早過ぎて吹いた。マオです。
ニコニコ動画:今夜もマインクラフト:MOD紹介Vol.19「革命の夜明け~UgoCraft」
MinecraftのMod紹介で有名な吉田平八郎さんに、UgoCraftを紹介して頂きました。
このModが出て1週間も経ってないんだよね・・・。
綺麗に編集してもらって、分かりやすい解説まで付けて頂けたので、助かります。
昔、字幕実況作ってたけど、あれだけでもしんどかったからなぁ。
ピストンでブロックをめり込ませて、デッドロックさせる方法はあったけど、まさか溶岩に水をかけてデッドロックさせる方法は思いつかなかったなぁ。
ちなみに、Ugo objectの内部に通常のブロックがあると動かなくなりますし、プレイヤーが触れる位置に無い場合は破壊も出来なくて、ブロックに戻す作業が出来なくなります。
問題箇所が比較的浅い場合は、TNTあたりで吹き飛ばせば壊せるんだけど、深いと爆風が届かなくて詰みそうだなぁ。
完全にめり込んだブロックは消滅させる処理でも入れようかしら。
アイテムに戻しちゃうと、悪さしそうな人がいそうだし(笑)
ミサイルネタやってたけど、私も動画でやろうとしてた。
でも、丁度タイミングがアレで不謹慎かなーと思って止めたんだよね。
最後にマリオのクッパ城が良かったわ。
今の仕様ではファイアーバー(羊毛)は当たっても押し戻されるだけだけど、ぶつかると対象のブロックが壊れたり、人に当たるとダメージを受けたりする、Ugo object対応ブロックってのも考えてはいた。
実現するかは不明だけど。
[利用にあたって]に書いてある通り、ゲームやらアニメの再現は大好物なんで、こんな感じの動画がどんどん上がると嬉しいなぁ。
また一つ、人生で初めての経験をしてしまったな・・・。
自爆する。マオです。
UgoCraftを公開して一週間も経ってないわけですが、沢山のバグが出てきて楽しい事になっています。
そっちに追われて、既存のでかいバグに手が出せないんだよね。
使用者の評価がどうなってるか分からないので、フリーズが出たりしてるのか不明だったり。
こっちのテストでは巨大な物さえ作らなければ、100個の回転コアブロックを起動しつつ、60門の大砲コアブロックでテニスしながら、スライドコアブロックのリレーをやらせても落ちなかったし、再起動で復帰も出来てるから、大丈夫だとは思うけど・・・。
色々と修正してバグ報告が来るまでに細かく手を加えてたので、次回のバージョンアップに含む事が出来そうな物がいくつかあります。
「表示できていなかった物の表示」
全部ではありませんが松明やらリピーターやらが、Ugo object化しても表示されたままになります。
まあ見た目だけなんで操作とかはもちろん出来ませんがー。
「変換対応ブロックの追加」
レッドストーントーチが仲間入りします。
これ追加すると、喜びそうな人達が一杯いそうですね。
置く順番を守れば、ちゃんと信管として使えますよ(謎)
で、今まで開発当時から追加するか悩んでいる半ブロックと階段。
この2つって公式のデータでは横置きが存在しないんで、追加したくなかったんだよね。
回転可能な方向への再設置が出来る場合は正しい設置が行われるけど、それ以外の場合は適当に配置されるようになります。
後、当たり判定も再現できません。
回転が無ければ色々出来たかもしれないな・・・後悔先に立たず。
「TerrainSpriteIDの消費が1個減る」
実装予定だった物をばっさりカットしたので、1つテクスチャがいらなくなりました。
多分、その後のアップデートでブロックを1個追加しそう(予定は未定)なので、元に戻ると思うけどね。
「遮断プレートの取り外し」
今まで、1度貼り付けた遮断プレートは外せませんでしたが、同種の遮断プレートで右クリックする事により外せるようになります。
専用アイテムを作るとSpriteIDを消費しちゃうし、素手だと大砲の薬室が開けなくなるという問題が出た為に、同種のプレートで行う事にしました。
色々おもちゃを作っててイラっといてた仕様だったんだけど、もっと重要な問題が一杯で後回しになってたんだよね。
他にもイラっとしている問題があるので、それはいつか直すとしよう。
まだまだ遊ぶ余地のあるUgoCraftのコードですが、最近怖いと思ってるのが公式の次回のアップデート・・・。
もしModを公式に受け入れるなら、新しい要素より過去に作られてきた物を見直す方が先だと思うんだ。
このまま行くと、数多くのModが1.2.5で開発終了なんて問題が出るかもね。
それは今に始まった事じゃないか(笑)
ともかく、私が楽しいと思える限り、私の力が及ぶ限り、UgoCraftで遊んでいきたいね。
対処は出来そう・・・かなぁ? マオです。
来ないと思っていたUgoCraftバグ報告が来ました。
とりあえず、完全に確認できたのが「コアブロック起動時にブロックの残像が見える」です。
これ、気付いたんだけど公式の落ちる砂の処理でも見える事があるのな。
原理的には同じだからありえない話じゃないんだけど・・・。
コードを数行入れたら直ったように見えるけど、どうなんだろうか。
こういうアッサリ直っちゃうのは怖い。
絶対、別のバグが発生しているはずだ><
で、ちょっと困っちゃうのが他MODとの相性によるバグ。
今回の報告は、絶対組み合わせる人がいるだろうな・・・と、予想していたZeppelin Mod。
UgoCraftの表示範囲の部分で衝突判定が起きちゃって、Zeppelin Modの物体が動かないという問題。
一応、UgoCraftの[利用にあたって]の部分で、他のMODとのトラブルは考慮しないとは書いてあるから、対応しないという選択肢もあるんだけど、対処できるなら対処したい。
でも、解決出来る問題じゃ無いんだよね。
簡単な解決手段は「UgoCraftの表示部分を消す」これしかないんだ(笑)
それをすると、UgoCraftの存在自体が無くなるから、どうにもならない。
残念ながら、対処できません。
コアブロックが動いている付近での飛行はしないで下さい、ってのが折衷案になるのかなぁ。
後、起動しているコアブロックをZeppelin Modで動かさないでね。
想定していないルートでの処理になるから、何が起きても不思議じゃない・・・。
まあ、報告を頂いても、クリア出来る問題と出来ない問題があるという事で。
目標の一ヶ月ひとまずクリア。マオです。
動画とMODのアップ完了しました。
でも、MODの方の解説は足りない物が多い気がするが・・・ま、いっか。
足りなければ、誰かがコメントしてくれたり、研究してくれたりするでしょう。
元々説明とか苦手なんだ。
一応、開発当初からマルチ対応はやってたんだけど、やっぱりシングルとは勝手が違ってどうにもならない場合が多い。
特に同期関係が危険で、擦り抜けたり振り落とされたりダメージ受けたりと、問題だらけ。
正直、動いてるから見た目だけ楽しんでね☆ って代物ですね。
それが元々のUgoCraftを作る動機の一つだったんだけど。
しばらくはバグ取ったり、接続できるブロックを増やしたりかなー。
そういえば、次のバージョンのプレが出たようですね。
UgoCraftを開発している間も何回かバージョンアップの波に流されていた時期があったな。
もし対応できない状態になったら、公開終了です。
短い命だった、チーン。
で、突然ですが明日からリアルマインクラフトする事になって、今月一杯は致命的バグが出ても対応できない可能性があります(笑)
これはヤバイって思ったら、すぐに使用を中止して配布ページにバグ報告お願いします。
対応は来月になるだろうけど・・・。
Eclipseぇ。マオです。
順調に細かなバグを取り除いているUgoCraftですが、Eclipseのフォーマット機能を誤爆して、(私にとって)見やすかったソースコードが崩れやがった!><
デフォルトのコードって、こんなに見づらいのか・・・。
無駄に改行やらブロックが増えて、縦に長くなるから中身が把握できなくなるのな。
基本的に1行にまとめられるコードはまとめる主義なので、フォーマット後のコードみたら、生き物が打ったコードに見えん。
私のコードは人間的揺らぎが一杯ヨー。
設定をいじって私のコード規約に直して、再フォーマットすればいいんだけど、分かりやすく空けといた空行が埋まっちゃってて、地獄を見ている。
直しながら頑張るか・・・。
検索エンジンで何人も、ここを見つけて見ている人達がいるので、宣言しとく。
動画の撮影が間に合えば、月末には人柱版が上げられる!
そんな状態です。
他に問題があるとすれば、今作ってるマニュアルあたりを作るのが面倒すぎて、イヤになってるって所か。
対応ブロックリストなんて、多過ぎて困る><
誰か私の代わりに書いてくれないだろうか・・・。