原住民はバッドエンド? マオです。

Factorio20141116_00001
Factorioの前回からの続き。
プレイ時間56時間でようやくクリア出来ました。
初見プレイだから、こんなに時間がかかったのだと思いたい。
あまりにもスパゲティっぷりが凄いので、既存の工場の効率アップが出来なかったんだよね。
何とか中間素材だけ地下ラインを使って引っ張り出して、広い所にある程度拡張の余地が出来るように組んでみた。
やっぱり、原材料の仕分けラインから考えないとダメだわ、これ。
途中から単体の原材料を列車で運ぶというのが厳しくなって、拠点で仕分け作業をするんだけど、良いラインが思いつかない。
回転寿司のようにグルグル回してピッキングをしようと思ってるんだけど、搬入を複数ラインから行うと効率が悪くなるし、搬出先が一杯になると仕分けが止まって、搬入の順番によっては材料が止まったりするんだよね。
やはり土地を広く使って根性で頑張るしかないのだろうか・・・。

Factorio20141116_00002
ともかく、クリアアイテムの防衛ミサイル(まだグラフィックが作られていない)を置くと、近所の巣の住民がオームの如く怒って突撃してきます。
10分間耐え切ればクリアとなります。
・・・レーザータレットさん強すぎです。
壁を少し削られても建築ロボがアッサリ修復してしまうし、ちょっと猛攻が足り無い気がする。
難易度ノーマルだからかなぁ。
バージョン11の安定化版はまだ先だと思うし、難易度上げて頑張ってみようかしら。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

ホントに危険なゲームだわ。マオです。

Factorio20141110
すっかりハマってしまったFactorioですが、キャンペーンも終わってフリーモードに手を出したんですが、30時間プレイしてもクリアが出来ない。
宇宙船が助けに来るから、安全を確保する為の防衛施設を作るってのが目標です。
必要な技術を開放してそれを建築する・・・それをするには原生生物を倒しまくらないといけないようです。
しかも、その技術を開放しても製造には別の技術も必要で、その技術から出来る物にも原生生物を(略)
一応、技術は開放した。
でも、製造の為の材料確保に時間がかかって、時間がかかると燃料がヤバイ事になったりして、惑星を荒らしまくるという焼畑状態。
最初にベースを小さく作り過ぎた為にラインがスパゲティみたいになって、移動も大変です。
次にやる時はもっと広く土地を使うとしよう・・・最初だから加減が分からないんだ。
ちなみに上にある画像は2日前の物で、今はもっと酷くなっている。
画面外でも列車が走っていたりと、これ動画にしたいなーと思ったり思わなかったり。

今年はこのゲームで終わりそうな予感だ。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

これは面白い。マオです。

Steamのハロウィンセールが来ないもんで、耐えられなくなってとあるゲームに手を出してみた。
これ前にどこかの動画だかで紹介されていたんだけど、その時は何かの理由で記憶の片隅に残しただけに留めてたのよね。
で、ここ最近その記憶が引っ張り出されて来たのは良いんだけど、ゲームのタイトルを忘れちゃってね。
頑張ってグーグル先生を使って見つけました。
違うゲームが引っかかって大変だったよ。

Factorio20141029
見下ろし型リアルタイム工場アクション「Factorio」です。
主人公は宇宙船の墜落により、危険な惑星に投げ出されました。
さあ、この星にある資源を使って帰りましょう。
ってな感じで、ロボットアームやベルトコンベアーや採掘機械・工場等を使って色々な物を作成して行き、キャンペーンモードでは目標を達成すればクリアとなります。
最初は主人公が手掘りでアイテムを入手したりしますが、段々と作業を機械に任せて生産効率を上げて行きます。
しかし、機械を動かすと大気汚染が発生して、それに反応してこの惑星にいる原生生物が襲撃してきます。
機械を守る為に防衛機械を設置したり、主人公自らが武器を持って戦ったり・・・とやる事が沢山あります。
何と言うか、浪漫の塊で大量のロボットアームがアイテムを運ぶ様は、見る人が見れば確実にハマる。
製造ライン作成なんかも頭を使って、気が付くと数時間も遊んでたという状況になってます。

この忙しいのにこんなゲームに手を出してしまって・・・ヤバイね・・・。
ボダランの事を忘れそうになっていたよ(笑)
このゲームはまだアルファ版なんだけど、製品と言っても問題無い感じである。
ロードマップではマルチプレイなんかも予定されているようで、バージョンアップが楽しみなゲームです。
デモ版もあり、有志による日本語化もされているので、かなりお勧め出来る作品だと思います。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)