頑張ってはいる。マオです。

気が付いたら1.4.3がスルーされて、1.4.4のプレリリースが出てるようですね。
これもスルーして、もう少しバグ取りを頑張ってくれると、幸せになれる人は多くなると思うんだよね。
私もゆっくりデバッグ出来るしな!
もう数日お仕事を頑張れば、夜の時間が多めに取れそうです。
1.4の変換が出来るブロックのソースコードが80%くらい出来上がったので、もう少ししたらデバッグ作業を開始。
予定通りに進めばな。

そういえば、私が使っていたPowerCraftがForgeに移行しちゃったので、1.4で遊べるModが無いんだよね。
遊べるModというか、レッドストーン系の楽出来る物が無い。
元々UgoCraftの動画はバニラ要素でしか回路を組まないので作るのに抵抗は無いんだけど、遊ぶ時は見た目を考えて回路の小型化をしたいんだよね。
・・・あれ? 何か立場の違う人達から見たら、考え方が違うような気がしたが、気のせいか。
とにかく、何かで色々遊びたい。
そう考えると、安定して妥協出来る環境って、自分で作っちゃった方が早い気がしてきたんだ。
そういう思考に入ると、何か一杯Modを作りたくなるが、時間が無い!
昔の情熱が今も残っていれば、頑張れたのだろうが・・・。

ともかく、完成したコードに問題が無い事を祈りたい所だ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)

もうすぐ公式バージョンアップらしいがー。マオです。

1.4.2対応のHS_SO_20121105_01版公開です。
SOです。
シングルオンリーです。
前提Modが出揃わないので、Modloaderのみで動く仕様に変更してあります。
マルチの皆さんゴメンネー。
ModloaderMPが出たら、最優先で対応するからそれまで待っててくりゃれ。
・・・出なかったら、私がMPを作(略)

さて、こんな状態なので色々と困ったりする事もあります。
配布ページにも書いたし、今までの記事でも散々書きましたが、変換ブロック数に制限があります。
一応、実験も何回もしまして、デフォルト仕様の1024は大丈夫だと思います。
ブロックによっては必要情報が巨大な物が沢山あると、容量オーバーする可能性は否定できません。
もし、許容範囲のはずなのに動かないって場合はこの問題でセーフティが掛かっていると思ってください。
そのまま動かすとワールドデータ終了のお知らせとかになっちゃうからね。
テストで石とか土とか砂とかが混ざった比較的データが少ない成分の大地を変換した時に、2300ブロックくらいまでは大丈夫っぽかったので、そこら辺を目安にして下さい。
2700ブロックいくとアウトだったなぁ。

とりあえず、新しいブロックに関してはゆっくり対応していく予定です。
まだ忙しくてねぇ・・・今週は激しく稼動出来ないと思います。
多分、その間に公式が1.4.3とかになって、それ対応している間に1.4.12とかになってるんだぜ(酷)

そういえば、1.3.2の処遇をどうするかな。
OpenGuiFixに関しては、修正が来なかったので残しておきます。
まだ、新要素とかは無いので、それが出来る段階で考えるとするか・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)

何が違うんだ・・・。マオです。


UgoCraftのデバッグを頑張っています。
とりあえず、推奨範囲内での使用はマトモになってきた感じなので、そろそろ公開に向けて実際にインストールしてのデバッグに入ったのだが、本番環境で色々と問題があるようだ。
Ugo objectでのピストンと原木の表示がおかしいのだ。
デバッグ版では問題なく表示されているので、何かが違うらしい。

で、大体の予想が付く場所だったので調べてみたんだけど、一応解決した。
腑に落ちない点が出たけどねぇ・・・。
もう少しデバッグをして、問題が無さそうなら1.4.2のModLoaderオンリー版として公開するとしよう。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)

残念なお知らせ。マオです。

来週前半くらいまで忙しいので、UgoCraftの作業時間があまり取れないんだけど、シングルバージョンを頑張ってます。
んで、困った事にデバッグ作業で面倒な問題を発見してしまった。
UgoCraftの仕様では1024が限界サイズとして設定されているが、それ以下で落ちてしまう。
ModloaderMPの場合はあまり気にしないで行けたんだけど、Modloaderだけの場合は公式の通信手段に頼る必要があって、その通信手段は32kbまでしか転送できない。
その為、大体の予測で300ブロックが限界のようです。
そこでデータの圧縮組み込んでみた所、とりあえずテスト用に動かした700ブロックは何とか動いた。
適当な予想だと、2000ブロックが転送限界な気がする。
公式手段なので、そのままModAPIが出たとしたら、この仕様になりそうだ。
1024ブロックが想定仕様だし、これは諦めるしかないのかしら。
マルチ化ェ。

そして、ここに来て1.4.3のプレリリースの登場である(笑)
ModloaderMPも来ないし、いつになったら公開出来るんだろうか・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (4)

諦め気味ー。マオです。

さて、ModLoaderが対応したので少しずつUgoCraftの書き換えを始めているのですが、MPが来ないとどうしようも無い。
で、今は手が空いているので、MLだけに対応したシングルオンリー版を作ってるんだけど、Ugo objectが表示されなくて困っている。
1.3では面倒だったのでMPの力を借りて表示していたのだが、どうやれば表示されるのだろうか。
当たり判定とかは存在しているようなので、物自体はあるみたいである。
どうしたものか・・・。

また実験コードを書く必要がありそうだ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (4)