見える部分では・・・だけど。マオです。
遊んでいるように見えて、ちゃんとUgoCraftのソース改変は続いてますよー。
実は旧UgoCraftの1.4版にも存在するバグを発見してしまって、それのお陰で予定が大いに狂ってしまった。
意外と使われてない使用方法の問題なので、多分誰も気付かないと思うのだけど、見つけてしまったのなら仕方がない。
これを直すだけで3日も時間を使ってしまった。
もう、ただアイディアを出すだけのポジションに付きたい。
大きな改造も後1箇所となりました。
ちなみに、1.2.5も結構同時進行な感じで進んでいます。
あまりにもコードを書き換え過ぎて、これ以上放置するとマトモに動く物が出来なくなりそうだったので・・・。
そういえば、公式1.5が近いようですね。
出る前に何とか全ての工程を終わらせたいんだけど、どうなる事やら。
1日48時間下さい。マオです。
UgoCraftの方は二箇所ほどでかい所を大改造したら、一区切り付きそうな感じになっています。
それが終わったら1.2.5のソース改変をしつつ、1.4.7のデバッグという面倒な作業に入らなければなりません。
ついさっき、大砲の挙動が魔球のようなうねりを見せていましたが、まあ問題無いでしょう。
前回の記事でセーブデータの引継ぎは出来ないと書いてましたが、どうせ引き継げないんだからとことんやろうという事で、ブロックIDのデフォルトも変更します。
公式のIDの進行が迫ってきていたので、丁度良かったです。
早く公式で4096ブロックをサポートして欲しい物だ。
テクスチャは1.5で制限が無くなりそうなので、ついでにやって欲しかったな。
ちなみにセーブデータの構造が変わっているので、セーブデータのIDを移動させるヤツを使っても、移行は出来ません。
公開用ページも色々と改変しないとなぁ。
旧UgoCraftを使い続ける人がいるかもしれないので、あのページは残して、新しいページを作る事にします。
もっと楽が出来る配置とかないものだろうか?
毎回コピーするの面倒なんだよね・・・。
何だかんだで色々やる事があって、今月で終わる気がしない・・・。
このまま封印したい。マオです。
見えるかい? これ全部、デバッグ用に作った建造物なんだぜ・・・。
しかも、予定製作数の20%にも満たない。
手前のカボチャは対スペックの検査用で、奥にあるゴチャゴチャしてるのは、実際に物が動くかの検査をする物だ。
しかも、これが終わっても、まだまだ書き換える事は山のようにあるんだ。
そしてそれをまたデバッグ(略)
順調かどうかは別にして、UgoCraftのソース書き換えは進んでいます。
バグやら無駄な処理も良い感じに見つかったりしてるので、公開停止は丁度良かったのかもしれない。
公開は今月になるか来月になるか来年になるかは不明だけど、旧UgoCraft使用者で再公開(?)されたら使おうと思っている人には悲しい決定事項を書いておく。
セーブデータの引継ぎは出来ません。
今の所はどうにもならない状態だ。
何とかコントロールパネルの設定リセット・貼られているプレートの消失くらいに収まらないかと頑張っているんだけど、良いアイディアが思いつかない。
ここら辺は平行して作業してみるが、期待はしない方が良い。
将来的な機能追加をやりやすいように組み替えてみたりもしてるんだけど、処理が激重になったりと色々苦戦中。
うまく行けば、公式バージョンアップもかなり楽になるんだけどなぁ・・・。
早く、私も普通に遊びたいわ。
今年の総括と来年の抱負みたいな? マオです。
UgoCraftのまとめ。
注意として、私の知っている真実しか書けない。
後、このサイト以外で書かれている事は、私の書いた文ではなく、その書いた第三者の妄想やら主観が入り混じった物なので、全てが真実ではないという事を言っておく。
2012年12月16日。
Minecraft公式フォーラムの第三者が書いたUgoCraftの紹介をしているスレッドに、UgoCraftをデコンパイルしたソースやリソース一式がダウンロード出来るリンクが貼られているという報告を受けました。
確認した所、実際にダウンロード出来て、中身はJava Decompilerを使ったソース及び必要なリソース一式でした。
ちなみに記事の内容はいつものように「Forge用に改造してくれ」ですね。
常識的な著作物の扱いを逸脱した行為で、個人的にデコンパイルしてソースを眺めるならともかく、それを著作者の許可も得ず公開した上でAdflyを使って利益を得ようとしていたので、UgoCraftの利用にあたっての禁止行為に抵触したとして、気持ち悪くなったので同じく利用にあたっての、私の都合で問題が発生した場合の提供停止を発動しました。
DLサイトのサポートセンターの方に、著作権違反物としてクレームを入れて、ファイルの方は削除されたようです。
公式フォーラムの該当部分に関しては、私は直接クレームを入れていませんが、削除されています。
Minecraft Japan Wikiの話。
UgoCraftへのリンクが掲載されているページのコメント欄で、私に直接問い合わせをして「今後一切、UgoCraftの公開をしない」「リストから削除をして欲しい」と聞いたようですが、私はその手の問い合わせを全く受けていません。
ちなみに、このサイトのコメント欄以外の手段で受けた問い合わせは、心配してくださった方と、今後既にDLしているUgoCraftを使った動画を公開して問題は無いか、くらいです。
その上、wikiコメント欄の追記が書き込まれた時間は、平日の日中ですし連絡の取りようが無いですから・・・(笑)
脳内UgoCraft作者を飼っている異常者の犯行のようですね。
ああ、その後に再編集をお願いしている方がいらっしゃいますけど、特に何もしないで結構ですよ。
2バージョンアップくらい放置されているModは削除されるようですし、別にwikiに載ろうが載るまいが私には影響は無いですから。
無駄にコメント欄を消費して、管理者さんを困らせないように。
UgoCraftの今後の話。
現在、公開されたソースコードと別物になるように、大幅な書き換え作業をゆっくりやっています。
今回の事件が起こらなければ、やる必要も無かった作業ですが、仕方が無いですね。
ただ、昔から気に入らないコードが多々あるので、それをついでに直しながらやろうと思っています。
利用者に対して利益は特にありませんがー。
簡単に出来ることではないので、1月に公開とかは残念ながらありませんし、私のやる気が無くなればそこで終了になるでしょう。
その時はまた記事にしますので、期待しないで下さいね。
もしかしたら、今までのUgoCraftと互換が無い物になる可能性もありますので、最新のMinecraftを遊びたい人は既存のUgoCraftを外す事を検討した方が良いかもしれませんね。
公式バージョンアップがいくつ挟まれる事になるやら・・・(笑)
以上で、UgoCraftの話は終了。
次回に書く時は、公開したときか終了した時になるでしょう。