いつの間にやら再生数3万超え。マオです。

ブログに掲載ついでに、動画テストもついでにやっちゃおうと思って、今作ってるMinecraftのMODの動画を上げたら盛り上がっちゃったようです。
ちょうど、その日は病院行ったり色々してたから、動画の反応見てなかったんだよね。
で、次の日に見たら、「ぇー」な状態な訳ですよ。
前に作ったモンハンの雑談動画(全15作品)の3年間の再生数を全部足しても追いつきません。
頑張って続きの動画作ってるけど、久しぶり過ぎてツールの使い方忘れちゃってるわ。
他にも色々やらなきゃいけない事があるのに、見事にタイミングをミスったでゴザルの巻。

もしこのサイトを見つけて、MODが欲しい方がいたら、そっとしておいてあげてね。
私って、伸び伸びとやってないと、良い物が作れない人間だって事を昔勤めてた会社で思い知らされてるから(笑)
プレッシャーかけると潰れちゃうぞ?

前提modが出揃ったので。マオです。

MCP6.0とModloaderとModloaderMPが出揃ったので、環境構築とソース移行を開始。
環境構築に関しては、前回(と言っても、記事は無いが)とそんなに変わらないな。
MPを入れた時のエラーは出るし、対処もほぼ変わらない。
まだMP公式の方には手順が書かれていないようだが、しばらくすればチュートリアルが更新されるであろう。

ソースに関しては、一部のメソッドやら変数やらで名称変更されている。
例えば、Minecraftではマルチワールドかを判定する変数が、クライアントとサーバで同じ名称になった。
これでソースを丸ごとコピーでの移植を行っている人は、余計な修正の手間が省ける。
後はデータ保存の部分のメソッドの名称変更もあったな・・・これは、使ってる人少なそうだけど・・・。
ブロックの方でも細かく名称が変更されているようです。
後はModloaderのメソッドの名称が、前は大文字始まりだったのが小文字始まりになってるね。
大量にModloaderのメソッドで登録している人には、面倒な作業が待っていそうです(笑)

さて、ソースコード自体の改修はそんなに面倒じゃなかったんだけど、しばらくは内部で変わっている部分を探す作業になりそうだ。
何処が変わっているか怖いデスネー><

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)

mod対応がががー。マオです。

今、ゆっくりとmod作成をしているMinecraftなんだけど、まさか一ヶ月半で次のバージョンが来るとは思わなかった。
コードパックと前提modが来ないと、開発を進めて良いのか微妙な所だな。
そういえば、mod導入の障害になりつつあったブロックIDが増えるらしい。
今作ってるmodはブロックが結構増えそうだったので、丁度良かった。


最大高度が256になったそうで、とりあえず近くの砂漠から砂を剥ぎ取って上に登ったり、見上げたりしてみた。
いやー、高いね。
欲を言えば、雲をもう少し高くしてもらっても良かったかもしれない。
ともかく、高い建造物がさらに高く出来るね!

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

頭がパーン。マオです。


サクサクとmod開発が進んだと思いきや、ついに計算式で頭がオーバーフローしました☆
3Dの回転って面倒なんだねぇ。
元々は四則演算さえ出来れば頑張れるエンジニアだったので、図形とか行列とか分からないのです><
よくここまで作れたと思います。
もう、複雑な計算するのがイヤになったので、制御部分を規制して作るとしよう。
そもそもブロックな世界で、こんな細かい動きをするのがいけないんだ!
考えた表現を実装して細かく調整する方向で・・・。

マルチでも一部バグがあるけど、一応動いているから・・・大丈夫と思いたい!

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)

チョコは貰えなかったけど、天啓を貰った。マオです。

毎日、少しずつコードを書き続けているMinecraftのmodですが、ここ10日ほど原因不明のバグに見舞われて、開発が止まってたんだよね。
で、色々と既存コードを追いかけたり寝ながら考えたりして、ようやく原因が判明。
致命的なバグを解決して、大量の致命的では無いバグが出てきています。
まだこっちは計算式で何とかなりそうだから、マシといえばマシか・・・解決できるかは不明だがー。
実装しなきゃいけない物がまだまだあります。
完璧な計算式が出来れば、後はビッグウェーブに乗るだけなんだがな。

いつになったら公開する事が出来るのだろうか?(笑)

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)