後悔先に立たず。マオです。

先週は雪で集まれなかった塔の集会を土曜日に開催する事になりました。
Kamちゃは残念ながら参加できませんでした。
パン作ってなかったんだけどなー(笑)


実は前日にロールケーキの話してたのだが、買ってきてくれた。
やはり生クリームは美味いな・・・。
一時期、テンションが最高潮になってケーキ作りでもやろうかと思ってたのだが、道具を集める所でやる気なくなったんだよな。
気力が沸いたら挑戦しようかしらー。


ドミニオン繁栄の残りの推奨セットをやってみる。
どうも、下準備→得点購入の切り替えがうまく出来なくて、下準備で終わったり、得点購入が早すぎて首が回らなくなったりする事が多い気がする。
後、魅力的なカードが並んでて、調子に乗って買いすぎるという罠も沢山あったな(笑)
財宝カード足りないよ><
Ganちゃとうぐぅ氏が超圧縮の世界に目覚めていました・・・。
やり過ぎると勝利点トークンが無くなりそうです。

良い具合に夕方に差し掛かって、食事に行こうと思ったんですが、店がマンネリ化し過ぎて決まらなかったんですよ。
とりあえず、ファミレスやら回転寿司がある方へ行こうとした途中で、色々と看板が出てた。
「しゃぶしゃぶ」食べ放題。
うーん、魅力的ではあるが何かが違う・・・って事でスルー。
で、その先にイタリアンな某ファミレスがあった所の店が変わっていた。
「ステーキガスト」
その時、三人に電撃が走る。
テンションが急上昇して、全員一致で入るしかないという事に。
決断をした時は店を通り過ぎちゃったんで、戻って突入。
意外と人が多くて、待つほどじゃなかったけど座る事が出来た。
普通のガストの時は薄いステーキがあったけど、やはりステーキ専門。
分厚いのがメニューにありますね。
最初ということなので、全員300gに挑戦です。
ちなみに、うぐぅ氏が頼んだハンバーグはさらに上の450gという素敵な数字があったけど、頼んでくれませんでした><
肉を注文すると、自動的にサラダバーやらが付いてくるので、とりあえず肉が来るまで準備。

ベジタリアンな食卓って、こんな感じなんだろうなー(笑)
さて、この辺から上がってたテンションが徐々に下がって、三人とも「やっちゃったかなー?」状態に陥っていた。
テンションって怖いね。
沈みながらもそもそとサラダを食べてしばらくしたら、メインディッシュが到着。

写真撮るの忘れて、箸で食べやすいように切っちゃってから撮影。
メニューでは一枚の巨大肉が鎮座していたんだけど、実際は二枚積まれていました。
何となくハンバーグの方は、450gでも問題無さそうに見える。
そういえば、ステーキ専門な店に入るのって、小学生以来無かった気がする。
あの時は成長期で肉を大量に食べてたなー。
久しぶりに胃の限界に挑戦した。
ステーキ一枚をライス一杯、サラダを二杯ほど食べて、おまけに杏仁豆腐を食べた。
もう一杯くらい杏仁行けた気がするが・・・。
次回来る事があったら、肉をレギュラーサイズに押さえてサラダバーを大活用した方がいい気がしてきた。
Gan氏あたりは、サラダバーだけで良いと言ってるが、それはどうだろうか・・・(笑)
帰ろうと思ったら、出口の通路が待ってる人達で凄い事になってた。
みんな肉が大好きか。
県内のステーキ専門店って、高そうなレストランしか無いような気がするから、繁盛しそうだな。


帰ってきて、久しぶりのあやつり人形。
三人なんでルール変更。
二役ルールは微妙と感じたので、初期の抜き取りを4枚に調整してやってみる。
さらに今まで使わなかった、拡張カードも投入して遊んでみる。
パワーカードが一杯だねぇ。
恒久的な手札補充が出来たり、手札が最終的に得点になったりと、色々と面白い動きが出来る。
職業カードも豪快だな・・・一部空気があったが・・・。
選んで組み合わせれば豪快なゲームになりそうだな。


全力でカルカソンヌすると物凄く時間がかかるので、半分のピースでやってみる事に。
15分くらいで終わっちゃった。
少なすぎたようです・・・orz
2/3くらいが丁度良いのかなぁ?
今回は偏ったようで修道院が全部入っていた。
完成した部分が少ない(笑)
最終的にあまり稼いでないと思われたGanちゃの勝利。
もう少し、このルールを調整したい所だなー。

さて、次回の集合は三連休の3月19日あたりですね。
そろそろ四人集まらないと、ゲームのネタが無くなりそうだな(笑)

呪い発動。マオです。


2011年初の塔の集会です。
前年の最後に作ったカレーパンが不評だったので、今回は具を増量した上にタマネギをじっくり炒めたヤツを作りました。
が、そんな作り方をしてしまった為に、Kamちゃが仕事で来れなくなりました><
いやー、老舗の味にするつもりだったんだけど、二段○カレーしか無かったから呪いは問題ないと思ったんだけどね。


ドミニオン繁栄大会です。
初回なので説明書のお勧め組み合わせでプレイ。
コストの低いカードが少ないです。
低くても3で、組み合わせを変えた後で4って時もあったので、初期手札で銅貨が2と5って時が困ります。
一度回りだして、今回追加された10点の勝利カードである「植民地」が取られ始めると、点差がきついね。
でも、相変わらず1金足りないという状態が多かったりするので、バランス的には絶妙かもしれない。
行く時はオーバーキルで購入で来ちゃうけどな(笑)
以下、今回目立ったバカカード群。

[労働者の村]
基本カード一号。
序盤に取れるだけ取る。

[都市]
基本カード二号。
後半の爆発力が凄いが、これのお陰でサプライの最後の一枚を相手に取らせる駆け引きが始まる(笑)

[石切場]
序盤のブースト。
これにカード購入+が場にあった場合は、幸せになれる。

[行商人]
無駄に成らないステキカード。
カード購入+が付いてるカードが場に並んだ場合、行商人がサプライから消える。

[銀行]
財宝を良く使うデッキやらカードと相性が良い。
銀行が並ぶとそれは楽しい事になる。

[司祭]
勝利点を破棄すれば点数を変動させずにカード圧縮にもなるし、不要なカードを破棄すれば圧縮した上に点数が増える。
行商人を安く手に入れて破棄すれば(略)

[造幣所]
超圧縮カード。
銅貨を消して、白金貨を獲得し始めたらウハウハ状態。

[大衆]
嫌がらせ的カード。
大抵、欲しいと思っていたカードが落とされる。
しかも3枚引けるので、購入用の財宝が引けたら美味しかったり。

[宮廷]
満場一致で危険カード認定。
上の大衆を三連コピーしたら、次回の手札はほぼ緑になるであろう。

他にも良い味出したり、空気だったりしたカードが満載でした。
組み合わせて集合2回分くらいは楽しめるかしら?

食事はマックに行こうかとも思ったけど、カレーパンを食べたのでファミレスに決定。
久しぶりにガストじゃなくてデニーズへ。

Ganちゃは辛い坦々面、うぐぅ氏はハンバーグとベーコン。
うーむ、美味しそうだ・・・。

私はチキンカツ煮定食。
ビーフカレーにしようかと思ったけど、カレーパンも食べてたのでこっちにした。
トンカツはよく食べるけど、チキンカツって滅多に食べない気がするな。

時期がイチゴの季節なので、イチゴミルクとイチゴのザ・サンデー。
久しぶりに塔を食べると美味しいねぇ。
やはりイチゴはステキだ。


帰りのコンビニで、イチゴのソーダを購入。
今日はイチゴ尽くしだー!
おつまみに私の机の上に放置してあったカシューナッツを・・・お酒買うべきだったか?
この後、基本セットを混ぜたドミニオンをやって、早めに終了。
燃え尽き感が凄いが、次回はドミニオンだけでもつのだろうか?(笑)

次回集合は2月12日の土曜日です。
次回も同じような感じの記事になる予感(笑)

頭の中を整理する為に書き出し。マオです。

あやつり人形をやったり、とあるカードゲームの動画を見たりしてなんかカードゲームを作りたくなってきた。
目標は「単純ですぐに終わる」「ニヤニヤできる」「さあ、悩むがよい」「実力もあるけど、運もあるよ」みたいな感じ。
人数は4人で考えてみた。

14枚の数字が書かれたカードを、裏向きで3枚ずつ配る。
各プレイヤーは1枚を本人だけが見えるように、1枚を本人以外が見えるように公開(インディアンのような状態でも良いし、某北の将軍みたいな感じでも良い)して、1枚は伏せたままにする。
それぞれ、クローズカード・オープンカード・アンノウンカードと呼称する。
配った後の余った2枚に関しては1枚だけをオープンカードにして、残りはアンノウンカードとしておく。
余ったカードにはプレイヤーがいないので、オープンカードはプレイヤーが全員分かっている。
この全員が分かっているカードはフルオープンカードと呼称する。
自分のターンが来たら持っているカードを次のターンの人と1枚だけ交換する。
この時、交換するカードを選ぶ権利はそのターンを行っている人で、クローズカード・オープンカード・アンノウンカードの関係無しに交換が出来る。
種類が違うカードを交換した場合は、情報が大きく変化する。
オープンを送った場合は、そのカードは自分も分かるのでフルオープンカードになる。
クローズを送ると、もしそのカードが弱いカードだったら、相手はどんな反応をするでしょう?
自分のアンノウンを送って相手のクローズを貰えば、相手はアンノウン2とオープンで自分のカードが何も分からなくなる(笑)
以下、各プレイヤーが1回ずつ行い、最後のプレイヤーのみ余った2枚での交換となる。
その後、自分のカードを2枚選び数字の合計が一番高い人が勝者となる。
これだけだと物足りないので、カオス要素を入れる。
例えば数枚だけ、「このカードがオープンカードの場合、交換の対象者は次のターンのプレイヤーになる」とルールが付いたカードにする。
この場合、本人は分からないので他のプレイヤーが「カードの効果だけを教えて」行動をする。
さて、数枚あるこのスキップ効果が超弱いカードと超強いカードに付いてたらどうだろうか?
スキップされたプレイヤーは、自分の分からないカードが強いスキップカードか弱いスキップカードか分からない。
弱かったら残しておいても仕方が無いし、強かったら交換したらフルオープンカードになって交換相手は高笑い、本人はorzになるに違いない(笑)

これは面白いのだろうか・・・(笑)

明日くらいに到着だと思ったんだけど。マオです。


ドミニオン繁栄が届きました。
今回は一風変わった財宝カードやら属州を超える勝利点カードが掲載されて、聞いた話によるとゲームの風向きがかなり変わるとの話です。
ただ、他のカードと組み合わせるとオーバーパワーなカードが多いから、錬金術セットみたいな状況になる可能性があるな。
強い分、購入コストは上がっているんだけど、通常セットとランダムで組み合わせるとコストバランスとかパワーバランスで偏ったゲームになりそう。
ともかく、来年の集合が楽しみである。

いつも通り、スリーブに入れる作業をしたんだけど、今回のスリーブの質が悪すぎる。
スリーブ幅が小さくてカードが入らない・・・。
毎回、質は悪いけどそれでも10枚も行かなかったんだけど、今回は17枚。
一時期、在庫が無くなって止まってたけど、製造が変わったか?
もっと質の良いスリーブがあれば良いが、ドミニオンは混ぜて使っちゃうからスリーブ変わっちゃうとダメなんだよね。
値段が安い事だけが救いだな(笑)
問題は送料でスリーブが一個買えちゃうから、もったいなくて単体で注文したくない><

主に支払いが。マオです。

延期してどうなる事やらと思ってた、ドミニオン繁栄がようやく入荷したようです。
今日、支払い催促きてました><
最終情報では配送が来年になるってあったから、12月予定の販売が出来ないんじゃないかと思ったし、12月に販売するとしてもクリスマス過ぎちゃってるヨー?(笑)
つまり正月狙いって事か・・・うまいな。
巣篭もり消費が増えているという話だし、ボードゲームやらカードゲームがもっと盛り上がればいいな。
まあ、日本は電源系ゲームに走られるんだろうけど。

ってな訳で、来年集合の第一回はドミニオン繁栄大会になりそうデス。