もう少し頑張ってほしかった。マオです。
Wo Longのメインシナリオクリア、プレイ時間は色々と寄り道して大体45時間くらいか。
・・・この時間って体験版も入ってるんだっけか?
初見で倒せたり数日かけて倒したのもあったりと、難易度の上下が激しい。
武器の操作性は何を選んでも困る事は無かったな。
ステージが変わるごとに変えて遊んでた。
ここからは不満点。
ボス戦前のセーブ地点の配置が再戦をするのに適さない位置にある事が多いのが気になったな。
仁王2の時は離れているという部分もあったけど敵も配置してあって、倒すなり回避するなりと一応ゲームっぽい事(この点は賛否両論だと思う)はやってた。
Wo Longの方は無駄な操作をさせるだけでイラっとさせられるだけだ。
最後の方の落下もあるジグザグ足場を何度も登らされるのは・・・。
士気ランクがあるからセーブポイントは必要以上に置けないというゲームデザインのせいだと思うが、ランクが上がらないセーブポイント作ってれたら解決なんだけどねぇ。
後はエンデンと比較になっちゃうがシームレス感が低い。
ボス戦が終わった後のぶつ切り感が何か冷めるんだよねぇ。
のちのアプデで次の行動を選択出来るようになってるが、これは取って付けた感が満載・・・。
内容的には続編は出ないと思うが、同じようなシステムで作るならもう少し全体的な雰囲気も大事にして欲しいものだ。
この後はDLC「中原の争覇」とか高難易度で遊んでいくことになりそうだ。
アプデで更に高難易度が追加されてるようだが、そこまで行くのにどれくらいかかるか・・・。
タイムリミットはStarFieldが発売されるまでです(笑)
調子は悪くはない。マオです。
6月終了。
そして今年も半年が過ぎた。
色々あったけど元気に生きております。
梅雨にも入ってジメジメ蒸し熱状態だけど、去年と比べたらそんなに厳しいって感じではない。
運動して汗を毎日流してたから暑気順化が出来たのかしら・・・?
今年は株が良い感じに回っている。
後半も同ペースで利益出せれば4桁万円超え出来そうなんだよね。
・・・で、思い出すのが岸田とかいう売国奴が起こした株価暴落事件。
あの時も前半は株を始めてから最高益ペースだったのに、あのクソ野郎が口からクソを吐き出してくれたお陰で大損したのよな。
もしかしたら解散による悪政からの解放により株価が上がるかもしれんが大惨敗もセットだからやらないだろうなぁ。
そもそも解散した後もカオスでそれ所じゃないかもしれんが・・・。
余計な事をされないのを祈りたい。
Steamセールが来て欲しいゲームがあるけど、Wo Longが終わってないしDLCが昨日出ちゃったのよね。
本編はそろそろ終わりそうなので次のゲームまでの繋ぎとして買っておく予定。
DLCもそんなに長くかからないと思うけど、ガッツリ遊ぶ時間が意外と取れないのよね。
来月の予定。
健康診断があります・・・。
去年よりマシになっててくれると良いんだがな。
7mmの違い。マオです。
メイン機もNASにもNoctuaのダブルタワー(NH-D15)を使っているほどNoctua大好きの私ですが、こんなものが・・・。
Noctua: Noctua releases offset mounting for improved cooling performance on AMD AM5 processors
要約するとCPUクーラーを7mm下にズラしての冷却効率を上げるマウント金具が出たよって事らしい。
Ryzen7000シリーズはIOD1個とCCD2個で構成されていて下部に設置されてるCCDが熱くなるので、そっち側にクーラーの中央を持っていけば効率が上がって、1~3度くらい下がるそうな。
ってな訳で750円で購入。
2000円とかしてたら多分買ってないな。
色々重いパーツが詰め込んであるPCを作業台に運ぶのがしんどかったが、無事作業は終了。
Noctuaさん、クーラーに取り付けやすいファンの金具を開発してくれませんかね?
付ける前と付けた後の比較をやってみた所、アイドル時の温度は確かに1~3度くらいで下がっている。
Cinebench R23をぶん回したら1%くらいスコアが上がった。
一応効果があるようだ。
体感は絶対できないレベルだがな!(白目)
国産! マオです。
梅が沢山取れたので初めての梅干を作る事になった。
店に売っている梅製品って大体が中国産しかなくて、特に私の好きな話梅(ワームイ)で国産物を見た事がない。
今回は初めてなので勝手が分からないから普通の梅干を作ってみる。
実験で追熟有り無しのバージョンを作ってるが、やっぱ追熟した方が硬さ的によさそうだな。
来年も梅が手に入るようなら作る事になると思うから忘れないようにメモもしておこう・・・。
ちょうど数日降っていた雨も上がって、良い感じに長く晴れの予報が出たので干している最中。
匂いが物凄くよい。
でも、食べると塩気が強いんだろうなぁ。
ここからは作り方メモ。
梅の追熟・下処理
1.取ってきた梅を1日乾かして水分を抜く。
2.新聞紙で包んで3日くらい放置して追熟させる。
3.洗って水に浸して1日アクを抜く。
4.竹串でヘタを取る。
梅干
1.梅にアルコール(焼酎とか)を吹きかける。
2.梅の重量の15%ほどの塩を用意して容器に梅と塩の層になるように入れていき最後は塩を多めで覆いかぶせる。
3.梅の重量の2倍以上の重しを載せて3~4日保存して梅酢が出てくるのを待つ。
4.一度、梅と梅酢を取り出して底に溜まった塩を取り除いて戻す。
5.赤紫蘇を塩でもんで水洗いをしてアクを取り除く、2回ほどやる。
6.しっかり絞った赤紫蘇を梅酢に浸して色が鮮やかになったら梅に戻す、10日くらい保存。
7.タイミングのいい日に梅を3日ほど干す。
最後まで大人しい子。マオです。
うちで飼っている猫のアイボリーが亡くなりました。
大人しくて少しの物音でビクッとするんだけど、お客さんとかには物怖じせず擦り寄っていく変わった子だ。
特徴的な仕草としてソファーなんかで座っていると前足を私の膝の上に乗せて座る。
父にも同じ感じで乗せるんだけど、私が座ると私の方にやってくる。
・・・乗せ心地とかが違うのだろうか・・・永遠の謎だ。
これで七兄弟も最後の1匹ラブのみとなった。
高齢にしては元気でよく食べてよく飲んでよく寝る。
問題があるとすれば、17年間一緒にいるが抱き上げさせてくれない事だな。
多分、子供の頃の避妊手術がトラウマなんだと思う。
他人に対する警戒心も強いようだし、具合が悪くなった時に病院に連れて行くのが難しいかもしれんな・・・。
永遠に生きるというのは無理だから仕方ないけど病院で20歳の子もいたし、そのくらいは長生きしてほしいな。