これで行ける。マオです。
さて、ストーリー部分をクリアした世界樹の迷宮4ですが、これによりいくつかクエストが増えています。
ついに来ました、3竜退治。
こいつらを1匹倒す毎に、Lvキャップが開放されていくというわけです。
前提となるクエストをクリアして、早速突撃してみました。
火竜。
残り1/3あたりで、ボコボコにされて終了。
攻撃が痛い。
氷竜。
半分近くまで削った所で、フォートレスが即死した。
ブレスに追加即死なんて聞いてないよー。
雷竜。
時間がかかったけど、討伐できた。
呪い? 攻撃しないフォートレスには効果が無いわ!
しかも、ボスの場所への行き方を間違えて、NPCを参加させないで討伐した。
後でwikiみたけど、こいつ3竜で最強(笑)らしいぞ。
ちなみに、構成はクリア時の構成でインペリアルがLv+2されてます。
残り2匹は次のカンスト前にやるとしよう。
パーティメンバーを入れ替えた方がやりやすいのだろうか・・・。
実は全体攻撃でフォートレスに人数分のダメージが行くから、少人数のがやりやすかったり?
とりあえず、最終ダンジョン(多分)を攻略していきますか。
わたしはとけてなくなるど。マオです。
今日は特に暑かったですねぇ。
観測点で37度越えだったとか・・・今現在、ゲリラ豪雨風味の雨で少しは涼しい感じになりましたが、それでもパソコンからの排熱で、死に掛けております☆
うちのにゃんこ達もグッタリモードです。
ラズベリーがもっとグングン伸びてくれれば、葉が大きいしグリーンカーテンとして最高な気がするんだよな。
食べれるし(重要)
そういえば、うちの周りは畑やら田んぼなんだけど、不動産屋に買い叩かれて住宅地になるそうな・・・。
家が隣接してきたら、風が入らなくなって暑くなる予感。
熱中症に気を付けなくては・・・。
進めるのか・・・? マオです。
世界樹の迷宮4のストーリー上のラスボスをようやく倒しました。
そういえば、公開的な機能があったので、貼り付けておく。
名前に関しては、その時の私の流行を反映してます。
今回は境界線上のホライゾンだな。
キャラが一杯いて付けやすいわ(笑)
クラスと名前が一致していないとかの苦情は受け付けません。
しかし、この出力機能はデータを取り出すのが面倒だな。
SDカードに出力されるんだけど、うちでSDカードが読める機体はネットブックだけなんだよね。
3DS→ネットブック→デスクトップという作業。
Bluetoothとかで転送できれば良いのに・・・。
モノノフがインペリアルに代わっている。
1回目はモノノフ・フォートレス・ルーンマスターのLv70で突撃したんだけど、30数ターンした所で崩壊しちゃってダメだったんだよね。
で、瞬間火力を考えてインペリアルを入れてみた。
モノノフは持久力は抜群なんだけど、火力を出す場合は条件が合わないと難しいんだよね。
ついでに他の2人も休養してスキルを振り直してみた。
カンストするのが面倒だったので、適度に火力をぶっ放せるくらいになったら、突っ込んでみた。
この3人パーティで重要なのは、フォートレスが如何にして手間をかけずに鉄壁にするかって所。
ディバイドモード・ランパートで残りの2人は瀕死の状態にしとけば、勝手にターゲットが集中します。
後は死なない程度に支援しつつ、ダメージを与えていけば勝てます。
TPはルーンマスター以外は余裕でいけるね。
3人だと、どこら辺のLvが適正なのだろうか・・・。
さて、まだまだ先はあるんだよねぇ。
早くLvキャップを開放したい!
バージョンを変えるほどでも無いので。マオです。
UgoCraft20120725_01のクライアント版を差し替えました。
TerrainSpriteID軽減機能を切るという、誰が使うんだよコレな機能の部分で不具合があったので直しました。
選択肢として使う可能性が出てきてしまった・・・けど、ソースコード4文字分修正しただけだし、使わない人は全く使わないので、問題が無い人は入れ替えなくても大丈夫です。
MCPatcherを使っている方でConnected Texturesを入れた場合、UgoCraftで追加されたブロックが鉱石ブロック等の別テクスチャに置き換えられるという現象が出てます。
こちら側のコードで解決する事が出来そうに無いので、回避策として「Connected Texturesを入れない」「TerrainSpriteIDを大量に消費するけど、UgoCraftの設定ファイルのeconomizeSpriteIdをfalseにする」の、どちらかがあります。
そもそもConnected Texturesってなんだろう・・・繋ぎ目のテクスチャだと思うんだけど、何が変わっているのか誰か教えて><
MCPatcherを使う時はHD Textures以外はチェック外してるから、全く気付かなかったぜ。
この記事より前にUgoCraft最新版をダウンロードして、SpriteIDを消費するという茨の道を歩む人は、差し替えをお願いします。
予想でしかない。マオです。
公式更新が近くてUgoCraftのソースコードが大きく弄れないので、特に影響の無い事をやろうと思った。
MCPが12w26aに対応しているようなので、一応中身の確認をしてみる。
今のUgoのソースコードをぶち込んでみた所、7割が前提Modに依存している為のエラーで、2割が公式の仕様変更で起こっているエラー、1割がMCPのメソッド命名が終わっていない為に起こっているエラーといった感じになった。
2割公式と1割MCPは問題が無いとして、7割の依存部分が怖いねぇ。
その7割のほとんどがUgoの描画系で起きている。
公式に依存した形に設計すると、綺麗に見えないからやりたくないんだよなぁ。
ModLoaderが出ない場合は1.3はスルーして、1.4のModAPI待ちになると思うんだけど、現在のコードを見る限りでは期待しない方が良さそうな気がする。
上記の内容は「エラーだけ」の話なので、実際に動くかまでは分からない。
一応、コアの部分はほとんどエラーが無いのよね。
マルチ化の挙動の部分とか分かってないしね。
前提さえ来てくれれば、楽しい実験が始まるのになぁ(笑)