まったく気が付かなかった。マオです。

いつ出来たか不明だが、左耳の裏がパックリ切れていました><
たまーに気付かないうちに耳の裏を怪我して、地味に痛かったりするんだよね。
どうも私は左側の防御が弱いらしい。
肘とか膝とかくるぶしとか、色々とダメージが出てるんだよね。
目も昔は左だけ酷かったし(今では両方悪いけどナー)、最近は左腕が(略)

どんどんボロボロになっていく私の体。
歳よねぇ・・・(遠い目)

確認作業は終了。マオです。

HI380057
稼動終了して鯖の壊れたと思われるHDDを取り出して動くかどうかを確認。
と、Windows7でSATAとIDEコネクタが付いてるケーブルを使った所、やっぱり認識してくれない。
一応確認の為に、ちゃんと動くHDDを接続して確認。
認識してくれない。
この安物ケーブルがぁぁぁぁぁぁぁ!!!!><
どこのメーカーか忘れたけど、覚えてたら晒し上げしたかった・・・。
IDEだったので、前使っていたHDDケースに接続するタイプのケーブルを使ってみた。
こっちは正常なディスクは動く事が確認できたので実験してみた所、認識しなかった。
つまり完全に壊れたようですね。
我が家で初めてSeegate製のHDDが逝きました。
80GBだったのですが、劣悪な環境で耐えた方ですね。
何せ24時間稼動な上に、小さくて冷却効果が少し薄いケースに閉じ込められていたわけだし。
うちの前のパソコンに付いてた500GBのHDD以前に買った物のはずだから、最低でも2年以上の代物か。
だんだん、IDEのディスクが減っていきます。
鯖関係もSATAに移行するべきなのだろうか。

と、玄箱に新しいHDDを入れて起動・・・。
エラーランプがっ!
今度はお前も壊れるのか><
モウイヤダー。

まさかまだ残っていたなんて・・・。マオです。

maocat.jpとmaocat.netの両方のドメインで運営していた訳ですが、今回の鯖統合で丁度良い機会だったので.jpの方を廃止してしまいました。
ずっと前からメニューのお知らせで告知してたし、ほとんど.jpに関する部分を.netに書き換え完了した・・・と思ってたら、まだやってない部分があったのよ><
それはアクセス解析の部分。
外部に公開されてるかなと定期的に覗いていたのに、まったくカウントされないで0人。
これは異常事態と気付き、鯖と格闘開始(まだどの部分が悪いのかとか分からなかった)。

ずっと色々な部分(データベースとか鯖設定とか)を調べてたら、パットンちゃからメールが来てページが見れないとの事。
外部への開放のチェックは各種色々な方法(ポートチェックからソースチェッカーやらを使った)で確認してたので、多分.jpの方にアクセスしていると当たりと付けたので指摘したら、見れるようになったようです。
と言うことは、外部からのアクセスはあるという事だ。
パットンちゃが踏んでも解析の人数が増えてないので、やっぱアクセス解析がおかしいと判断。
ひたすら探してたらありましたよ。
アクセス解析が生成して、それを設置しろと指示されたJavaScriptがmaocat.jpを見ていたというオチ。
ってか、もっとスマートに設計してくれってんだ><
まさか二段構えでアドレス参照するとは思わなかったヨ!(一段目は気付いて修正しておいた)

もう他にどんな罠があるか分かりません。
マジで怖いです。

またもや心臓が止まる勢い。マオです。

部屋の大掃除の為に鯖移動をしたんですが、電源を落として移動した後に立ち上げたら、いつも通りの動きをしてくれましたよ。
またエラーランプが点滅してやがる!><
しかも、私の部屋の鯖の心臓部でもあるネームサーバ兼メールサーバの玄箱。
前も同じようにHDDのエラーで立ち上がらなくなったけど、さすがに限界が見えてきたので一時的にWeb鯖と統合する事にした。
バックアップの賜物で設定関係はちゃんと残っているので、性能が良いWeb鯖君。
あっという間に必要な物をインストール。
設定を移植して起動して(メール鯖のスパム仕分け機能は入れていないが)、何とか通常稼動してくれた。
ちょっと気持ち悪いのでIPアドレスを元の鯖に変更したまでは良かったんだけど、外部からWebにアクセスする事が出来なくなってしまった。
ルータのファイヤーウォール機能を修正しても直らないので途方に暮れてたんだが、ルータの説明書で鯖公開の設定は別の所でやる事が判明。
今では多分外部から見えているはずだ。
いつもの方々、鯖が動いているかメールとか飛ばしたりコメントしてくれると嬉しい(笑)

しかし、やっぱり24時間稼動での玄箱は限界があったようですね。
特にメールでスパム仕分けを行ってたので、これで負荷がかかって熱を上げてたようです。
配送も遅かったし・・・。
これで色々なスピードは上がったけど、今度は一台吹き飛ぶと全ての機能が終了します><
そう考えると、そろそろミラーリングとか待機鯖とか用意する必要があるのかしらねぇ。
ラックマウントのヤツがもっと静かならいいんだけど・・・。

ああ、移植するのが面倒だったんでmaocat.jpは今回で停止しちゃいます。
大体の定期メールはmaocat.netに変更したし、maocat.jpに来るメールはスパムとメアド変更も出来ないようなバカ会社の情報メールのみだからな(S○nyとかスク○ェアエニ○スとかマイ○ロソ○トとか)。
配信システムを変更するなら、引継ぎもまともにやって欲しいものです。

何か安全対策を考えなくては・・・掃除をしながら><

結果は・・・あるぇ? マオです。

HI380054
今の表示環境はこんな感じになっております。
何となくデイトレード始めましたな感じになってきたな(笑)
でも、残念ながら一番奥にある縦長のディスプレイはバランスを取る為のカウンターウェイトです(酷)
新しいグラフィックボードに3つのコネクタが付いてたので、全部使えると思ってたんだけどダメっぽいです。
これが一個あると、縦長の資料を読む時に楽なんだけどな。
まあ、PCI Expressのx16は1個しかないマザーボードだし、こればっかりは仕方ないか。
PCI Express x1用のグラボってのもあったけど、普通のヤツと値段変わらないし勿体無い。
次にマザーからの総取替えの時にでも考慮しよう。
来年以降になると思うが・・・(笑)

グラボも換えたし、これでエクスペリエンスインデックスで弱かったグラフィック系のスコアが上がってくれるだろう。
20091102_windows7score
ゲーム用グラフィックスは跳ね上がったけど、グラフィックスの伸び幅は少ないですね。
デュアルディスプレイも関係するかと、外して計測してみたら0.1ポイントの変動があったんだけど、誤差なのか影響なのか分からない状態。
動きには不満はないしこのままでいいか(笑)

次にこの手の記事を書くのはいつになるだろうか・・・。