遂に寿命が見えて来た。マオです。

4年半前ほどに買ったスマホ「Xperia Z5 Premium」のバッテリーが膨らみ始めたようだ。
何か触ってるとペコペコと音が鳴るなぁと思ったら、裏側の蓋が浮き始めていた。
後半年から1年くらいは耐えて欲しかったな・・・。

さて、困ったのは新しいスマホの選定だ。
Xperiaが国内でSIMフリー機を出してくれるようになったのは運が良かった。
私が買ったヤツが国内で法的に問題無く使えるグローバル版の最後のXperiaで、その後の機種では技適が取得されなくなって今後どうなるか心配だったのよね。
最初から国内でSIMフリーを出してくれていればこんな心配必要無かったんだがな。
てな訳で次もXperiaが決定したが、現在購入出来るのがXperia 1 IIかXperia 10 IIしかない。
スペック的にはもちろん上な1 IIのが欲しいのだが、こちらお値段14万ほどになりまーす(白目)
おいおい、PCのグラボ(8万)も替えたいし髭剃り(2.5万)も買いたいし、出来れば眼鏡(2万×2)も新調したい!
10 IIの方だと4万くらいで買えるけどスペックがいまいち・・・。
で、つい最近キャリアの方で出た5 IIが値段的にもスペック的にも良い感じなんだが、SIMフリー機はまだ出ていない。
こっちなら多分10万ほどだし、まだ気持ち的には楽か。
でも、出るとしたら来年春くらいだろうと予想。
それまでバッテリー君が炎上しないで耐えてくれるのかが心配の種だな。

寂しい。マオです。


うちの猫のロン(写真右側の茶色の子)が亡くなりました。
ここ最近、食が細くなって元から痩せ気味の体が更に細くなって寝ている事が多かった。
よくよく調べてみたらうちの子達は14歳なのよね。
まだ10歳くらいだと思ってたけど、そんなに経ったか・・・。
猫の平均寿命は14~15年らしいし来る時が来たって事なのかしら。
ロンは親猫の特徴からすると全然違い毛が長い。
兄弟の中でもこの子だけが別の子じゃないかと思うくらいだったわ(笑)
膝の上にも乗ってくれたし(他の子は絶対に乗らない)、お腹も撫でさせてくれる子だったので寂しくなるわ。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

暑い時期はこれで良いかも。マオです。

骨伝導イヤーカフの続き

公式の説明書の通りに付けると長時間付けると痛くなるし、付け外しも結構大変。
で、付け外しが楽で痛くならない載せるだけをやってるのだが、これが物凄く調子が良い。
普通に付けるより音が聞こえるのだ。


そんな訳でシュア掛けしやすいように「radius イヤーフック」を買ってみた。
これで良い感じに位置を確定できるし、引っ張られる線への負荷が減って寿命が延びる・・・と思いたい。

ついでに「Geekia ヘッドホンカバー」を買ってヘッドホンの寿命も延びる事に期待している。
・・・お金使い過ぎているなぁ(遠い目)

さあ何年持つか。マオです。

片耳が断線したイヤホンの替えを用意した。


長い比較の結果、AKGの「K361-Y3」になりました。
密閉型のヘッドホンです。
AKGはどちらかと言うと開放型の方が多い感じですが、開放型を買うなら今流行りのネックスピーカーを選んでた所だ。
前回はオーディオテクニカだったけど、どの製品を見ても同じ弱点を抱えてそうな造形だったのでスルー。
値段は同じくらいだがスペック上ではこっちのが再生周波数が高音の方に広い、もちろんリケーブル可能なので本体が壊れない限りは安価に使い倒せそうです。
流石にイヤーパッドは2年くらいでダメになるだろうけど、本体が5年以上耐えられるようなら次はもっと上位の機種を買っちゃうかもな!
付け具合は悪くないが、私の耳だともう少しパッドに厚みがあっても良いかもなー。

さて、この暑い時期だと密閉型は死ねるので少し新しい物を買ってみた。


ambieの「sound earcuffs」です。
耳に入れるイヤホンではなく、イヤーカフ・・・耳の横の所に挟むヤツ。
骨伝導で音が出るので音漏れとかは少ないらしい。
自分で確認出来ないんだよなー、これ(笑)
過去にも骨伝導のデバイスは買ったけど、良い感じに小さくなったなー。
音は骨伝導なりの音なので普通のデバイスには勝てないが、それでもこの季節で蒸れたりしないのは良い。
音源によっては聞きづらい物もあるが、音を大きくすれば大体解決するな。
最大の問題は耳の形によって付け心地が変わって来る事だろうか。
私は耳が厚めのようで長時間付けていると痛くなってしまう。
これが解決出来ればなー。
今は変則的にケーブルを耳に引っ掛けて(いわゆる、シュア掛け)、音の出る部分をアンチトラガス(これはピアスの用語か?)に乗っける感じにしている・・・悪くないなこれ。
流石にこれで激しく動くと落ちそうなので座っている時に限るが。
汗がダラダラな時はこっちで頑張って、涼しかったらヘッドホンを使う事にしよう。

これでしばらくはオーディオ関係は大丈夫だろう(フラグ)

予定通りだけど。マオです。

暇な時には物が壊れるシリーズ。
2年前に買ったイヤホンが断線、見事に左耳だけ聞こえませぬ。
当時の購入記事に書いたように、寿命2年を想定しての安物使い捨てになってしまった。
そこは3年くらい耐えて「良い買い物だった」と思いたかったのだがなー。

さて次のイヤホンの選定をしないとな。
この前のサマージャンボで1等でも当たっていれば悩む事は無かったのだが、残念ながら3000円当たったくらいで完全に赤字だね。
今度こそリケーブルタイプのイヤホンにするかねぇ。