忘れる事は無いと思う。マオです。

ニコニコニュース:震災6年、鎮魂の朝=「家族見守って」―被災各地で遺族ら祈り・東日本大震災

もう6年も経ちますか。
まだ2~3年くらいしか経ってない感じなんだけどねぇ。
直ぐに忘れる事が出来る私でも、この日は印象が強過ぎて忘れる事は無さそうだな。
あの時はマシュマロを(略)

被災者支援が段々と打ち切られたりしてるらしいですが、無制限に支援出来る訳では無いので難しい所だな。
昔あったような復興宝くじとかやれば、ただ税金を取るより抵抗感が無く資金が集める事が出来ると思うんだけど・・・。
でも、その資金が中抜きされたり、生活再建より先にモニュメントの整備とかに使われたらイヤだがー。
お金で解決できる部分はズルズルと時間をかけるより、もう少し色々な手段で資金を集めて復興を加速させた方が良いと思ったわ。

ほかに することは ないのですか? マオです。

ニコニコニュース:プレミアムフライデーが全然盛り上がっていない件 新橋のサラリーマンたちは「いつもと変わらない」

財布を緩ませる?
バカめ、その財布は空だ!
結局、休みだけ増えても先立つものが無ければ消費は起きない。
まだ働いている方が消費に繋がっていると思う。

よし良いアイディアを提案しよう。
まず、これを企画した経産省の連中の給与をカットする。
そしてその分の税金を緩和する。
そうすれば、可処分所得が増えて消費に繋がるだろう。
もしくは某コンビニのノルマの如く、経産省の職員はプレミアムフライデーで必ず一定額の消費をしなきゃないらないとかな。
もちろん消費出来なかったら罰金な。

結局、どこかが痛みを伴わないとうまく行かないんだから、こんな事を考えた企画者が責任をもって自己満足な評価では無く、大衆が認める成功をさせて欲しいものだ。

ビジネスマンでは無いな。マオです。

ニコニコニュース:<毎日新聞調査>日米関係「今より悪くなる」56%

良くなるのは無理だろうなぁ。
トランプのやってる事は商売じゃなくてヤクザのソレと変わらないからな。
もう少し外面良く狡猾に出来れば変な摩擦は起きないんだろうけど、やろうとしてる事があからさま過ぎて結局ダメか。
問題としてはアメリカを抑える国が存在しないって所だな。
他の国が一丸となって村八分に出来るなら抑えられるだろうが、それは無理だ。
中国・ロシアは自分の所の経済力では器になれないし、そもそも思想と行動がアレ過ぎて反発を生む。
トランプ光線を浴びてトランプ思想に共感してEUは分裂しそうだし、EUが積み上げてきた事をトランプがメチャクチャにしそう。
日本? そんな気概と力があれば大東亜共栄圏(一部を除く)に似た共同体がとっくに完成してるわ。

メディアにも喧嘩売ったから早い段階で実務評価が出るだろうし、それによってはAmerica firstがfastで墜ちていくんじゃないかね。

良い感じ。マオです。

gooニュース:今年の漢字、2016年は「金」

忙しくてコレの事を忘れていたわ。
どっかの流行語と違って妥当な結果だと思います。
「金」かぁ・・・使えきれないほど手に入らないかしら(無理)

私の今年の漢字は「停」。
色々な事が何も動いていない気がするんだよな。
アグレッシブに何かしたいけど、エンジンがかからない。
どうすればやる気スイッチがONになるのだろうか。

流行? マオです。

ニコニコニュース:今年の新語・流行語大賞は「神ってる」

公式へのリンクする価値も無くなった謎の流行語大賞です。
大賞は一回も聞いた事ない言葉なんですが・・・(笑)
後は「アモーレ」も聞いた事ないなぁ。
世界的なレベルの話なら「トランプ現象」「ポケモンGO」「PPAP」かしら。

そういえば「保育園落ちた日本死ね」の受賞者はガゾリンプリカ問題の説明を全くしない山尾さんらしいですね。
どっちかというと所属している党の党首さんの「二重国籍」の方が流行語っぽいのですがー。
ガジェット通信 おまいう大賞2016で山尾さんは9位で党首は栄えある1位獲得、おめでとうございます!

「聖地巡礼」ってサブカル的なアレだったら、数年前の言葉じゃないかね?
確からき☆すたとかラブプラスとか2011年前後だったと思った・・・。
別に最近盛り上がっているなんて話も聞かないし、本当に今年流行った言葉なのだろうか。

去年もだが大賞とかって選考者の趣味とかでスポーツ的な物しか選ばれないんじゃないかと思っている。
ネット流行語の方がまだ流行語をちゃんと集めて選んでいる感じ。
32年ほどやってるようだけど、そろそろユーキャンの方は幕を下ろしていいんじゃないかね。