作業が多いー。マオです。
UgoCraft-1.2.5_HS_20120902_01公開しました。
今回のバージョンアップ内容は、ブロック追加のみです。
何となくデバッグが甘い気がするから、バグとかあるかもしれない。
ま、その時は配布ページで報告して貰えれば、直せる物なら直す方向で・・・。
1.3.2の方は数日かかる予定です。
さすがに今日はもう疲れた。
資料ページなんかも、1.3.2を上げた時に直すとしよう。
そろそろ、情報公開の構造に無理が出てきたな・・・。
これなら問題無いと思う。マオです。
UgoCraft1.3.2の不具合で、サーバ使用時に薬室Guiが開かないという問題があります。
この問題、ModLoaderMPのopenGUIメソッドで必要なメソッドがうまくリフレクションされてない為に起こります。
しかも、開発環境では普通に動いてしまうので、実際にプレイ環境で試さないと問題が分からないという、罠が付いています。
問題を解決するには、該当箇所に文字を1文字入れるだけで直ってしまう簡単な問題なのですが、配布に問題がありました。
配布にはModLoaderMPの修正されたファイルをアップする事になり、ライセンスの問題で書面による事前許可が必要になる(翻訳が間違っていなければだが)との事だった。
って訳で、ライセンスに抵触しない外部からプログラムで該当箇所の変数の中身を書き換えるMODを作ってみた。
問題が書き換え可能な状態で作られていたので、何とかなった。
これならソースコードは改変もしていないし、元ファイルも配布もしていない。
ま、近いうちにModLoaderMP v2とか出て、お払い箱になると思うんだけどね。
今日修正されたら、良いんだけどなぁ・・・(笑)
テンションは下がるのみ。マオです。
久しぶりの製作中動画です。
新機能追加とかじゃないから、変なギミックは作る事が出来なかったよ。
とりあえず、1.3に追加されたブロックやら、まだ動かしていなかったブロックなどを追加している。
詳しい説明なんかは、実際のバージョンアップをした時の配布ページに色々書くはずです。
1.2.5の方でも変換対象のブロックがあるので、先に1.2.5のバージョンアップを配布してから、1.3.2のバージョンアップを配布する予定。
問題なければ、明日から作業開始するでしょう。
今日? ソウルハッカーズが(略)
動画コメントでも書いてありますが、テンションが急激に低下しているので、今回分のバージョンアップをしたらUgoCraftの更新(バグ修正は目処が付いたらやるけど)は、しばらくお休みになります。
中国人が無許可でソースコードをパクって改造した上で配布するという行為をしているのが理由です。
これは開発者を侮辱しているとしか言いようが無いね。
しかも、ModLoaderMPのライセンスにも抵触した事をやっていて、それに対してクレジットで私の名前を勝手に出すという最低の行為をしています。
さすがはパクリ大国だわ、気持ち悪い。
まあ、私のプログラムは改造許可を取りに来ても認可は絶対しませんがー。
某氏とも話したが、何かの公開は本当に地獄だぜ、フハハ。
自動でデバッグしてくれるワールド希望。マオです。
次のバージョンアップの準備を進めているUgoCraftですが、だんだん1.3対応の事が広まってるようで、ここ一週間の訪問者数が通常時の1000~2000人増くらいで毎日揺れ動いています。
昨日辺りがピークだったようなので、後一週間位すれば通常時に戻ってくれるでしょう。
そこまでリピーターがいる事に驚きですよ。
とりあえず、現状報告。
配布ページのコメント欄を見ている人は理解していると思うけど、Forge入れてるとまともに動きません。
ま、Forgeはこれまで通りに対応するつもりは無いので、何とかしたい場合は色々努力するか諦めてください。
それ以外の報告は無いので、多分まともに動作しているのでしょう。
現在、新しく追加されたブロックの追加作業中です。
問題は何が追加されているのかよく分かってないという所か。
アップした後に、これが入ってないと教えてくれれば、追加出来そうな物なら対処するとしよう。
1.2.5にある物も追加中なので、そっちも出来たら対処予定。
こういう時に使い回しが出来るコードって楽だわぁ。
全部使いまわせれば、こんな面倒な事しなくていいのに・・・。
てな訳で、いつになるかは分からないけど、期待せずに待っててくりゃれ。
終わろうかしら。マオです。
22日より1.3.2版を公開したUgoCraftですが、大したアナウンスもしてないのに意外とダウンロードされている。
どういう経路で情報が伝わっているのか気になる所だ。
今の所、バグ報告はまったく無いので、このクォリティーに満足しているのか、それとも鈍感なだけなのかが不明だ。
マルチ化の影響で1.2のマルチで起こっていた問題が、1.3のシングルでも出るようになっている。
これ直す方法すら思いつかない問題なので、多分直る事は無いと思われる。
後、細かいバグが見つかったので、いくつかページに書いておく。
これ以上、1.3での基本的部分の改善方法が思いつかないなら、開発終了を考えた方が良い様な気がしてきた。
今後もこのマルチ化環境で行く場合、Entityで細かい事をやらせるには向かないんだよね。
問題になってくるのが当たり判定。
1.2の頃から色々実験して作ったピーキーな実装だとは分かっていたが、やはり仕様変化には弱い。
当たり判定を考えなければ、1.3での致命的な問題はほぼ解決すると思うんだけど・・・。
公式が過去バージョンの公開をしているなら、間違いなく1.3は最初で切ったな(笑)
さて、これ以降どうしたものか。