落ち着いてきたが。マオです。
5月終了。
なんやかんやでバタバタしてたけど、とりあえず乗り切った。
異様な暑さだったけど梅雨に入りかけで涼しくなってきて・・・これからジメジメして蒸し暑さで大変になるんだな(白目)
今年からは毎日運動をして絞れるほど汗を出しているので暑気順化は完了しているはずだ。
うちで飼っている猫のアイボリーの具合がよろしくない。
連日で病院に連れて行ってはいるが、今までの経験で近いうちに亡くなると思う。
この子は17歳だし、今までの子と同じでどうしても腎臓に限界が来るのよね・・・。
その時が来るまで見守っていよう。
来月の予定。
詰まってた予定は消化したので特に無い。
忙しくて放置していた優先度の低い事を片付けていこうかねぇ。
もう少し行けると思ったが。マオです。
ついに8年ほど使っていたロジクールのマウスG602が壊れたようだ。
これは2015年にその1年前に買ったヤツがチャタリングで壊れて保証で交換してもらったヤツだな。
寿命が極端過ぎるな。
と言ってもホイールはやっぱり弱くて定期的に解体してメンテナンスしないと動かなくなる。
今回は電池との接触っぽい感じで前々から調子が悪かったが完全にダメになったようだ。
多分バネを少し伸ばせば直ると思うんだけど、そろそろ電池2本ってのは面倒になってきた。
マウスが無い間は少し前に買ったトラックボールM575を使っていたが、流石に細かい作業と広い画面を往復する作業が辛い。
動かす場所が無い場合にしか使う事は無さそうだ。
これよりエレコムの手に持つタイプのトラックボールM-RT1BRXBKが気になっているが、いつか試してみたい所だな。
ともかく、これは環境が変わったら今以上に活躍する予定だ。
で、新しいマウスはG304。
ロジクールの製品を一通り見た感じサイドボタンが一杯あるヤツは死滅した感じ?
3つくらいあるのが欲しかったのだが、左クリックの左端にボタンが付いているのは嫌いなのよね。
後、中価格帯も無いな。
長持ちするんだったら1万超えても許せるが、今まで使ってきてロジクールは前科がなぁ。
価格を抑える為に有線も考えたけど線の配置が気に入らないからマウスは無線派になった訳で・・・(キーボードは有線派)
8年も経てば品質管理も良くなったと思いたいので様子見だ。
今回のマウスは電池が1本になってサイズも少し小さい為に軽くなり過ぎて不安になる。
ホイールも少し固めだ。
いつものようにネジがソールで隠れていると思うので、壊れたらソール買って解体掃除だな。
何年耐えられるのやら・・・。
実はもっと壊れる可能性が高かったambieのイヤホンがあったが、これが細部を見ると限界が近いと分かるが壊れない。
ケーブルの被覆が破れ始めて線が見えたり、接続部分が割れてきたりしてるのよね。
かなり気に入っている商品なので長く使いたいけど、この手の細いケーブルのヤツは2年前後でダメになる運命なのだ。
もう数カ月で3年・・・そろそろ換え時か。
解決は出来ていないか。マオです。
原因不明のマシンクラッシュに悩まされている。
大体一週間一回に高い負荷をかけたわけでもないのにOSが落ちる。
一時期同じ症状に悩まされててBIOSアプデで大人しくなったと思ったんだけどねぇ。
今回のクラッシュは起動すら出来なくて、CMOSクリアで何とか起動出来たがヒヤヒヤ物である。
ログに問題は無さそうだし、メモリチェックからOSのスキャンをしても問題検出が出来ず。
ハード側の問題だと思うけど負荷はかけてないから温度でもないだろうし・・・。
一応動くから電圧盛り過ぎによる焼鳥でも無さそうだし。
電圧が制限されて不安定になったのかなぁ?
とりあえず問題がありそうなメモリのオーバークロックをまた定格に戻す。
EXPOを使うと自動で電圧が限界まで引き上げられるので、場合によっては上がり過ぎないように手動で設定する必要がありそうだ。
原因が完全に特定出来てないのでクラッシュするまで様子見。
定格で使って普段使いの体感はそんなに変わらないのよね。
メモリをぶん回す長時間の処理だと差が出てくるのだろうけど・・・。
最近では遊びで容量の多いメモリが欲しくなってきた。
また散財するのか・・・?
今気づいた。マオです。
4月終了。
見事に公開ボタンを押し忘れて下書きのまま放置された記事がこちらです。
しかも3月の記事書いて無い事に今気づいた!(白目)
・・・疲れてるのかなぁ。
ぶっちゃけ3~4月はPC関係の記事ばっかりだから合併号という事で問題ないな!
ってな訳でPCのパワーアップも終了して、新しいネタもお金も無いです。
こんなに激しく頑張ったのは久しぶりかもしれん。
去年の月の投稿数と比べるとよく分かるな。
やっぱ散財とかしないと記事書けないね、テンションが違う。
でも、この勢いは続く気がしないな・・・。
5月の予定。
世間はゴールデンなウィークらしいな。
旅行とか興味がないので普段と変わらずにゲームで遊ぶ時間が増えるだけだ。
最近はパズルしたい病が発病して99円で買ったパズルが手軽で面白くてちょくちょくやってる。
ガツンとしたゲームも良いがこういうのも良いな。
焼き鳥の再来? マオです。
今回、Ryzen7900X3Dで新しいPCを組んだわけだが、何やら電圧関係でトラブルがあるらしい。
設定によって電圧が上がってCPUとソケットが焦げて壊れるらしい。
電圧が上がる原因がオーバークロックな訳だが、困った事にCPUだけではなくメモリのオーバークロックでも問題が起きる可能性があるらしい。
そしてうちで使っているメモリはオーバークロック用のヤツなんだよなぁ(白目)
問題の情報を確認した後にとりあえず定格に戻して様子を見て、休みに入って対策されたBIOSのアプデ。
オーバークロックし直して該当の電圧を確認したら制限値に収まったようだ。
ただ対策前より0.05Vほど落ちているので、そこが問題になるのかが分らん所だな。
設定とか初期化されちゃってるからやり直さないと・・・。