雪のタイミングが悪い。マオです。
今年初の塔の集会です。
当初予定は16日だったが、23日に変更。
しかし、23日は予報で雪だったので30日に変更。
で、今回も雪か雨の予報があったが、何とか雨で済んだので開催となった。
Kamちゃは当日にこっちに戻ってこれなかったようだ・・・雪の影響か?
しっかし、今日は滅茶苦茶寒かった。
いつもなら使わないヒーターを使わないと、頑張れなかったしな。
新しいゲームが入荷されました。
「Pralaya(プララーヤ)」というカードゲームです。
ステキな文化を持った島があったけど、悪魔が復活しちゃいました。
悪魔はこの島を沈め始めました。
島が沈む前に叡智の遺物を船で島の外へ持ち出さなければなりません。
というのがストーリー。
ルールは最初に山札より18枚のカードを表向きに場に置きます。
プレイヤーは行動回数を消費して場にあるカードを手に入れて、次のプレイヤーの手順になります。
次のプレイヤーに行く前に、山札より獲得されたカードの空いた場所に補充します。
「全員が脱出完了」「場が海で埋まった」「場の海以外のカードが1枚の状態で終わった時」にゲームが終了して点数計算。
プレイヤーの行動回数は通常は3、ゲーム開始時の手順の時は最初のプレイヤーは1、次のプレイヤーは2となり、特殊な場合に行動回数が増加します。
カードには必要な行動回数が決まっており、それを獲得する時に行動回数を消費して、行動回数があれば何枚でもカードを取る事が出来ます。
カードは5枚まで保持して、溢れた場合はいずれかのカードを捨て札にする必要があります。
通常はカードを取っただけでは点数にはならず、点数を確定させるには船カードを取得して島の外に送り出す必要があります。
船カードを取得した場合、手持ちのカードを点数化する以外にも、プレイヤー自身の脱出もする事が可能です。
こんな沈む島にいられるかと思った場合は、脱出する事によって更に追加点を得る事が出来ますが、今後カード取得は出来なくなります。
流れはこんな感じ。
大体は複数枚集めて送り出さないと点数にならないカードばかりです。
1つだけ行動では取得出来ない「聖典」というカードがあり、取得カードであるお金を捨て札にして手に入れる事が出来ます。
この「聖典」は取得で即勝利点になって、今後の行動回数が4になります。
他にも特殊なカードが存在しますし、勝利点がマイナスのカードもありますが、マイナスカードはただマイナスという訳ではなく代償に素敵な効果があったりします。
船以外にも一部の手札を点数化したりする物もあるので、場に出たカードの状況で色々と考えさせられる感じ。
・・・まあ最終的にはチキンレースですね、これ。
ってなわけで、私の戦法は「悪魔の像」という、2枚までは勝利点マイナスだけど3枚丁度だと高得点なカードを揃えて脱出するパターンが多かった。
これ聖典2枚分の点数。
でも、問題は悪魔の像は捨て札として選択が出来ない。
なので取得し始めると他の点数の取得に制限がかかるのだ。
タイミングが合わないと3枚を送り出す事が出来ないし、後で送り出すからと1-2枚で送り出したけど、3枚目が送れないという事もある。
まあ、送れない場合はマイナスも無いので酷いリスクという訳でも・・・無いか?
今回は誰も取りたがらなかったので、私ばっかり集めてたなぁ。
やった感想は、ドミニオンとか袋の中の猫とか今までやった事があるゲームの良い感じの所をチョイスして融合した感じ。
点数計算が少しダルイ気がするけど、準備と片付けは楽だ。
しばらくはこれがレギュラー入りしそうである。
Mercenary Kingsをやる。
装備を整える為に素材集めをやったんだけど、ボス素材集めがキツイ。
ここにも物欲センサーが出張してきて欲しい素材が(略)
どんどん新しいボスが出てくるけど、結構しんどい。
しかも、倒していったボスが3人が束になってかかってくるのがあって、そこで詰まった。
突破出来るのかなぁ。
もちろんこの季節はイチゴのデザートが出るのでデニーズです。
ローストビーフ丼なるものがあったので注文、もちろん苺のザ・サンデーも頼んだよ。
苺は相変わらず美味しいな。
ローストビーフ丼?
うん・・・ちょっとソースが弱かったかな・・・。
帰りのコンビニで割り材にレモンジンジャーエールなるものを買ってきた。
最近は普通のジンジャーエールが手に入らなくて困っている。
カナダドライが一番飲みやすくて好きなんだけどなぁ。
そういえば、Ganちゃとうぐぅ氏が私向けに「イカ天瀬戸内レモンぷっちょ」とか言う、謎物体を買ってきた。
一個食べた時は、レモンの味しか感じられなくてよく分からなかったけど、二個目は匂いがイカで中から出てきたイカの現物でようやくイカの存在が確認出来た。
・・・とりあえず、イカはいらなかったんじゃないかなー。
夜、雨が雪に変わるんじゃないかとハラハラしたが大丈夫だった模様。
いやー、雪はもうこりごりだな。
次回は20日予定。
プララーヤをもっと楽しむ事になりそうだな。
デザートは別腹。マオです。
予定していた通りに塔の集会です。
Kamちゃは今月は忙しいらしく、調整が付かなかったのでお休みです。
来月は集まれるといいな。
何かうぐぅ氏が荷物をたくさん持ってきました。
右のマギカな感じのはお菓子で、乾燥イチゴがホワイトチョコでコーティングされている物でした。
可も無く不可も無いお菓子だった為に、感想に困ります(乾燥イチゴだけに)
真ん中のでかいのは、よくアニメである福引時におけるお約束をやらかした結果だそうです。
手のひらサイズの小さいのをコンプする為に買ったらしいのですが、でかいのが当たったでゲソ。
また、うぐぅ氏の部屋が物で侵略されるのね・・・。
オープニングカルカソンヌ。
色々と激戦がありました・・・。
Ganちゃと平地バトルをする事になり、結構コマを消費しましたね。
2連続神引きのお陰で、中央の城を乗っ取って完成させたのが一つの勝因で、もう一つはラストターンの平地を繋げられるカーブ道が引けた事か。
平地合戦に参加しなかったうぐぅ氏は、序盤はリードしてたけど、最終得点計算で絡めなかったのでトップにはなれなかった感じですか。
ほんと平地の扱いは困ったもんだゼ。
で、モンスターメーカー。
一回目は何とか脱出出来たけど、最終報酬のダイスで爆死しました☆
なんだろう、戦闘のダイス運は普通だったから行けると思ったのに・・・。
二回目は脱出不可。
行きのオーバーランが無ければ、ゴール出来てたのに!
まだまだ先は長いドミニオン。
異郷と繁栄の組み合わせです。
うわー、デッキがうすーい。
初期手札が財宝2-5の状態で、1ターン目は銅貨を買って、2ターン目で造幣所での銅貨5枚破棄は恐ろしいな。
しかも、運良く3ターン目に銅貨が3枚手札に来たので銀貨を買うという、素敵サイクル。
うまく拡張まで進んで、毎回デッキの質を良くするという状態。
破棄カード置き場の片づけがダルーイ><
食事は久しぶりのデニーズです。
今調べたけど、前回のファミレスってデザートを食べに行った時なんだけど、去年の6月でした。
ずっと、寿司か肉かだったからねぇ。
むかーし、一回頼んだサラダを頼んでみた。
・・・量が減った気がするな・・・前の値段は覚えてないけど・・・。
豚鍋&16穀ご飯。
意外と鍋のボリュームがあって、サラダいらなかったかもと思いました。
混ぜ物系ご飯は結構好きなんだけど、家では食べれないので惹かれてセットの方にしてみた。
そしてメインのイチゴのザ・サンデー!
久しぶりに塔がタッタワー。
チョコの方に比べたら、問題なくサクサク食べれるな。
そういえば、塔が低くなったって話が出たんで調べてみたら、判別し辛いけどアイス一個分くらい小さくなっている気がする。
これは生クリームの盛り方なのかしら・・・内容が完全に見えないので、何とも言えないがサイズは小さくなってる。
んで、1年開いて2009年のデータを見たが格が違った(笑)
まさしく当時は塔だったな。
攻略が大変だった記憶が蘇りました。
帰りに本屋に寄ったんだけど、まさか境界線上のホライゾンの1巻が上下揃っていた。
絶対揃ってないと思ったのにッ><
救いとしては2巻以降が揃ってなかった事か。
揃ってたら全部買う羽目になってたからな・・・。
しかし、2冊でも鈍器は鈍器です(酷)
比較に単三電池を置いてみた。
ちなみに、シュタゲの円環連鎖のウロボロスの2冊と同じ厚さでした(笑)
これはいつになったら読む気が起きるのだろうか・・・。
で、今度はドミニオンの異郷+海辺。
日中と違って、デッキが厚くなる厚くなる。
呪いが飛び交ったり、銅貨が飛び交ったり・・・終盤はカオスだったな。
推奨セットは大分こなして来たけど、まだ陰謀と錬金術という危ないセットが残ってるんだよな。
今日より動きが酷かったら怖いデス><
次回の集合は、17日予定って所ですね。
そろそろ新しいゲームを追加するかとの相談もあるんだけど、二の足を踏んでる状態が続きますね。
重いゲームに行くか、軽いゲームに行くかが悩み所だ。
そしてドミニオンが出て、伸びるんだろうな(笑)
呪い発動。マオです。
2011年初の塔の集会です。
前年の最後に作ったカレーパンが不評だったので、今回は具を増量した上にタマネギをじっくり炒めたヤツを作りました。
が、そんな作り方をしてしまった為に、Kamちゃが仕事で来れなくなりました><
いやー、老舗の味にするつもりだったんだけど、二段○カレーしか無かったから呪いは問題ないと思ったんだけどね。
ドミニオン繁栄大会です。
初回なので説明書のお勧め組み合わせでプレイ。
コストの低いカードが少ないです。
低くても3で、組み合わせを変えた後で4って時もあったので、初期手札で銅貨が2と5って時が困ります。
一度回りだして、今回追加された10点の勝利カードである「植民地」が取られ始めると、点差がきついね。
でも、相変わらず1金足りないという状態が多かったりするので、バランス的には絶妙かもしれない。
行く時はオーバーキルで購入で来ちゃうけどな(笑)
以下、今回目立ったバカカード群。
[労働者の村]
基本カード一号。
序盤に取れるだけ取る。
[都市]
基本カード二号。
後半の爆発力が凄いが、これのお陰でサプライの最後の一枚を相手に取らせる駆け引きが始まる(笑)
[石切場]
序盤のブースト。
これにカード購入+が場にあった場合は、幸せになれる。
[行商人]
無駄に成らないステキカード。
カード購入+が付いてるカードが場に並んだ場合、行商人がサプライから消える。
[銀行]
財宝を良く使うデッキやらカードと相性が良い。
銀行が並ぶとそれは楽しい事になる。
[司祭]
勝利点を破棄すれば点数を変動させずにカード圧縮にもなるし、不要なカードを破棄すれば圧縮した上に点数が増える。
行商人を安く手に入れて破棄すれば(略)
[造幣所]
超圧縮カード。
銅貨を消して、白金貨を獲得し始めたらウハウハ状態。
[大衆]
嫌がらせ的カード。
大抵、欲しいと思っていたカードが落とされる。
しかも3枚引けるので、購入用の財宝が引けたら美味しかったり。
[宮廷]
満場一致で危険カード認定。
上の大衆を三連コピーしたら、次回の手札はほぼ緑になるであろう。
他にも良い味出したり、空気だったりしたカードが満載でした。
組み合わせて集合2回分くらいは楽しめるかしら?
食事はマックに行こうかとも思ったけど、カレーパンを食べたのでファミレスに決定。
久しぶりにガストじゃなくてデニーズへ。
Ganちゃは辛い坦々面、うぐぅ氏はハンバーグとベーコン。
うーむ、美味しそうだ・・・。
私はチキンカツ煮定食。
ビーフカレーにしようかと思ったけど、カレーパンも食べてたのでこっちにした。
トンカツはよく食べるけど、チキンカツって滅多に食べない気がするな。
時期がイチゴの季節なので、イチゴミルクとイチゴのザ・サンデー。
久しぶりに塔を食べると美味しいねぇ。
やはりイチゴはステキだ。
帰りのコンビニで、イチゴのソーダを購入。
今日はイチゴ尽くしだー!
おつまみに私の机の上に放置してあったカシューナッツを・・・お酒買うべきだったか?
この後、基本セットを混ぜたドミニオンをやって、早めに終了。
燃え尽き感が凄いが、次回はドミニオンだけでもつのだろうか?(笑)
次回集合は2月12日の土曜日です。
次回も同じような感じの記事になる予感(笑)