装備依存はねぇ・・・。マオです。


艦これでバージョンアップがあって、長波が改二になりました。
秋イベで初登場した戦闘詳報がここで使われる事に。
設計図も必要だし、段々必要アイテムが増えていきそうだなー(白目)

さて長波改二も色々と特殊な機能が付いている。
夕雲型なので12.7cm連装砲D型改二で追加修正が入るのだが、更に効果が上がっている。
そしてD型砲を装備して水上電探を装備すると、これにも修正が付く。
D型砲は今回から改修が出来るから火力お化けになるな。
もしかしたら夕雲型の改二はみんなこんな感じになるのかしら?
他にも艦隊司令部や中型バルジが装備出来る。
問題は特徴である火力装備で固定されちゃうと対空が悲しい事になる所かな。
改修秋月砲は優秀だからねぇ。
艦載機が飛んで来ない水雷戦隊的なマップ・・・2-5とか?
次のイベントで固定ありそうだけど。


またもや行方不明な瑞穂の高角砲。
今年も思いっきり艦これしたなぁ。
過去のパターンから流石にそろそろ飽きて来そうな気がするんだけど、イベント時の倉庫拡張でしか課金しないので今までやってきたゲームの中でコスパが上位ランク。
その上にバージョンアップするから飽きにくい。
お金を使うガチャとかだったら絶対続かないな。
来年もメインで頑張っていく事になりそうだ。

頑張っている。マオです。

艦これで11月のランカー褒賞が配られました。
久しぶりにイベント月+引継ぎ戦果+Z作戦のお陰で100位以内に行けたのよね。
94位だったらしいです。
しばらくは取れる気がしない。


まずは「12.7cm連装砲D型改二」。
妖精さんは長波だし次の改二は長波でこれを持って来るっぽいね。
夕雲型と陽炎型、そして島風が装備すると効果が上がる模様。
改修出来るようになれば火力の面ではトップに躍り出るな。
秋月砲一択からの解放が・・・されるのかなぁ?(笑)


「一式陸攻 二二型甲」と「後期型艦種魚雷(6門)」。
ここら辺は過去に手に入った装備だな。
陸攻は・・・3部隊フル陸攻とかしない限り活躍の場は無いかも?
飛行距離がトップだから、そこで活躍するか。
魚雷は4本目かな。
潜水艦専用魚雷が増えれば増えるほど五連装酸素魚雷が行き渡ってくれます。


イベント中にネジを溜めていて、イベント終了時のバージョンアップで大した改修が来なかったのでアイオワ砲をパワーアップさせてみた。
命中が強化されて支援にも良いし、フィットしない艦に付けても良いな。
しかし、これもノーマル砲も後半の消費装備が辛い。
ネジもきついけど、コツコツ溜めていくしかないなぁ。

でも消耗は激しい。マオです。

艦これ2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」が終了しました。
以下、それぞれの記事へのリンク。

スタート & E1攻略
E2攻略
E3丙掘り & E3攻略
E4攻略

難易度ALL甲で新規艦娘も全員確保出来たのでS勝利です。
前回のイベントと比べたら楽だった。
遊撃部隊 艦隊司令部で退避しても成果は出せたからねぇ。
警戒陣も強かった・・・。
次回のイベントまで使えなくなったけど、今まで使ってなかったし問題無いか。
そろそろ作戦規模の大本営発表を海域単位じゃなくてゲージも考慮して発表して欲しい気がするなー。

ちなみに終了後の掘りはE1とE2でやったけど、出たのは択捉×2と瑞穂。
攻略中のがドロップ数は多かったな。
ってか、攻略中で今まで出た海防艦が全員揃ったり複数出たり・・・。
海防艦に関してはサクサクと再ドロップしてくれそうだ。


イベント攻略記念で海峡章と家具の掛け軸が貰えた。
海峡章は一部の机の上に表示されるようだ。
こたつにも載ってたぞ(笑)


恒例の大型建造タイム。
今月はまだEOに手を出していないし、次回のイベントも地獄になりそうなので軽めに。
後、大和だけなんだけどいつになったら出るんだろうねぇ。
で、1回目で・・・。


8時間!?


知 っ て た 。
武蔵2隻目である。
そろそろ改修で46cm砲が必要になって来たからまあ良いか。
ちなみに後6回やってけど出なかった(白目)
卒業はいつの日か・・・。


アップデートで多摩が改二になりました・・・って誰だお前!
改造前と雰囲気が違うな。
改二妹達と違って雷巡では無く軽巡据え置き。
甲標的は積めないが、大発・水爆・水戦が積めるようになってしまった。
でも、搭載数の関係で水爆は使わないだろうなぁ・・・。
夜戦火力は阿武隈並で、昼戦も悪い方では無い。
他にもカ号とか整備員とか装備出来るので、由良みたいに運用が特殊になりそうな感じはする。


相変わらず高角砲が行方不明な瑞穂。
クリスマス前に後1回くらいはメンテがあるのかしら?

ほぼ専用装備だな。マオです。

艦これイベント中ですがランカー褒賞が来ました。


「北方迷彩(+北方装備)」と「特大発動艇」です。
迷彩は冬に実装予定の改二に関係する装備とか。
思いっきり妖精さんが多摩と木曾なんだよなぁ・・・(笑)
まあ、多摩が改二になってくれるだろう。
この装備、通常だと装甲と回避が僅かに上がるだけだが、多摩と木曾が装備すると効果がアップするようだ。
任務で手に入ると思うけど、いつものようにEOが絡むと思うから3-5は温存しといた方が良いかもなー。
特大発は4個目になった。
これ作るには大発が4個と改修maxの大発が必要になるから、今回は大当たりだな。

今月のランカーは現時点で500位以内は確定したのだが、久しぶりに100位以内を狙えそうなんだよな。
流石はイベント月だぜ!
クォータリー任務のZ作戦も注ぎ込んでるから、かなり良い感じの所に来ている。
いけるといいなぁ。

目がチカチカするぅ。マオです。

艦これ2017年秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」の続き。


E4「あの海峡の先へ―」を難易度甲でクリアしました。
これ記事でまとめたくないなぁ(遠い目)
記事分けようかと思ったけど面倒に(略)


攻略の下準備として「遊撃部隊 艦隊司令部」を作っておこう。
これを旗艦に装備させておくと、連合艦隊のように大破艦を退避させる事が出来る。
しかも、随伴艦の必要が無い。
これが無いと心が折れそうになると思う・・・。


流れは「連合艦隊ルートでUマスのS勝利」「志摩艦隊ルート(志摩艦隊の札が付いた遊撃部隊か通常艦隊)でVマス空襲を優勢、Xマスの通過、YマスのA勝利」「西村艦隊ルートでNマス空襲を優勢」「基地空襲で被害無し」で新しいルートが生えてくる。


次に「連合艦隊ルートでZ1とZ2の空襲で優勢、Z4でA勝利、Z6でS勝利」「志摩艦隊ルートか西村艦隊ルートでZ8のA勝利」「西村艦隊ルートでZ9のS勝利」「基地空襲で被害無し」でボスまでのルートが生えてくる。


後はボスを倒すだけだ、ゲージ2本分な!(白目)

編成は以下の通り。

連合艦隊第一:金剛改二(161)、榛名改二(99)、Iowa改(99)、鈴谷航改二(99)、熊野航改二(99)、利根改二(99)
連合艦隊第二:北上改二(99)、大井改二(99)、摩耶改二(124)、矢作改(69)、朝潮改二丁(120)、朝霜改(99)

戦闘の少ないルートを進むには水上打撃で史実の栗田艦隊(金剛/榛名/長門/大和/武蔵/高雄/愛宕/摩耶/鳥海/妙高/羽黒/鈴谷/熊野/利根/筑摩/能代/矢矧/島風/雪風/浦風/磯風/浜風/野分/長波/藤波/沖波/朝霜/早霜/清霜)から8隻かつ高速統一が必要。
最初、鈴谷と熊野の軽空母の存在をすっかり忘れていて千歳と千代田で組んだら栗田艦隊の数が足りなくてルートが逸れたが、それでもUマスS勝利までは出来たのでそこまでは緩い。
ただ、その後のZ6マスに関しては道中が酷い上にS勝利の難易度も高いので頑張るしかない。
敵編成がヌ級4隻になると制空優勢が取れない(利根は水戦ガン積み、鈴谷熊野で艦戦5機)ので、ヌ級3隻が来る事も祈った方が良いな。

志摩艦隊:足柄改二(132)、那智改二(92)、熊野改二(84)、瑞穂改(114)、阿武隈(93)、照月改(98)、潮改二(97)

注意点として志摩艦隊の札が全員に付いている必要がある。
この海域では西村艦隊ルートでスタートすると札が付いていない艦にE4独自の西村艦隊の札が付く。
遊撃部隊で札が混成したりすると西村艦隊ルートに入った上に、札が付いてない艦に札が付いてしまう可能性もあるので注意しよう。
足柄に遊撃部隊 艦隊司令部、瑞穂に水戦2、熊野が水戦ガン積みになっている。
ちなみに連合の方にも熊野がいるがコンバートがキツイので2隻体制になっているだけだ。
真のレディの嗜みです(酷)
改のまま保留していた改造を今回やっただけだけどな。
このルートでの道中対策も容易でギミックの難易度はそれほど高くない。

西村艦隊:扶桑改二(137)、山城改二(99)、最上改(99)、時雨改二(99)、満潮改二(84)、山雲改(78)、朝雲改(78)

史実の7隻。
何か潜水艦をデコイにしたり、志摩艦隊の札を付けるとか色々な攻略が生まれているらしいので、楽するならそっちの方が良いかも?
扶桑の徹甲弾を外して遊撃部隊 艦隊司令部、最上は水戦ガン積み、駆逐艦は基本的に主砲2本の夜戦連撃狙いで、探照灯・照明弾・対空カットイン用の電探・対PT用装備を分散してある。
駆逐艦に補助スロット(うちの場合は時雨と満潮に付けておいた)があれば機銃を入れて対PT対策が容易になる上に、火力やら対空が強化出来る。
扶桑と山城の水上機は夜偵と水偵にしておいた。
水爆は道中で吹き飛ぶからな・・・。

全てに共通して言えるのは、道中支援は必須。
この海域は夜戦スタートが多く、一部(マスのアイコンが赤と紫の所)は夜戦から昼戦に移行するシステムになっている。
昼戦以降の条件は敵の一定数撃破だと思われる。
道中支援は夜戦スタートからも来てくれるが、基地航空隊は昼のみ対応なので注意。
空襲マスは輪形陣で夜戦と潜水艦は警戒陣で乗り切ろう。


ボスは戦艦姉妹 海峡夜棲姫。
不幸レベルが高そうだな(酷)


夜戦スタートで西村艦隊メンバーだと特効があるらしく、中破でも連撃が当たればル級も確殺だ。
水戦ガン積みの最上も高確率で吹き飛ばしてくれる。
理想的な流れは開幕の決戦支援でPTが吹き飛んでくれる事。
大体の敗因がPT対策をしていない艦がPT殴ってミスって感じだった。
なるべく被害が出ない内に第一艦隊のル級が一掃できる事を祈ろう。
昼戦に移行すると通常通りの航空戦が始まる。
制空値もそれなりにあるけど、基地航空隊と最上に任せれば優勢が取れる。
道中で最上が退避しなければなッ。
結構な回数で吹き飛んだんだよねぇ・・・まあ削り段階だったら退避にめげずに突き進んで、チマチマとダメージを与えてゲージを削るのも良いな。
扶桑と山城以外は割合ダメージで削る事しか出来ない。
道中の安定度は少し下がるが、山城(メインアタッカー)を最後尾に下げるのも手だ。
2巡目で上から攻撃するから最後の一撃を任せられる。


ラストになると壊になって姉がいなくなって硬くなる。
不幸ね・・・。


私が倒した時は山城が退避してて、普通なら道中で引き返しているはずの状態で扶桑が倒してくれた。
徹甲弾が無くてもダメージが入る時があるようだな。
諦めなければ何とかなるもんである。


その前の戦闘で耐久8残しをされた時は、心が折れかけたがな・・・(遠い目)

ここで終われば良いのだが、ゲージがもう1本出てくる。
ラストの夜戦で第二最後尾にいる耐久が高かった艦がボスになるのだ。


防空駆逐艦 防空埋護姫。
埋護の元ネタはこの海域の報酬艦である涼月の防波堤の話かな。
ここの海域に出るのも損傷でレイテに参加出来なかったからか。


戦い方は海峡夜棲姫と同じだが、相手に制空値が無いので最上の装備枠に余裕が出来る。
道中の事もあるので水戦は2機にして主砲と副砲で火力を上げつつPT対策するようにした。
基地航空隊も戦闘機が必要無くなったし陸攻を全投入だ。
ゲージ破壊前も編成が変わらないので、削り段階で倒せるようなら回数をこなせば行ける。


最後は前述した山城を最後尾にする方法を採用したが、山城アシストからの2巡目旗艦扶桑の一撃で終わる事となった。


報酬は「紫電改四」。
烈風に紫電改二のステータスを付けて、更に命中と装甲までおまけで付いてしまった。
制空値ベースで考えるとノーマル烈風を卒業していると少し物足りないんだよなぁ。
これが改修出来るようになったら烈風改の上位互換になって活躍するだろう。
・・・材料に紫電改二は簡便な・・・。
後は「改修資材 10個」「戦闘詳報 2個」「勲章 2個」を貰った。


報酬艦娘は防空駆逐艦「涼月」。
秋月型の3番艦なのね。
初月が3番艦だと思ってたわ。
デザインが初月と並ぶくらい好きなんだよなぁ・・・指輪を(略)


これで甲勲章が7個目。
そういえば、今回はクリアしたらイベント終了後に別の勲章が貰えるとか。


E4のみの収支は燃料-55000、弾薬-53000、鋼材-42000、ボーキ-13000、バケツ-220って所だな。
E1~E3+丙掘りで燃料-47000、弾薬-49000、鋼材-8000、ボーキ-12000、バケツ-230。
E4の規模が3海域分か・・・。


イベント終了は来週末くらいになるのかしら?
海防艦かまるゆを掘りたいけど、準備が色々と面倒だなぁ・・・。
E1でゆるゆると海防艦だけ狙おうかしら。