キラ付け・・・初手B・・・うっ、頭が。マオです。
艦これ2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」の続き。
E3を攻略する前に丙リセット掘りで潜水艦「伊400」をゲット。
色々見てみると甲掘りがきつそうな雰囲気があったので、とりあえず先に安心を買っておく。
愛称はシオン。
シオイの姉だが、絵のタッチがだいぶ変わってますね・・・。
リセット1回で済んだぞ!
E3「捷一号作戦、作戦発動!」を難易度甲でクリアしました。
ゲージが3本と中規模の概念が破壊されています。
流れは「撃破ゲージをクリアして輸送ルートの解放」「輸送ゲージをクリア及び空襲を損害無しにして、もう一つの撃破ゲージとルート解放」「撃破ゲージのクリア」となる。
では最初の撃破ゲージの編成。
第一:秋月改(98)、金剛改二(161)、筑摩改二(99)、利根改二(99)、加古改二(90)、Zara due(94)
第二:神通改二(97)、北上改二(88)、初霜改二(93)、大井改二(79)、雪風改(71)、朝潮改二丁(119)
連合水上打撃部隊です。
高速統一・戦艦1以下、空母無しで最短ルートを通るようです。
後半の最短ルートにも関わって来る小沢艦隊の艦(伊勢/日向/瑞鶴/千歳/千代田/瑞鳳/多摩/五十鈴/大淀/秋月/初月)を流用出来るようになるべく使いたいけど、微妙に制限とマッチしないんだよなぁ・・・。
道中の潜水艦は基地航空隊の片方に任せてなるべく夜戦火力が出来るようにした方が良い。
一応、うちの朝潮はソナー1個で先制爆雷が出来るので保険として装備しておく。
空襲が2マスほどあるが秋月カットインと、水戦5機で何とかなると思われる。
ボスは・・・初めてクリアしたイベントのボスだった防空棲姫。
あの時は資材を全て吹き飛ばされたが、あの時とは違うのだ!
まあ、防空さんも昔のヤンチャしてた時とは違って弱くなってる模様。
基地航空隊と決戦支援を投げ込めばそこまで難しいという感じでもない。
実は遠征を出してしまった為に道中支援を出す事が出来なかったけど、Bマスが警戒陣じゃ無ければ問題無く突破出来る。
警戒だった場合は・・・魚雷で吹き飛ばない事を祈るしかない。
撃破ゲージをクリアすると新しいスタートと輸送地点が生えてくる。
では次の編成。
第一:利根改二(99)、筑摩改二(99)、荒潮改二(88)、江風改二(96)、文月改二(91)、皐月改二(99)
第二:神通改二(97)、加古改二(90)、Zara due(94)、朝潮改二丁(120)、初霜改二(94)、雪風改(72)
もちろん輸送護衛部隊です。
第一の駆逐艦全員に大発系を積んで、12隻体制で突撃します。
利根筑摩は砲撃に水爆と艦隊司令部を入れています。
第二のコンセプトは撃破の時とさほど変わらない。
対空を気にする必要が無いし、潜水艦は基地航空隊と朝潮に任せて良いだろう。
基地空襲があるので1枠は防空に回す事になってしまうが、道中支援で突破率はある程度上がるし、ボスもA勝利以上で輸送成功なので決戦支援だけで事足りる。
大発系12隻ならA勝利で90、S勝利で129貰える。
S勝利は滅多に出ないからA勝利でコツコツ行く事になる。
で、もう一つのギミックである基地空襲の損害無し。
2枠を防空にして祈るしかない。
私の場合は敵の攻撃機を殲滅出来た様で1回でクリア出来た。
これにより次の撃破ゲージとマップが出てくる。
最後の編成は以下の通り。
第一:秋月改(98)、筑摩改二(99)、利根改二(99)、瑞鶴改二甲(136)、千歳航改二(99)、千代田航改二(99)
第二:大淀改(97)、大井改二(80)、初月改(99)、北上改二(88)、初霜改二(94)、雪風改(72)
今度は空母機動部隊。
最短ルートで行く為に小沢艦隊(瑞鶴/千歳/千代田/瑞鳳/伊勢/日向/多摩/五十鈴/大淀/秋月/初月)から6隻投入が必要。
その他にも第一に駆逐艦を入れる事によって、空母系が3隻まで正規空母+戦艦の合計が2までと緩和される。
艦戦や水戦をある程度多めに入れていかないとボスとボス前の制空が危ない。
もちろん第二は夜戦火力重視だ。
ボスは空母オネーサン(棒読み)
削りの段階ではここが一番天国なのだがラストで地獄に早変わり。
護衛が1段階ランクアップして耐久が一桁跳ね上がる(白目)
最後は防空を捨てて全力で航空隊を投げ込もう。
報酬は「東海(九〇一空)」「四式戦 疾風」「戦闘詳報 2個」「艦隊司令部施設」。
東海は前の海域で手に入った試製の上位。
いつもはボスに全機投げ込むだけの基地航空隊だったが、対潜ピンポイント支援が出来るようになって選択肢が増えた。
道中支援での対潜は水上艦が多い海域では勿体ない気がして使ってないのよね。
疾風は・・・これ微妙な気がするのだが・・・。
共通報酬だから出撃でも防空でも中堅で活躍出来るヤツなのかな。
戦闘詳報は兵装資材みたいな感じのようで、艦隊司令部施設を遊撃隊用に改修する為の任務に必要。
今後、他の用途にも使われそうな感じだな。
それ以外に「補強増設」「洋上補給×3」を貰った。
これにて前半海域終了。
残るはE4だけど、実は記事を書くのが遅れているだけで既にクリア済みなのだ(酷)
E4の記事は長くなりそうだから2分割かなぁ・・・。
でも運も良い。マオです。
艦これ2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」の続き。
E2「捷一号作戦、発動準備」を難易度甲でクリアしました。
ここもギミック解除から。
流れは「Cマス・Dマスの空襲を航空優勢及び、JマスをS勝利でスタート地点の追加」「輸送」となる。
ここの編成は新機能の第三艦隊を使った遊撃部隊で行う。
第三艦隊を選択すると画面下部にNEXTのボタンがある。
ここを押すと通常の場合は6隻でしか編成出来ないのだが、7隻目を入れる事が可能になるのだ。
ちなみに通常の6隻編成でも行けてしまうので、間違って第一艦隊を出撃させて札とか付けないように・・・。
誤爆防止の為に正規空母を置いておくと、出撃制限に引っかかってくれるので安心だ。
ではギミック用の編成。
不知火(68)、熊野改二(99)、阿武隈改二(92)、霞改二乙(99)、潮改二(97)、Z3 zwei(93)、瑞穂改(114)/龍鳳改(123)
E1からのほぼ流用。
Aマスとギミック解除に必要なJマスは潜水艦マスなので、先制爆雷組は対潜全力投球。
Dマスに行く為のAマスの分岐は軽空母を入れる事によって向かう事が出来るので、瑞穂と龍鳳を入れ替える。
ギミック用の空襲対策は熊野、瑞穂/龍鳳で水戦艦戦のガン積みと基地航空隊の陸戦で何とかしよう。
ギミックのJマスは前回イベントで猛威を振るった潜水新棲姫。
だが今回は道中では無く目的地なので全力で行ける為に問題は特にない。
後半の輸送の編成は以下の通り。
阿武隈改二(93)、那智改二(92)、熊野改二(99)、足柄改二(132)、照月改(98)、霞改二乙(99)、潮改二(97)
こちらも遊撃部隊で、最短ルートの為に志摩艦隊から那智/足柄/阿武隈/潮/霞を採用。
まあ甲だと4人で良いらしいんだけどね・・・。
照月は空襲マスが2つあるので採用したが、秋月/初月はE3の小沢艦隊で使うので注意。
霞には大発系、潮にはドラム缶を積んでポイントを稼いだ。
輸送の難所はLマス。
ここさえ抜ければ次の空襲でたまに事故るくらいで済む。
色々と試したが、削り段階では陸攻4の基地航空隊をLマス集中が良い感じがした。
輸送なのでボスを確実に倒す必要が無くA勝利出来れば良いのだ。
A勝利はほぼ確実で、たまにS勝利も出来たりする。
で、ラストだけは基地航空隊をボスマスに入れたいので、新しく実装された陣形「警戒陣」を使って祈る事にした。
たまーに前衛の方に着弾して悲しくなるけど、回避が上がる後方駆逐艦はかなり避けてた気がする。
ボスは毎度お馴染み重巡棲姫。
何というかお手軽なボスポジションについてしまった感が・・・。
攻略中に新艦娘の海防艦「対馬」をげっと。
不思議な雰囲気の子だな、もちろんアウトゾーンだ(白目)
今回海防艦のドロップが多いようで、ここに来るまでに2隻ドロップしている。
改修の下準備が大変になりそうだな!
報酬は「試製東海」「二式爆雷」。
東海は基地航空隊で使う対潜哨戒機だな。
イベントからの新実装で艦隊支援や基地航空隊で潜水艦に対して攻撃出来るように鳴った。
基地航空隊の場合は対潜+7以上の機体がやってくれるらしい。
二式爆雷はシナジー効果を狙うにはスロット数が足りない事が多いんだよなぁ・・・。
後は「間宮」「応急修理女神」「新型砲熕兵装資材 2個」をげっと。
兵装資材がついに10個突破した・・・いつになったらこれ使うだけのネジが確保出来るのだろうか。
そして海防艦「佐渡」をげっと。
ワルガキって感じがするなぁ(笑)
ちなみにこの子は四式ソナー2個でLv1から先制爆雷が出来るそうな。
1-5で即戦力だな・・・。
この子は三番艦でドロップした対馬は七番艦。
間に3隻あるし択捉型は全部で14隻ある模様。
占守型も後2隻いるみたいだし、海防艦はまだまだ増えそうです(白目)
さて次の海域は少し時間がかかりそう。
ついにE4も公開されて、日程も3週間と公言された。
・・・まあゆっくり出来そうだな。
運が試される。マオです。
艦これ2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」が始まりました。
毎年この季節になるとネタになるレイテ沖海戦がついに実装。
史実では大規模な作戦だったので前後に分かれて冬イベに続いて、前篇は4海域を攻略していく事になるようです。
プロローグ的には「大本営が戦果を盛ってんじゃねぇの? ちょっと見て来いよ・・・ギャー(悲鳴)」って感じです(酷)
資源の集まり具合。
ついにボーキ以外がカンストまで行くようになりました。
溢れてしまうので朝に最低値大型建造をやって少し減らした状態です。
ボーキも前回イベの水準まで来ているので、掘りに沼らなければ大丈夫かと・・・。
E1「第二遊撃部隊、抜錨!」を難易度甲でクリアしました。
海域が少ないせいか、最初からギミックマシマシです。
流れは「Fマス・Kマスに到達して新しいルートを解放」「Oマス・Pマスに到達及びEマス空襲を航空優勢でボスマス解放」でボスのゲージを破壊すればクリア。
ギミック解除の編成は以下の通り。
不知火(66)、熊野改二(99)、阿武隈改二(92)、Z3 zwei(92)、潮改二(97)、瑞穂改(114)
編成の注意点。
E1とE2は札が共通になっていて、史実での志摩艦隊(那智/足柄/阿武隈/曙/潮/霞/不知火/初春/若葉/初霜)の艦を使うとルート固定出来るようです。
そしてE3で小沢艦隊(瑞鶴/千歳/千代田/瑞鳳/伊勢/日向/多摩/五十鈴/大淀/秋月/初月)、E4で西村艦隊(扶桑/山城/最上/時雨/満潮/山雲/朝雲)を使うようなので、ここで使わないようにしよう。
潜水艦に気を付けた方が良いので、阿武隈、Z3、潮に先制爆雷を任せた。
阿武隈は2スロットで先制出来るので1スロットは甲標的で問題無いだろう。
不知火は気休めに対空カットインをさせる。
熊野と瑞穂で水戦を4機と水爆を1機搭載。
意外と索敵が厳しめだったりするのでEマスやOマスの分岐で逸れる場合は艦載機を見直した方が良いかも。
私の場合は水爆抜いたら逸れてしまった。
Eマス到達とFマス空襲は同時にやると効率が良いらしいけど私は別々に攻略。
空襲は水戦を7機搭載した上で基地航空隊の制空値上位を4機ガン積みを投げ込めばおっけー。
道中支援は特にいらない模様。
ボスは前回からヘイトを集めたガルウィングのヌ級君。
・・・ダイソンが最初から守ってるけど、陣形の関係でヌ級が庇われずに直撃して沈める事が多いな。
編成は以下の通り。
不知火(67)、那智改二(91)、熊野改二(99)、阿武隈改二(92)、Z3 zwei(93)、潮改二(97)
瑞穂の枠に那智を入れて打撃力アップ。
阿武隈は対潜をやめて魚雷を積む。
基地航空隊で二式大艇を使えばボスマスまで届くので陸戦と陸攻2をお届けする。
決戦支援も送れば完璧だろう。
クリア報酬は「零式水上偵察機11型乙(熟練)」「九五式爆雷」。
偵察機は現状最強の水偵だな。
ランカー装備の紫雲と同じ索敵値で火力が上がって命中・対潜も高い。
そろそろ下位になった装備が普通に出てきそうだなぁ。
爆雷は・・・二式が2個あるから邪魔になって来たんだけど、海防艦改修で手に入りやすくなったし二式の改修素材になりそうで怖いな。
後は「伊良湖 4個」「特注家具職人」「間宮」「戦闘糧食 3個」をげっと。
ギリギリだった。マオです。
艦これで9月のランカー褒賞が配られました。
何とか今回も500位に入れたが最終日の順位が450位くらいで結構危うかった気がした。
忙しかったからねぇ。
いつもなら300位くらいで余裕を持ってやってるのだが・・・。
ちなみに今月はイベント前という事で余裕をもってランクイン出来そうです。
「22号対水上電探改四(後期調整型)」と「紫電一一型」をげっと。
電探は改四の完全上位だな。
対空電探しか改修してないし駆逐艦の新しいカットインもあるので優秀な電探が手に入るのは嬉しい。
紫電は局地戦闘機なのね。
ロックしようと思って戦闘機を探し回ってしまった。
今回配られた上位の紫電なら使うかもしれないけど、こっちは微妙な感じ。
装甲がどんな扱いになるかによって変わるかもしれないって感じか。
まだイベントの日程が出てこないから中旬くらいになるのかなぁ?
第八駆逐隊はワカイイナー。マオです。
艦これでバージョンアップがありました。
一部装備が強化されたり改修が増えたり、そして・・・。
満潮が改二になりました。
可愛さが更にパワーアップしてますよ(混乱)
性能はコンバートが無い朝潮型の改二に近い感じ。
もちろん大発系も載せれるようになったので、対地やら輸送の戦力強化になるね。
・・・やっぱ朝潮型は良いな・・・。
さてイベント前のバージョンアップはこれで終わり。
来月のメンテナンスでイベント突入のようです。
大規模作戦であるレイテ沖海戦・・・をイベント2回に分けてやる模様。
ボーキ以外の資源は前回水準まで戻りそうな感じ。
来月は仕事が緩くなると思いたい(フラグ)