろそろタイルの数にランダムを取り入れる為に、もう1箱買うべきか・・・。
Kamちゃが帰った後に、トークタイムに入ったんだけど、内容がアウトっぽいので詳細が書けない(笑)
株式会社セウトゲームズというゲーム作成会社を作って時事的に危ない内容のゲームを作って売り出そうとか、微妙に盛り上がった。
今までもゲームを作ろうという話はあったんだけど、キネクトとかプロジェクタとかICタグとか使って、デジタルなのにアナログなカードゲーム作ろうとか妄想は一杯だ。
今回は3Dプリンタも追加された。
お金に余裕があれば、そういう遊びもやってみたいなぁ。
次回の予定ー。
集合は来月14日になりそうですね。
都合が悪ければ次週になりそうですが。
ドミニオンの拡張セットが今月末には届くはずなので、遊べるはずです。
それ一色になるんだろうな(笑)
でも意外と面白かった。マオです。
塔の集会です。
何か間隔が長かったと感じたけど、前回は一ヶ月半前だったな。
Kamちゃは見事に仕事がぶち当たりましたー(笑)
うぐぅ氏がアイドルマスターシンデレラガールズのカードゲームを持ってきやがりました。
残念ながら持ってきた当人でさえ、元ネタが分からないという物。
私も本家(?)のアイドルマスターだったら、キャラとか分かるんだけど、こっちはほぼ知識がありません。
唯一分かったのが「にょわー☆」の掛け声くらいですから・・・(笑)
ゲームルールが意外と複雑。
その上、独自用語が多いもんで、他のゲームに置き換えたり理解するのが大変です。
結果、やらないでおこうとなった(酷)
安定のカルカソンヌ。
1ゲーム目はまあ普通として、2ゲーム目は酷い。
写真の右側が最終結果なのだが、私とうぐぅ氏ででかい城の取り合いを全力でやる事になった
これだけの為にコマを5個も使用した挙句、完成しないというオチ。
もちろん参加しなかったGanちゃがコツコツと点数を稼いで勝利してました。
該当箇所に合うピースが3種類あって、そのうち1つ(四面城)は使用済み、残りの2つが後1つあるかといった状態で、ピースを間引くルールを使っていたのでそっちに入ってるか、Ganちゃに引かれたらアウトという状態だったんだよね。
まあ、見事に2枚も除外されてたのですがー。
食事は久しぶりの肉です。
厚切りステーキフェアらしく、そこに載っていたグリーンチリステーキを頼んでみました。
和牛すき焼きも捨てがたかったが、こっちに軍配が上がった。
店内が寒かったのでスープバーも頼んで、全部飲んできたゼ。
冷たいジャガイモのスープを生まれて初めて飲んだけど、意外と美味しいなぁ。
グリーンチリステーキも辛くて美味しいな。
Ganちゃがカレードリアを頼んでいたんだけど、これが微妙な代物でね。
焼きすぎて米が硬かったり、カレーも水分が飛んじゃってたりと悲しい状態。
そろそろ普通に肉食おうぜ、肉。
帰りに色々あったけど、コンビニに寄って物資調達。
バニラモナカ、トマトのお酒、リンゴのシードル、その他のいったラインナップ。
飲んでみて気付いたんだけど、トマトのお酒はアルコール12%なのね。
勢い良く飲んじゃって、顔真っ赤ですよ。
やる気は無かったんだけど、酔った勢い(酔ってるのは私だけだが)でアイマスのカードゲームをやってみる事に。
もちろん、ルールが分からないのでレクチャーしてもらいながらやる。
よく酔った頭で理解出来たなぁ、と書いている今思っています(笑)
2回ほどやって、両方私の勝利だったんだけど、もしかして酔ってる方が強いのかしら・・・。
慣れると結構面白いかもしれない事が分かった。
最初は目立たないように下準備を続けて、いけるラインに来たら一気に動くってのが定石なのかねぇ。
次回予定。
集合は17日なんですが、微妙にドミニオンの新セットが間に合わないので、ネタがありません。
まあ、アイマスのカードゲームでもやる事になるんだろうな・・・。
次々回から数ヶ月はドミニオン漬けになるだろうし(笑)
あの店ボッタクリだわ。マオです。
少し期間が開きましたが、塔の集会です。
ちゃんとGanちゃの車は動いているようで、迎えに行かないで済みました。
Kamちゃは体調不良でお休みです・・・病院行った方が良いんじゃないだろうか・・・。
開幕カルカソンヌ。
今日は乗っ取り作戦でのみ戦う事を目標にして動いていたんだけど、どうしても共同開発止まりになってしまう。
逆に取り返されたりもしてた(笑)
でも、何か今日は運が強いようで、1回戦目は最終の追い込みで城4点×2と平地9点を出して勝利。
2回戦目は高得点の共同城が奇跡的に完成してしまって、なんやかんやで僅差で勝利してしまった。
目的をもってやると成功しないで、何故か勝利できる謎現象。
久しぶりに袋の中の猫をプレイ。
本当に久しぶりなので、カードの種類や感覚を忘れてたりする(笑)
段々感覚を取り戻してきて、釣られたり釣り返したりと、相変わらず面白いゲームだ。
これも久しぶりなモンスターメーカー。
いつもはダイス運が悪い私ですが、道中の戦闘ダイス運が良い感じで、何とかゴールが出来た。
珍しく複数人ゴールになって、最終的には持ち帰った宝物の点数と、ダイスによる加算点数で脱出者の順位が決まるんだけど、ダイスの目が1とか2とかってどういう事だ(笑)
運が良かったはずなんだが・・・。
夕食はスシローです。
何ヶ月連続で行っているのだろうか。
コウイカのサイズや厚みが増量されているのだが、何が起こった・・・?
新しいメニューでエビフライが追加されていたので注文してみた。
感想、もう二度と頼まない。
何か生臭いというか泥臭いというか、味がよろしくない。
同じような物で海老の柚子胡椒天ぷらがあるが、こっちは最高で多分3皿でも4皿でも飽きないで食べれるのだが、どうしてこうなった。
数量限定の高いお皿に載っているシマアジを食べてみた。
やはり、値段だけあって上品な味である。
レモンだけで食べた後、醤油をかけて食べてみたけど、醤油が引き立ててくれて美味しい。
これが100円皿だったら素晴らしいのに・・・(笑)
比較対象として、ハマチを食べてみた。
全然違うね。
シマアジは後味が良い、アジだけに(酷)
回転寿司屋のマグロは大体微妙なサイズだったりするんだけど、今回の大トロや中トロは普通のサイズで、滅多に回転寿司でマグロを食べない私も注文して食べてしまった。
美味しゅうございました。
そろそろ肉を食いたいな・・・。
帰りに本屋に寄りました。
目的は進撃の巨人を全巻揃える事。
前回は1巻だけ無いという、本屋としてどうなの? って感じでしたが、流石に揃ってましたね。
まだまだ無駄遣いが続きそうですorz
そして、コジマに寄る事になった。
アトラスファンとしてスルーしていた、真女神転生4なんだけど、やっているのを見てやりたくなってしまった。
で、うぐぅ氏が使う機会微妙な金券を、メガテン買うならプレゼントしてくれるという事になって買おうかと思った。
コジマのゲームコーナーにちゃんと在庫があって(通販だと入荷待ちが多い)、値段を見てみたらガチ定価で売ってやがった(笑)
ちなみにヤマダ電機では1500円くらい安いらしいので、そっちに行くという手もあったが、残念な事に金券が使えないんだ・・・。
というわけでお流れ・・・また妖精縛りでやるつもりだったんだけどな・・・。
しばらくして安くなったら手を出すかもしれないね。
帰りのコンビニで、抹茶モナカとスポーツドリンクとシードル買って来ました。
前に買ったシードルがなさそうだったので、別のヤツを買ったんだけど失敗。
あれ美味しかったんだけどなぁ・・・。
これは本当にワイン寄りな感じで、美味しいとは素直に言えない。
最後にドミニオンをプレイ。
陰謀オンリーでやってみたんだけど、破壊工作員は禁止カードにしたいレベルだな。
調整後のコンセプトは後に出るんだけど、あれは他のカードとの噛み合わせが悪すぎてゴミだったりするし・・・難しい調整なのだな。
ともかく、アクション+2から来る破壊工作員ラッシュは凶悪過ぎてダメだ。
次回の予定。
期間が開いて、7月の13日が有力です。
その頃かその次の集合くらいには最後のドミニオン拡張が出るかもしれない?
新しいゲームに手を出したいんだけど、欲しい物の値段が高かったりと、中々動き出せない状態。
毎回言っている気がするな(笑)