何もしてないわけじゃないのよ? マオです。
そろそろMinecraftの公式バージョンアップも近い事だし、作業中のModの話でもしようか。
コメントでもプロジェクトは生きてる? 何て聞かれちゃうほど、情報出してなかったしね。
まずは実験中だった、ブロックを作るModの話。
1.3.2で作るのが面倒になってきて、1.2.5に移植して作成してます。
やはりソースが弄りやすくてステキである。
一応、基礎部分は1.2でも1.3でも動いているようなので、マルチを考えなければ動きそうではある。
ただし、作業的な問題があってGUI作るのが面倒なんだわ。
出来の良いModじゃないし、似たような事が出来るModは沢山あるので、優先順位は落し気味になってます。
UgoCraftの話。
最近、妙にソースを弄りたくなっていて、内部仕様やスパゲティ具合を色々書き換えているのだけど、完成までは程遠い感じ。
プレート関係で気になっている部分を弄っているのだが、楽に物事を進めようと頑張って、結局難解な問題に突き当たって作業が進まない。
楽をする為の努力をし続けるのは嫌いじゃないので、楽をしないという選択肢を取るのを拒んでいます(馬鹿)
公式アップ前にこっちがアップするかは不明な状態ダネー。
と、まあグダグダな状態。
やる気が無くならない程度にやらないと、推進力が0になるから大変です。
ゆっくりと色々実験をしているので、実を結ぶように祈っていてくださいな。
結構適当。マオです。
UgoCraft-1.2.5_HS_20120902_04と1.3.2_HS_20120904_04を公開しました。
今回はバグフィックスではないので、困ってない人は更新しなくても、おっけーです。
私も困ってませんでしたが、気付いてしまったので更新。
・1.2.5_HS_20120902_04
表向きはマルチでの処理軽減です。
裏向きでは1.3.2とソースコードやら処理がやらが違ってて、これから修正する時に面倒だったので同じように動くように書き直しただけです。
過去の努力の結果によって、今回の修正の効果は薄いですがパケット処理が軽減されているはずです。
・1.3.2_HS_20120904_04
ブロックの下方に付けたレバーに対応しました。
こんな機能があったんだねぇ・・・バージョンアップ情報とか適当に見てたし、今私が遊んでいる環境は1.2.5だったんで、全く気付かなかったよ。
さすがに、もう1.3の追加要素で触る部分はないはずだ!
そろそろ、私の中でUgoCraftのソースを弄る機運が高まりつつあるのだけど、それの下準備で萎える日々。
メイドさんと冒険して、癒されてくるか・・・。
シングルで。マオです。
何となくだけど、サバイバルでMinecraftがやりたくなった。
今まで入れた事が無いModで遊ぶ事にしたので、Modが豊富な1.2.5でセットアップ。
豊富と言ってもForge系を入れる気は無いし、大量にModを入れる作業に快感は感じないので、やってみたいと思っていた以下のModをとりあえず突っ込んでみた。
littleMaidMob
Power Craft
Sonic Ether’s Unbelievable Shaders
UgoCraft
後は、それに伴う前提Modが入っています。
最初UgoCraftがロードされなくて困ったんだけど、1.2.5に1.3.2版を突っ込むというマジボケに20分間気付かなかったというトラブルがあったものの、起動時のトラブルは無さそうです。
素材とか集まってないから、実際の運用はどうなるか・・・。
久しぶりにマトモにやるせいか、軽く3D酔いになった。
Minecraftを始めた当時は酷かったけど慣れてきて、今では大丈夫だと思ったんだがなぁ。
しばらくは、Mod製作を忘れて遊ぶとしよう。
そろそろ細かいバグは出尽くしたよね? マオです。
UgoCraft-1.3.2_HS_20120904_03と1.2.5_HS_20120902_03公開しました。
ボタンを押したままUgo objectにして、ブロックに戻した時にボタンが押したままになる不具合を修正しました。
新しいModの実験をしていて、ふと今回の件とは全く関係ない問題が起こりそうな事を思いついて、実験してたら思いついた問題でした。
感圧板はちゃんと対応したのに、何でボタンだけ対応しなかったのだろうか・・・。
まあ、ボタンは初期の方の実装だったからか。
同じような細かい問題が色々ありそうだなぁ。
ブロック作成ModはGuiのデザインがダルくて止まってます。
やはり、流れを作るのは得意だけどデザインや人が操作する部分だけは昔からダメだなぁ・・・。
1.3は面倒だな。マオです。
ブロック作成Modがマトモに動くか実験しているのだが、やはりうまく行かない。
アイテム状態の情報をうまく扱えないのが原因なのだが、それを補う為の機構が複雑になって面倒になってきた。
これがクライアント・サーバでプログラムが分けられていれば良いのだが、1.3だとゴッチャになってて動きを見るのが面倒過ぎる。
今の所シングルでテストをしているが、これをマルチ化か・・・窓からぶん投げたくなるな。
完成するまでに、公式が何回バージョンアップをするだろうか(笑)