マナブーストから巨大な魚介類が出て楽しい事になる緑青デッキです。
実際に作ってまわしてた時はデッキ総数が62枚だったようなので、カードを減らして60枚にしてみた。

基本セット2010+アラーラの断片ブロック+ゼンディカー

[クリーチャー]
≪潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemakerka≫×2
≪乱動の精霊/Roil Elemental≫×3
≪ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan≫×4
≪霜の壁/Wall of Frost≫×4

[ソーサリー]
≪睡眠/Sleep≫×4
≪思案/Ponder≫×4
≪複製の儀式/Rite of Replication≫×2

[インスタント]
≪否認/Negate≫×2
≪乱動への突入/Into the Roil≫×4
≪双つ術/Twincast≫×2
≪砕土/Harrow≫×4

[エンチャント]
≪カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition≫×4

[土地]
≪島/Island≫×9
≪森/Forest≫×8
≪広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse≫×4

序盤はマナブーストしつつ攻撃に耐えて、終盤でタコやらリバイアサンが暴れる感じ。
正直な話、マオ家でのデュエル環境(クリーチャーが20匹以上入ってるor4匹しかクリーチャー入ってない)なので普通の環境の流行とか分からないので、そこらへんは頑張って調整してください☆
2ターン目に≪カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition≫、3ターン目に土地セットからの≪砕土/Harrow≫で土地が6枚になるのですが、≪不屈の自然/Rampant Growth≫を入れるべきか悩むところです。この繋がりで行けば、4ターン目で土地が置ければ大暴れなんだけど、引きが悪いと土地サーチばっかりで涙目になる><

≪双つ術/Twincast≫は趣味です☆
相手の素敵なスペル(内輪では≪砕土/Harrow≫とか(笑))をコピーしてあげてください。
カウンター合戦にも一役買ってくれたり?

≪複製の儀式/Rite of Replication≫もはっきり言って趣味。
コピーが好きなんだわ・・・。
使い方としては、キッカー無しで自分のリバイアサンをコピーしてグルグル廻して場に嫌がらせをしたり、相手の自慢のフィニッシャーをキッカー有りでコピーしたりと大活躍。
自分のタコに打ったり、キッカー有りでリバイアサンに打っちゃダメだゾ?☆

多分、こんな感じの解釈だと思うんだけどなぁ。マオです。

昨日の集合でMTGの「激突」に関するルールの考え方で出来る出来ないがあったが、一応こんな解釈をしてみた。

とりあえずルール確認。
M:TG Wiki:激突

で、やりたかった事は「ライブラリが0枚のプレイヤーAと、ライブラリが1枚以上あるプレイヤーBと激突を行う。プレイヤーAは公開するカードが無い為にプレイヤーBは何を公開しても(土地だろうか0マナカードだろうが)激突に勝利する事が出来る」

勝利の条件としてはルール701.18cにおいて「公開されたカード」という節があるので、公開できない場合は勝負の土台にすら載れない。
で、言われたのが「カードが公開できない場合は不適正で処理が続行されない」と言う物だったのだが(と私は脳内で理解した)、ルール701.18aとルール701.18bでの解釈で激突の処理はそれぞれのプレイヤーで行っているし、対象を取っている作業でもないので立ち消えする事はないと思う。

公式な説明ではないのだが、Wikiの溜め込み屋の欲の項目に説明があるんだよね。
Wikiなので正しいかはアレなのだが、「”集団意識“と”命運の鏡“を置いて、”溜め込み屋の欲“をスタックに載せてコピーした後に鏡を起動してライブラリを0枚にする、対戦相手は引き負けかライフ終了」というシナリオが出来ると思うんだ。
まあ、デッキとして動くかと言われれば「無理です☆」と言いたい所だけどな(笑)

これ毎年言ってる気がするんだ。マオです。

暑くて文章書く気も起きないにょー><
ブログ放置してたので、色々と適当な事を書いてみよう。

その暑い最中に十数万もする無駄に重い梁を持ち上げる手伝い・・・。
とぉけぇるぅ~。
アイスガタベタイデス。

そういえば、全然調べてなかったから知らなかったんだけど、7月からアニメで「うみねこのなく頃に」がやるそうですね。
うみねこドットTV─TVアニメーション「うみねこのなく頃に公式サイト」
規制とか大丈夫なのか?
出ている原作は全部やったけど、原作絵に慣れちゃってるから違和感バリバリですよ。
そう、譲治とか戦人とか譲治とか譲治とか譲治(略)
でも声が入るとキャラの印象がガラっと変わるな。
特に真里亞が変わったですよ。
文章だけの口癖と笑いはイラッ☆としたけど、声が付くといいな・・・。
ところで愛しの煉獄の七杭はいつ登場するんでしょうか?(馬鹿)

MTGの基本セットの非公式スポイラーリストを見たんだけど、私の昔の資産が悲しみの残りカス((X)(4)(B))な感じになってきた雰囲気が・・・。
アンコモンは意外と再録系で揃ってたりするんだけど、レアは終わりだな。
ボールライトニングとかを手放さなければ、まだギリギリ殴るデッキが作れた気がするんだがなぁ。
このままだとワープワールドデッキのみで戦う事にッ><
基本的なカードは永遠に再録して欲しい所だ。

そろそろ部屋のガラクタを片付けたい所なんだけど、仕分けが大変なのよね。
技術書の古いヤツを少し減らしたけど、減ってるように見えない。
やはりコミックを減らさないとどうにもならないのかしら。
後は機械類か。
十数年前のSCSIスキャナは捨てた方がいいか・・・。

やる事は一杯だけど、ほんとやる気が起きない☆