対処しようがない。マオです。

お便り頂きましたー。
メールフォームで投げられても困るので、次回からはコメントを使用して下さい。

Better Than Wolves(以下、BTW)と共存できるようにして欲しいそうだ。
その人はBTWをMLMP系Modと思ってるようだが、BTWはML系Modだ。
なので、MPの動作は保証されていないというか、多分機能を上書きされて消されていると思われる。
残念ながらUgoCraftは「正しく前提Modがインストールされた環境」でしか動かない。
当たり前の話だ。
必要な機能が消されているのだからUgoCraft側での対処は出来ないし、そもそも利用にあたっての項目で(略)

回答は「私に言われても困る」だ。
UgoCraftの導入は諦めて下さい。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (2)

このままだと、溶ける。マオです。

こちらでは真夏日が53日になったとか。
去年のギャッツビーの冷えるヤツを8月で使い切って、ちょうど良かったと思ったら足りないでござる。
でも、ここで買うと2年くらい消費できない気がするんだよねぇ。
これは消費期限があるのだろうか?

秋以降の作物に影響があるから、これ以上暑いのが続くと、食品の値上がりがもっと酷くなりそうだな。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

色々都合があるから記事にする。マオです。

うちのサイトはUgoCraftを公開してから、多種多様なスパムがシステムにより仕分けされ、スパム箱に放り込まれています。
それ以前も一応スパムはあった。
さすがに件数が2桁行く前にチェックして完全に削除するんだけど、最近では見るのも面倒になった。
どういう基準で選別するのかは不明なんだけど、スパムっぽいからスパムって感じの認定のようで、通常のコメントなんかも投げられる。
後、右側の私に直接送るタイプのメールフォームがあるのだが、そこから直接ゴミを送りつけてくるヤツもいる。
ほぼ、Ugo関係のメールなのだが、そっちは基本的に返信はしない。
無駄に私のメールアドレスを教えて、面倒な事になるのはイヤだからね。
私からメール返信が来た人は、結構レアです。
最近ではさらにレア度が跳ね上がって神話レアくらいになってます。
ってな訳で、スパムに入ってた物に返信していく。

ある程度書いてある内容はマトモっぽく見えたのだけど、スパムのように文章を1行ずつ区切って18連投している人。
私はアメリカのIPを遮断すれば良いのかしら?
冒頭にUgoCraftを愛しているという事を書いているようだが、私に対して迷惑をかけている事に気付かないのかしら?
お前はUgoCraftを愛しているかもしれんが、UgoCraftはお前の事が大嫌いだそうだ。
ま、その愛しているという枕詞も、ソースコードを開示してくれとか、改造して良いかとか、Forgeに対応してくれとか、後ろに書いてあるから気持ち悪いだけだ。
18連投せずに一つにまとめて書いてくれれば、表示してちゃんと返信した。
もちろん「No」だ。

それに関連して、ForgeModLoaderに対応してくれと書いた人。
君はFMLが大好きかもしれんが、私は大嫌いだ。
そもそも、私はForgeを使わないのだが、対応して何の利益があるんだ?
要望ってのは双方にメリットがあって、始めて成立する事を忘れずに。
それ以外の要望を出している人も同等。
君の希望だけを言っても、私の心に響かなければ採用される事は無いです。
後、挨拶を小学生からやり直せ。

配布ページに書いてある事を聞いてくる人達。
私が言うのもなんだが、UgoCraftはかなり丁寧に説明が書いてある。
それも読まずにコメントやらメール投げてくるヤツにUgoCraftは扱えないから、諦めろ。
後、日本語と挨拶を小学生からやり直せ。

UgoCraftの無断改造関連のコメントを書いた人達。
愛していたり悪意が無ければ、全てが許されると思ったら大間違いだ。
グローバルな事をやってるなら、それなりのグローバルなルールがある。
それが守れないなら、グローバルに出てくるな。
ま、こんな事書いても理解は出来ないだろうがな。

そして、その無断改造した本人と思われるコメントの人。
問題点は使用環境のシェアとかそんな部分ではない。
ライセンスを破ってる事が問題だ。
それが守れないなら、UgoCraftに触る資格もないし、それ以前に前提Modに触る資格もない。
関連の弁明コメントが全員同じような言い訳なので、私は民俗性として理解した。
つまり、パクリ国家だとね。
この関連の悪名が多い事を理解して、自国を改善するべきである。

UgoCraftには全く関係ないが、ある特定の記事に賛同してくれている、スパムの人。
うん、ありがとう。
でも、表示すると色々と問題になるから、スパム扱いするね。

オランダ人の人。
残念ながら、私は日本が好きなので、海外には行った事ないんだ。
ってな訳で、Mojangのショーには行った事ないよ。

何かもう、突っ込み所ばっかりの物が多い。
ニコニコ大百科の掲示板で「海外の人間が多いから、失礼な事言ってくる人が多い」みたいな文面があったけど、残念ながら失礼度は日本人のが上だ。
外人は一応、他人としてちゃんと挨拶を入れてくる場合が多い。
日本人の場合は、初対面(?)でもあるのに挨拶すらない場合のが多い。
残念ながら、そんな状況だ。

うーん、これだけで一つのコーナーが出来そうだな・・・。
一ヶ月貯めて晒し首コーナーでも作ろうかしら。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (3)

もっと別の方向に行けば良いかと。マオです。

ニコニコニュース:東京“トマト祭り”急遽中止に、理由は「様々な反対意見があり…」。

やっぱり中止したか。
日本では食べ物を粗末にする方向はダメだと思う。
投げるくらいだったら、料理するなり加工して販売する方の祭りにすれば、ウケが良いと思うんだよね。
巨大ピザに挑戦とか、巨大BLTサンドとか色々出来そう。
一つの食材を使ったお祭りって良いかもしれないね。
・・・まあ、日本がもっと大規模な農業大国だったらの話だがな・・・。

そろそろ特製カレーパンを作りたい所だが、どうも料理の機運が熟して無いらしい。
うちもトマトとか大量にあったけど、結局生で食べちゃったし・・・。
やる気が起こればトマトソースとか作るんだがなー。

工数見積もりは、いつも甘い。マオです。

UgoCraft-1.3.2_HS_20120904_02と1.2.5_HS_20120902_02公開しました。
クラッシュ系バグの修正なので、データを吹き飛ばす前にバージョンアップして下さいね。
本来だったら来週半ばくらいまでかかる予想だったけど、頭の上に電球が出て解決しました(パリィ)

高速オンオフは直接の原因(無関係では無かったのだが)ではなかったようで、Minecraftの仕様の部分に引っかかっていただけのようです。
良かれと思ってやっていた処理を1行削除しただけでした。
データ転送ミスが起こらない限り、問題が浮上する事は無いと・・・信じたい。

高速オンオフが原因と見ていた時に、高速オンオフを防止するコードを組み込んでて、そのまま使う事にしました。
頑張った後に結局解決しないって悲しい話だ・・・まあ、これはいつか付ける予定だったし、これのお陰で別の回答が思いついたから良いけど・・・。
動力源がUgo object化された時の高速オンオフを、1回目は受け付けますが連続では受け付けないようにしました。
外部からの高速クロック回路からの入力は多分受け付けてくれると思います。
高速でカチカチして何をするのかは知りませんがー。

さて、ゆっくり寝るとしよう。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)