でも見えない所は色々やった。マオです。

YouTube:【Minecraft】【ワールド配布】 シガンシナ区再現プロジェクト 第三集後編 / “Shiganshina” Recreation Project EP3-2
ニコニコ動画:【Minecraft】【ワールド配布】シガンシナ区再現プロジェクト 第三集後編
PlanetMinecraft:Project Shiganshina District (Attach on Titan)

シガンシナ再現プロジェクトの宣伝です。
動画後編が公開、PlanetMinecraftの方ではワールドデータを配布しております。
利用規約を守って楽しんでくださいね。
アニメ1話とか再現してくれる人いないか(略)

my_house
そういえば、プロジェクト中で自分の家を一軒建てております。
アルミンボコラレ坂と補給塔の間くらいにあるのですが、入り口が実は二つあります。
一つは正面から、もう一つはボコラレ坂のどこかの扉から家の中に直接行ける通路を作りました。
見えない所でのちょっとした茶目っけです。
正面から見るとネコっぽい感じにしております。
流石に建築勢ではないので、これくらいが限界だなぁ。
Ugo使えれば色々と(略)

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

問題無ければ良いのだが・・・。マオです。

UgoCraftバージョンアップしました。
動画で公開してある通り、ハーフブロックにプレートがくっつくようになりました。
使ってみれば分かると思いますが、マイクラの仕様とUgoCraftの仕様が重なって結構使いづらいかもしれません。

今回のバージョンアップで、BlockIdを1個多く消費するようになりました。
1.2.5のSpriteId軽減機能を使わない場合は、4つ多くSpriteIdを消費します。
これからのバージョンアップはどんどんリソースを使っていく方向になりそうな予感です。
頭の中で描いている部分では後2つほどBlockIdを消費しそうな予感。

問題があった場合はいつものように、配布ページにある報告ページでお願いします。
この記事に書かれても流れちゃって、見返す事が出来ないからね。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)

最終回。マオです。


動画の方アップしましたー。
今回でこのシリーズは最終回となります。

ハーフブロックへプレートが貼り付けられるようになります。
これ去年からやりたいなーと思ってたんだけど、明らかに面倒臭いだろうと思って放置してたんだよね。
で、先月辺りに機会があったので作ってみたらアッサリ出来てしまった。
ただその後のデバッグでかなり大きい問題が出たんだけど、もう一個用意していたアイディアで対応したら問題が無くなったので、アップデート出来そうです。

んで、最終回になる理由ですが、まずModLoaderが来なかった事。
残念ながら1.6.2が最終となってしまったようですね、残念。
・・・資料を色々書き換えなくてはならんな・・・。
あ、ちなみに公式最新版に対応しないだけで、UgoCraft自体はまだバージョンアップしていくつもりです。
ネタはあるからね。
ModAPIなる物が出来て、それでUgoCraftが対応出来る代物だったら対応するかもしれないけど、まだまだ先の話ね。
次の理由。
撮影環境が変わってしまって、ニコ動とYouTubeの両方で活動するのが面倒になってしまいました。
ニコ動の方は高画質な動画を上げるにはお金をかけないといけないという部分から、YouTube一本に絞ろうと思います。
まあ、今までも細かい動画はYouTubeだったので、特に変化は無いような気がしますがー。
後、バージョンアップする度にギミックを考えるのもキツくなって来たんだ(笑)

しかし17回もシリーズで動画を上げるなんて、自由で飽きっぽい私としては凄い快挙だわ。
次にシリーズ動画を作るとしたらどんな物になるのかしらねぇ・・・。

ここが巨人に襲われる区です。マオです。

ニコニコ動画:【ニコニコ動画】【Minecraft】【ワールド配布】シガンシナ区再現プロジェクト 第三集前編
YouTube:【Minecraft】【ワールド配布】 シガンシナ区再現プロジェクト 第三集前編 / “Shiganshina” Recreation Project EP3-1

私も参加しているシガンシナ区再現プロジェクトの動画第三集が公開されました。
ようやく壁内が埋まるだけの建物も完成して、何とかアニメ版の最終回に間に合ったといった感じですね。
ワールド配布も予定しておりますので、詳しくは動画内の投稿者コメントを参照して下さいな。

ちなみに私が担当したのは最初は小さい汎用的建物を4軒ほど提供しただけだったんですが、気が付いたら「アルミンボコラレ坂」を作って、その後に「エレン家裏から見える区画」を作ってました。
私、Minecraftを始めてから3年くらいだと思うんですが、それまで作った家の件数を遥かに超える建築をシガンシナ内でやったんですよね。
斜め建築技術は良い感じに磨かれたので、自分の所の鯖にも何か建てて見たい気がしないでもない。
・・・サバイバルだから大変だなー。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

少しずつ増えている。マオです。


1.5.2定住計画遂行中であります。
前回の動画から増えた物は「インゴット」「ハンマー」「ボウル」「1.7の花関係」かな。
色々とフラフラしながら作ってて、何を追加したか最近分からなくなっている。
しかも、実装したのに実際のゲームで入手する手段とか表示する手段を考えてない物もある。
例えば、ボウルは積み重ねられるようにはなっているが、スープの入ったボウルもデータとしては用意してある。
面倒になって絶賛放置中。
そして新しい物を増やしていくので、泥沼化しつつある。

そういえば、1.7のスナップショットが出てましたね。
その関係で花を移植してみたんですが、相当中身が書き換わってるね。
難読化されているので途中で読むのが面倒になったけど、ブロックやらアイテムの登録が変わってしまっている。
何となくだけど、これModAPIの一環なのかなーと見ている。
完成するまでに何人の屍が積みあがっていくのだろうか・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)