もちろん両立してる。マオです。
Terrariaを始めたからって、Minecraftを止める事はない・・・はず(笑)
そろそろ巨大建築物を建てたいので、マップ外に出て新しいマップを生成する事にした。
鯖を立てた当時は粘土の出現率バグがあったバージョンで作ったので、全く存在しないんだけど、新しく生成された部分にはちゃんとあるようです。
地上に出ている部分は分かるんだけど、水の中にある粘土は分かりにくいんだよね。
船に乗って探検している時に気づいて掘って見たら、大量に出てきてウハウハですよ。
とはいえ、まだ家を建てるほど出ていないんだけどね。
氷を作るみたいに、手間をかけて粘土が作れるようになったら楽しいんだけどなぁ。
現在、城壁を作る作業をしています。
さすがに雲の上まで行くと嘘っぽい感じなので、簡単には登れない程度で大きいものを作ってます。
問題として微妙に斜めな壁を作ると歪んじゃうんだよね。
四角で囲うように作ろうかとも思ったけど、それはそれで普通過ぎてダメだな。
何となく城壁で囲った時点で力尽きるか、囲う前に丸石が尽きそうな気配が・・・。
MODで少し遊んでみることにした。
Aether Collaboration Modという名前で、グロウストーンをゲートとして新しい世界で遊べるMODです。
世界設定はぶっちゃけラピュ(略)
色々と変わったアイテムも追加されているので、結構面白いです。
他にも色々気になったMODがあるんで、色々遊んでみるとしよう。
これは酷い。マオです。
MODでも入れて、新しいワールドで遊んでみようかと思っているMinecraftなんですが、MOD入れるのが面倒なんだよね。
導入自体はコピペするくらいなんだけど、使い方を調べるのがだるい。
後、MODで遊びだすとバニラで遊ぶ時に物足りなくなりそうで怖いな(笑)
公式で導入してくれれば面白そうなMODはいくつかあるんだけど・・・。
地図内でようやく新しいカボチャを発見しました。
1個だけ・・・orz
これで見落としが無ければ、5個のカボチャしか無い事になります。
地図外に飛び出す時が来たか!
ようやく氷の運搬通路が完成して、TTの水路に設置する事が出来ました。
本当に苦労したわ・・・。
アイテムの配送速度が上がって、方向に依存しない水平移動が出来るようになるけど、苦労に見合うかは・・・不明だな。
精製して運ぶ為の回路作りは面白かったけどね。
もっと改造して大量に作れて運べる装置が欲しい所だ。
次は砂漠にスケートリンクでも作ってみようかしら。
何か巨大建築物を作りたい所だが、再現が微妙なんだよな。
丸石だけは沢山あるけど、単色で味気無いし。
染色ウールで建物を作る事になるのか・・・大変だな、これは><
輸送が面倒。マオです。
ニコニコ動画:【Minecraft】全自動氷製造機
楽しくMinecraftで遊んでるのですが、ニコ動でこんな動画があった。
アイテムとして入手できない氷ブロックを精製して保存しておく装置で、丁度氷が欲しかったので敷地を選定して作ってみる事にした。
丸石ブロックで作ったので、カッコ良く見える(自画自賛)
放置しとくと、雪に埋もれるのも何か良いな。
氷を精製する部分が二箇所あって、固まったら地下に押し出される。
しかし、動画の水流ボートセンサーは便利だな。
再開時にボートが天井にめり込んで、対策で1ブロック分広げたりと、試行錯誤が大変です。
ブロックを制御するには、これを何箇所も作らなきゃいけないから大変です。
実は天然洞窟を利用している為に色々と面倒な事になってます><
ピストンの押し出し制限の為に氷を蛇行させる。
尺取虫型のピストンで運ぶ案もあるんだけど、ピストンを戻す作業が大変なんだよな・・・。
これ、まだ配送地点まで半分も到達してないんだぜ?
しかし、この氷を溶かさないように明るさを抑えてるんだけど、遠くに離れるとモンスターが沸くみたいなんだよね。
ゾンビとかなら良いけど、匠が沸いたら・・・ヤバイな。
通路を作ってたら、大きめな竪穴を発見。
これを整備して地下から拠点まで運びたい所だけど、装置を作るのが大変です。
土地選定してた時に、またスポーンブロックを発見。
しかも、洞窟に入った直後に見つけて、モンスターも沸いてなくて簡単に封印できてしまった。
マルチモードで何が沸くか不明だったので、沸かしてみた所、クモのブロックだったようです。
もう、スポブロは使い道が(略)
しばらくは、この製氷機にかかりっきりになりそうです。
ゾンビ多すぎ。マオです。
ようやく地図が完成しました。
いずれ、これを切り抜いて、サイトで世界案内でも作ろうかと思います。
誰か、Minecraftを買って遊んでくれる人いないかしら・・・><
拠点の周囲は特に厳しい環境と言うわけでもなく、平地あり水あり砂漠あり雪ありと、平均的な環境みたいです。
私的にはもう少し、環境の差が欲しかった所。
巨大な砂漠とか巨大な雪原とかあれば、結構楽しめたんだけどなー。
ちなみに、このマップでカボチャブロックは4つしかありませんorz
ゲートで遠くのマップに繋ぐ予定があるので、そこに一杯あると信じたい。
家の近所の地上を沸き潰ししてたんだけど、地下からゾンビの声がヴァーヴァー聞こえたので、掘ってみたらゾンビがわんさか出てきやがった。
地味に広い空間だったんで、手間取ったけど何とか制圧。
・・・したのに、まだゾンビが沸く。
退避しつつ、周りを確認したらスポーンブロックが存在する時の特徴である、丸石の壁の配置が妙だった。
どうやら、ゾンビスポーンブロックの部屋が隣接してて、さらに分かりにくく砂利でブロックが隠れていると言う罠だった。
何とか掘り起こして、確保。
ってか、これで拠点周辺だけでもゾンビブロックが3つ存在している事になるな。
この地下にゾンビを使った遊戯施設を作れっていう、神の啓示なのかもしれん。
もう、羽なんてラージチェスト溢れてますよ><
使い道をもっと増やして欲しいな。
ピストンで何を作るべきか。マオです。
そういえば先週はMinecraftの記事書いてなかったな。
何で書かなかったんだろう、一応スクリーンショットも撮ったのだが・・・。
ついにネザーゲート始動。
色々準備が整ったので、ネザーに行く事にしました。
ゲートを家の地下に作ったんだけど、他の坑道との兼ね合いで少し浅すぎたようで、玄関辺りでゲートのうるさい音が聞こえます><
出現場所は洞窟っぽい所で、ガストから隠れるには丁度良さげな場所。
とはいえ、何処にガストが出る分からないので、簡易的に壁を作っておく。
バージョンアップでネザーにグロウストーン以外の価値が出るようなら、ちゃんと整備したい所だな。
さて、1.7へのバージョンアップが来て、ピストンにより謎の素材だったスライムボールの価値が急上昇しました。
偶然にも整地用火薬を生成するトラップタワーの為に広く掘った地下坑道にスライムの沸く場所があったので、見回りをしながらチマチマと苛めてたら、使い切れないほどのスライムボールが手に入りました。
いつかピストンを使った物を作りたい所だけど、微妙に使いづらかったりするんだよねぇ。
地下に設置したトラップタワーのお陰で、いらない羽が大量に手に入って困る・・・。
初期のタワーに比べて、規模が大きくなった上にクモが沸かない様にしてあるので、沸き数は多く感じられる。
ただ、高さが足りないから処理が水没式で、敵が処理待ち状態になったりするんだよね。
もう少し処理部分を増やした方が良いか・・・。
沸き潰しがまだ足りないから、時間によって敵の発生にバラ付きがある。
頑張らないと。
火薬は手に入るけど、合成に必要な砂が手に入りにくい。
ってなわけで、隣の島の砂漠を適当に採取。
景観は壊したくないから、いつかゲートで採掘場を作らないとな。
で、作ったTNT爆薬は整地用に使ってます。
Kamちゃが何かを作るようなので、拠点近くの山を平らにする作業中。
ようやく対岸が見えたわけだが、これ横に長い山なんだぜ?
いつになったら平らになるやら。
粘土のバグが直ったらしいけど、遠くに行かないと新しいマップが生成されないから、手に入らないんだよね。
遠出しないとな。