すっかり油断してました。マオです。
今年初の「塔を建てる人達の集会」は9日に決まりました。
いつもなら一週間前くらいに決まるのですが、MTGネタが無いから集まらないと思ってたんだけど、うぐぅ氏とGan氏が新しいネタを引っ提げるという事で集合する事に。
その新しいネタの提案。
1.新しいカードゲームをやる。
正直、MTGみたいな定期的に拡張セットが出て、古いカードが使えなくなる(完全に使えなくなると言うわけではないが)という物は、資金的に続けていられない。
と言うわけで、一個買えば遊べるという物で評価が良い物があると、うぐぅ氏からの話。
「ドミニオン」というドイツで作られたカードゲームだそうです。
人気だそうで日本語版が出ているみたいで、ドミニオン基本セットかドミニオン陰謀のどちらかがあれば2~4人で遊べるそうです(混ぜる事も可能、その場合は6人でも遊べる)。
ドミニオン海辺という拡張セットもあるようです。
ネットで色々調べてみると、全てのカードを使うわけじゃなくて一部のカードを色々な組み合わせで使う事から、やる度に違うゲーム展開で遊べるそうです。
ちょっと楽しみかも。
こんなのも薦められた。
こちらは「たんとくおーれ」と言う、カードゲームだそうです。
電話にて。
マオ「たんと・・・なに?」
Gan氏「ひらながで、た・ん・と・く・お・ー・れ。おの後は伸ばしね」
ググレカス言われたので、ググったら可愛い二次元妄想的メイドさんの絵が・・・。
・・・・まあなんだ、上にあるドミニオンの日本製作品らしいぞ?(笑)
話によると、バランス的な物も弄ってるそうで、何度かやって飽きたとか何とか。
コレハナイワー。
2.Wiiで遊ぶらしいぞ。
Gan氏が前々から買う買う言ってた物。
新しく出た配管工ヒゲオヤジのゲームをやりたいそうだ。
あ、ここにあるヒゲオヤジゲームはボッタクリ業者が出品してるので、お金に余裕がある人意外は買わないように(笑)
定価は5800円で、近所のゲーム屋さんにいけばもっと安いはずです。
Amazonが直接販売するヤツは現在4755円です、入荷待ちだけど。
こういう事はしっかりしないと、客が離れるぞ・・・っと。
私的には、最近ネットラジオで田村ゆかり嬢の「喫茶 黒うさぎ~秘密の小部屋~」(リンクのOh!sama TVのレギュラープログラムにあるゾ)で桃鉄やってたのを見たので、久しぶりにやってみたいなーとも思ってみたり。
でも、据え置き機を買う気は無いのだがなッ。
ってか、PSPでPSPo2やろうと言ったら却下された・・・後2人メンバーが欲しいのに・・・。
と、何か今年は色々とやりそうな雰囲気です。
やる事が増えると書く事が増えて楽しいので、どんどんやって行きたいデスネ。
もう原因不明。マオです。
去年のこの記事の買取査定が終わったらしい。
なんでこんなに遅れたかと言うと、何かメールがうちに届かないらしい。
実は買取の手続きメールも届いたり届かなかったりと、前兆はあったんだよね。
ただ、私の確認(ネットワーク内部からのメール送受信や外部からの送受信)では問題なかったので、向こう側の鯖の問題だと思うのだが、原因不明。
こっち側からのメールは送信できるんだけどねぇ。
というわけで、確認メール入れたら電話してきてくれました。
査定結果は12000円也。
うーむ、想定より安かったな・・・。
サイドバーにあるリンク先のお店が引退と言う事で、買取しなくなっちゃったんですよね。
世の中、思い通りにはいかないものだな。
今度売る時が、多分最後の売却になる予感。
使わないものは売るに限る。マオです。

さて、MTGのカード売却企画も三回目。
そろそろネタが尽きるかなーと思ったわけだけど、使わないのに意外と高いカードは箱の中に眠っています。
特に使い勝手の良いコモンカードなんかは、昔に発売で2~3箱買っていたので腐るほど出てきて、1枚が100円で売れちゃったりするわけで。
その他にも、コレクション的な意味合いで残してあったカード群が一杯あるのね。
例えば、上の画像であるような《Demonic Tutor》。
私の記憶が確かならば、むかーし少量入荷したリバイズドのブースターがあったので、買ったら出てきちゃったものだと思った(レアは《ミシュラの戦争機械/Mishra’s War Machine》が入ってた、別れたい・・・)。
今回は強化買取の一つだったので、これ1枚で1100円です。
他にも絶対使わないであろうアングルードのカード(笑)
後はギフトボックス系のカードも買取がありましたね。
当時、アンソロジーギフトボックスを大量に買ったり、ハルマゲドンの為に買って残りのカードを投げつけられたりと、発見できた外箱だけでも6箱あります。
発見できただけでも9枚はあるようなので、自分用に使いそうなカードは4枚残して後は売却です。
昔集めていたプロモ系の土地もガンガン売ります。
買取リストの総計で32600円って所なので、状態やら買取希望数終了やら、手数料やらを考えて17000円くらいで売れるんじゃないかしら、多分。
今回はサイドバーのリンク先のお店じゃなく、第一回の時の某有名店での買い取りなのでオマケでの査定アップは無さそうです。
早く買取を再開してくれないかなぁ。
とりあえず、発送したので査定が終わったら記事にするとする。
《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》が4枚揃ったわけだけど、普通に黒緑のデッキ作ったら詰まらないので、いくつかのコンセプトを合わせてみたら青黒赤緑の4色デッキになっていた(バカ)
これを公開するのは微妙だなぁ(笑)
基本セット2010+アラーラの断片ブロック+ゼンディカー [クリーチャー] 《面晶体のカニ/Hedron Crab》×4 《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》×4 《屑肉の地のゾンビ/Dregscape Zombie》×4 《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》×4 《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》×4 [ソーサリー] 《魂の消耗/Consume Spirit》×4 《不気味な発見/Grim Discovery》×4 《不屈の自然/Rampant Growth》×4 《溶岩崩れ/Lavalanche》×2 [インスタント] 《砕土/Harrow》×4 [土地] 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》×3 《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》×3 《野蛮な地/Savage Lands》×2 《海辺の城塞/Seaside Citadel》×2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》×4 《島/Island》×2 《沼/Swamp》×2 《山/Mountain》×1 《森/Forest》×3
・・・これは、やりすぎた気がするな・・・(笑)
カード資産的に多色をあまりしない私なんですが、今回は突っ込んだカードがカードなので頑張ってみた。
土地なんかは適当に散らばしただけなので、計算とかしていません☆
勝利パターンは以下の通り。
「《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》の上陸によるダメージ+撲殺」
一番安定する勝ち手段。
ってか、これにコンセプトを絞れば普通のデッキになる事、請け合いです(酷)
「ゆっくりなビートダウン」
無駄にクリーチャーが多めで、蘇生まで持ってるので相手によっては殴り倒せたり?
「《面晶体のカニ/Hedron Crab》による、ライブラリ破壊」
フェッチランドやら土地を持ってくる呪文を組み合わせると、酷い削りを見せる時がある。
今回のデュエルでは対戦相手のライブラリを削らずに自分のライブラリを削ってたのだが、何度か自分のライブラリが空になったりしたので、状況を見て対応するとこれで勝利できるかもしれない。
「《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》による、大量マナで何かする」
カニのライブラリ破壊を自分に向けて墓地にクリーチャーを落として、《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》からマナを出して墓地に落ちている蘇生クリーチャーを全部出したり、《魂の消耗/Consume Spirit》で吸い尽くしたりと、変な動きをします。
除去が少ないし、正直頑張れません。
爆発力が凄かったりするので、状況がクリアされれば一瞬で終わったりするんだけどねー。
白いデッキ(リムーブされたり、無駄に値段が高い変な天使でたり)なんて嫌いだ><
《溶岩崩れ/Lavalanche》を入れてるんだけど、これは《火の玉/Fireball》とか《苦悩火/Banefire》にした方がいいんだろうな。
細かいクリーチャーが展開される場合は何とかなるんだけど、大きいクリーチャーの対処はキツイ(あの憎い値段が高い白い天使め・・・)。
ただ、デッキコンセプト的に呪文を入れるスペースがない。
やっぱり、デッキを二つに分けた方がいいかもしれないな(笑)
色々とビックリしてしまいました。マオです。
注文していた商品の発送とコレクションの査定完了のメールが届く夢を見たのですが、メールチェックしたら本当に来てました。
夢見師になれそうです(無理)
物欲に負けた瞬間は商品が届いてからやるとして、コレクションの結果から。
オープンザプライス!
イチ・ジュウ・ヒャク・セン・マン・ジュウマン(鑑定団)
ジャン、115640円也。
ええっー!(マスヲ)
全部良品の最高金額で10万を少し超えるくらいと計算して、その6割くらいと想像してたんだけど、まさかの場外ホームラン。
うーん、前のコレクション売却は店を間違えたかな(店舗規模の関係で処理は早かったけどね)。
今回は良品が多かったのでおまけしてもらったという事もあるんだけど、ステキなお店である。
サイドバーの通販リンクに張っておくとする。
これはパソコンパワーアップも出来ちゃうじゃないですか・・・。
でも、色々な問題があって出来ないんだよな。
物が増えたら、またネタになるから待ってるよろし☆

