落ち着きの無いグラフ。マオです。
ふとアクセス数のグラフを見てみたら、今日は妙にアクセス数が跳ね上がっている。
普段なら週末の土日でしか到達しない人数になっている。
記事を書いている時点でこれなので、もう少し上がりそうだな。
明日は休日なのかとも思ったけど、普通に平日らしい。
マイクラwikiと検索エンジンから大量流入しているみたいだ。
このサイトのアクセス数が変動するのはUgoCraft関係くらいなんだけど、ヘッポコアクセス解析だから原因を特定するのは無理だったりする。
直接リンクとか貼ってあって、そこから飛んで来たとかなら分かるんだけどねぇ。
ともかく、何処かで使って楽しんでいる人達がいるのなら、それは良い事だな。
言って置くべき事は「バックアップは忘れるな」だ(笑)
早くUgoCraft以外でも面白い事をやってみたいものだ・・・。
何もしてないわけじゃないのよ? マオです。
そろそろMinecraftの公式バージョンアップも近い事だし、作業中のModの話でもしようか。
コメントでもプロジェクトは生きてる? 何て聞かれちゃうほど、情報出してなかったしね。
まずは実験中だった、ブロックを作るModの話。
1.3.2で作るのが面倒になってきて、1.2.5に移植して作成してます。
やはりソースが弄りやすくてステキである。
一応、基礎部分は1.2でも1.3でも動いているようなので、マルチを考えなければ動きそうではある。
ただし、作業的な問題があってGUI作るのが面倒なんだわ。
出来の良いModじゃないし、似たような事が出来るModは沢山あるので、優先順位は落し気味になってます。
UgoCraftの話。
最近、妙にソースを弄りたくなっていて、内部仕様やスパゲティ具合を色々書き換えているのだけど、完成までは程遠い感じ。
プレート関係で気になっている部分を弄っているのだが、楽に物事を進めようと頑張って、結局難解な問題に突き当たって作業が進まない。
楽をする為の努力をし続けるのは嫌いじゃないので、楽をしないという選択肢を取るのを拒んでいます(馬鹿)
公式アップ前にこっちがアップするかは不明な状態ダネー。
と、まあグダグダな状態。
やる気が無くならない程度にやらないと、推進力が0になるから大変です。
ゆっくりと色々実験をしているので、実を結ぶように祈っていてくださいな。
珍しい事。マオです。
最近、日本酒が美味しいと感じられるようになった。
通年なら片手で数えられるくらいしか飲まないのだが、今年は両手を越えるくらいの日数は飲みそうである。
とは言った物の、お酒に強い訳ではないので、日本酒ならお猪口2杯くらいで十分に酔える。
普通に飲める人と比べたら、片手で数えるくらいの量しか飲む事は無いな。
私としてはワインも飲めるようになりたいのだけど、中々飲む機会が無い。
お試し用の小さいワインでも売ってないだろうか・・・。
悩んだんだろうなー。マオです。
ニコニコニュース:「平和賞の品位汚した」 EU受賞に欧州各国から批判
受賞のニュースを見た時に、ご飯を噴出しそうになった。
今は平和じゃないんだから、受賞無しでも良かったと思うんだわ。
ここ30年は何かしらで受賞させてた感じで、途切れるのはアレだと思ったんだろうと邪推しています。
しかし、近年内戦で政権がひっくり返った国は、その後に内部分裂が起きてるようだね。
やはり現状は不満だけど、それが打開された後に続かないってのは、どこも一緒なのかねぇ。
守りたい。マオです。
安かったので、SanctumというタワーディフェンスFPSなゲームを買ってしまいました。
Steamで10月16日まで有料DLC込みのSanctum Collectionが4.74ドルです。
正直、日本語の誤訳やら操作誤訳が満載でゲームとしてはどうなの? って感じですが、フィーリングで遊べます。
チュートリアルで敵や武器の情報を見るのがTabとありますが、あれはEscの間違いだな。
ゲームとしては面白いと感じる。
よくあるタワーディフェンスは決まったルートに砲台やらを設置するが、Sanctumではブロックを使って移動ルートをある程度操作が出来る。
さすがに空を飛ぶ敵のルートは遮る事は出来ないが、そこら辺は対空兵器やらプレイヤーが頑張れば良い(笑)
この値段なら納得して遊べそうである。
・・・やはり3D酔いをするので、1日1ステージが限界だな・・・><