結構好きな演出。マオです。
艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き。
E2「威風堂々 出撃!栗田艦隊」を難易度甲でクリアしました。
マップは前回のE4だな。
前作のラストが序盤に来るって演出は結構好きだなぁ。
もちろんギミックがあるゾー。
クリアは上ルートのZマスでゲージを削る事だ。
ギミックを発動させる事によりIマスの所からスタート出来るようになり道中が短縮出来る。
発動条件は下ルートでGXYマスをA勝利して、上ルートでTマスまで行けば良い。
では編成。
第三遊撃部隊:山城改二(99)、扶桑改二(141)、最上改(99)、時雨改二(99)、満潮改二(84)、山雲改(78)、朝雲改(78)
札の付いていない第三遊撃部隊で編成する事により、西村艦隊として下ルートに行く事が出来る。
E1の札とかが混ざると面倒な事になるので細心の注意を払って編成するように。
前回はラストマップで嫁艦って事もあって旗艦が扶桑だったが、今回は史実通りに山城が旗艦になった。
やってる事は夜戦連撃・対空カットイン・PT対策・初手潜水対策と前回とそんなに変わっていない気がする。
ボスマスがないルートなので道中支援のみ入れた。
基地航空隊は発動する前に夜戦で終わってしまったので無くても問題無いのかもしれない。
前回と比べて道中も遥かに楽で、1回で必要なギミックを通り抜ける事が出来たわ。
水上打撃第一:金剛改二(162)、羽黒改二(98)、利根改二(99)、摩耶改二(131)、鈴谷航改二(99)、熊野航改二(99)
水上打撃第二:能代改(75)、榛名改二(99)、高雄改(96)、愛宕改(89)、朝潮改二丁(121)、朝霜改(99)
上ルートは連合水上打撃部隊で行く事になる。
最短ルートを取るには史実の栗田艦隊メンバーが必要で、これも前回と同じだな。
流石に重雷装艦はダメだと思ったので外してある。
情報を集めてみるに高速統一である必要は無いかもしれない(未確認、高速化してない武蔵を入れてる情報がちらほら)
ギミック発動前は対潜をする必要があるが発動後は対潜の必要が無くなるから、その分を防空に回す事にした。
削り段階では難易度が物凄く低く、私の場合はギミック発動前のスタートからボスまで行ってしまい1回分削る事が出来た。
もちろんギミック発動後のスタートならサクサクだ。
基地航空隊は10マス必要な事もありボスに飛ばすのは難しいので、微妙に事故ポイントとなるWマスへ飛ばした方が良いかもしれない。
削り段階なら道中支援だけで良いかもしれないが、安心を買うなら決戦もやった方が良いかも。
ボスマスはヌ級が3隻いて制空均衡までしか出来なかったけど、クリアには支障が無かったな。
報酬艦は海防艦「日振(ひぶり)」。
シンプルで可愛い!
日振型は未成艦を合わせて11隻あるそうだ。
海防艦はいつになったら全員揃うのだろうな・・・(遠い目)
Lv1から三式ソナー2つで先制対潜が出来るようだ。
他に「二式爆雷」「間宮 2個」「応急修理女神」「新型砲熕兵装資材 2個」「改装設計図」をげっと。
二式爆雷は改修で作る必要が無さそう・・・装備制限でも無い限りシナジー目的で使うのも結構難しい。
順調に武蔵の改造資材が集まって来てるぜ!
後半戦スタート。マオです。
艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」が開始されました。
まあ予想はしてたけどメンテナンス延長だったな。
任務を朝に片付けといて良かったわ。
何だこのイケメンは!?
ってな訳で今回は瑞鶴が主役。
史実と違って資源も装備も満載だからイケルイケル!
ってな訳で、ようやくほぼ資源カンストです。
ボーキサイトが一番多くなる日が来るとはな・・・。
任務による鋼材の消費が激しくなって、若干バランスを取るのが難しくなってきた。
ちなみに今回実装された武蔵の改造費用が残っている。
設計図が攻略で手に入るそうなので、それを待って改造予定だ。
今回から難易度が一個追加されて時間が無いとか新人さん向けの難易度丁が追加された。
ギミックが必要無かったりボスが悲しい事になるらしいぞ。
もちろん私は難易度甲だ。
E1「作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!」を難易度甲でクリアしました。
編成は以下の通り。
対馬(39)、Гангут два(98)、那珂改二(97)、Libeccio改(99)、朝風改(95)、松輪改(70)
対潜を頑張るマップなのでガングート以外は全員先制対潜が出来る子を出してます。
・・・まあこの面子なら史実に引っかかる事もあるまい・・・。
ちなみに対馬は改修素材として育ててるから未改造です(酷)
基地航空隊が1部隊出せるので、陸攻と対潜哨戒機を混ぜた構成をボスに全部飛ばす。
支援はボス前の1マスで水上艦を打ち漏らすと魚雷が飛んできて撤退する事が何度かあったから対水上で道中支援を出した方が良いだろう。
決戦支援は必要無かった。
ボスマスへ行くのにギミック解除が必要でBFNマスで勝利すればよい。
もしかしたら条件にKマスも必要かもしれないが全部踏み潰せばよいのだ(酷)
A勝利でも良いらしいので、そんなに難しくは無いだろう。
Bマスへ行くには上の構成からガングートと那珂ちゃんを外せば行ける。
敵は潜水艦がAマス4隻、Bマス3隻なので全員が先制対潜出来れば怖い物は無い。
Nマスとボスマスへ行く為の索敵値が高いらしい。
Jマスでしかチェック出来なかったのだが、紫雲と水偵11型乙(熟練)でランダム逸れがあったので追加で13号対空電探改の改修maxを積んだ。
Nマスは試行回数が1回だったので足りているかは不明だが、ボスマスでは逸れる事が無かったな。
ボスは2017夏イベの道中で猛威を振るった「潜水新棲姫」。
まあ、道中じゃないから良いとしよう・・・。
当たり具合な部分が大半を占めているので丁字不利でも削り段階なら倒せてしまう事がある。
流石にラストでは耐久も上がるし出来ないと思うが、やっぱりIマスが山場だなぁ(笑)
報酬は「試製東海」。
後半でも対潜航空隊が活躍するのだろうか・・・。
後、「伊良湖 3個」「特注家具職人」「戦闘糧食 2個」「新型砲熕兵装資材」「改装設計図」も貰った。
武蔵の為に資材と設計図がポンポン出てくるので、頑張って集めよう。
防空が強くなった。マオです。
艦これでバージョンアップがありました。
今回は改二とかは無いけど、防空で新しい機能が追加されたな。
前回ランカー褒賞で手に入り、今回は任務で手に入る「12cm30連装噴進砲改二」。
微妙な感じだったと評価したけど、特定の艦種が装備した場合は航空戦で「対空噴進弾幕」が発生する可能性がある。
発生すると敵の航空攻撃が無効化されるらしい。
単体でも行けるようなので、発動する艦の補助スロットに入れると良い感じかも?
水上機母艦辺りは柔らかそうだし丁度良いかもしれない。
何気に三式弾も何やら発射しているようだが、軽減効果でもあるのかしら?
公式はエフェクト追加としか発表してないから全然分からん!
イベントまで後10日。
資源はEO攻略中で少し減っているがカンスト出来るかなぁ?
バケツは溢れていて処分に困ってたので攻略は丁度良いんだけどね。
任務やら噴進砲改修で母港も余裕が出来そうだし、イベント攻略の準備は順調だ(大本営発表)
強さが分からない。マオです。
艦これでランカー褒賞が配られました。
今回は上位は全部新規装備だったそうな。
「12cm30連装噴進砲改二」と「FM-2」です。
噴進砲は伊勢型に対空電探と一緒に装備すると固有カットインが出るらしいです。
これを補助スロットに入れるとして、徹甲弾を捨てて対空するかというと・・・摩耶か秋月型で良いよね?
伊勢型は次回のイベントの小沢艦隊にいるけど、同じ隊に秋月・初月・涼月が所属(略)
もしかしたら、全員に対空させないと酷い事になる可能性が!?
使用は限られた海域でしか可能性は薄そうだなー。
FM-2はアメリカさんのヤツで大量生産された護衛空母に載せる為に作られたそうな。
次のイベントで護衛空母が報酬艦としてくるかな。
性能は微妙・・・。
そろそろ資源が偏ってカンストしそうなので、大型建造を1回やったけど比叡ちゃんだったよ(白目)
流石に来月は前半でEOを片付けたり改造資源が重そうな某戦艦の改二が来るだろうから、建造は出来そうに無いなー。
1期終了までに大和は出るのだろうか?
同時に来るとはな。マオです。
艦これでバージョンアップが来て、龍田と村雨が改二になりました。
龍田だけだと思ったら村雨も一緒に来るとは思わなんだ。
龍田はエロくなりました(酷)
性能は対潜&輸送寄りって所なのかなぁ?
通常の先制爆雷の条件のソナー装備と対潜100以上は必要なく、素で先制爆雷をやってくれます。
もちろん装備が無いと威力はアレだけど・・・。
搭載数が0だから水偵は装備出来ないけど、何故かカ号は1扱いで装備出来るようになっている。
ソナーのが威力はあるので何か意味があるのかどうか。
運用としては通常艦隊で道中対潜しつつ、大発系で地上目標or輸送任務が適している感じだな。
村雨は魔法少女になりました(混乱)
リリカルな作品に出てそうだわ。
大発と司令部が載るので、霞改二みたいに輸送連合の第一旗艦になれるな。
内火艇は載らないので地上目標は不向きかも?
新しい家具にも海峡章が登場するようになったけど、扱いが雑過ぎるな(笑)
次のイベントは2月中旬らしい。
バケツは溢れそうで消費に苦労していが、それ以外の資材は中々カンストしないな。
今回もイベントギリギリで溢れて1回大型建造をかますかもしれぬ・・・。