操作をやりにくくなるんだけどな・・・。マオです。

PSPを買っちゃったわけですが、前のPSPを使ってきた感じから必要じゃないかと思って買ってみた。
CA3G0080
キーの所にゴミとか付いて、どんどん汚れていくのよね。
という訳で全体を覆ってくれるガードを探してたわけだけど、慣れればいい感じかもしれない。
前のヤツはCFWだから保障なしで、ガンガン蓋を開けて掃除してたわけだけど、今度はそうもいかないからな・・・。
メモリースティック部分以外はガードを外さなくても付け外し可能なので便利。

後は液晶保護シートを付けるだけなんだけど、空気を入れないで貼り付けるのが苦手だから買ってないんだよねぇ。
このままでいっか。

フラグはいくつも立ててたからな・・・。マオです。

懸命なうちのサイトを定期的に見ている方(何人いるんだ?)ならタイトルと今までの私の行動から分かると思うが・・・。
CA3G0076CA3G0077
買ってきちゃった☆
いやー、言い訳も聞いてくれよ。
後一週間も待てなかったんだよ。
私、待つのが苦手なんだよ。
指が勝手にポチってたんだよ。
こんな感じです。

買っちまったモンは仕方ない(逃)
色は悩んだ結果、白にしてみた。
黒は前のマシンの指紋の付き具合から最初から論外だったし、黄色はもうありえない(笑)
赤あたりにしようかなと思ったんだけど、目が疲れそう。
と、シルバーにしようかと思ったんだけど塗装が剥げるとの話もあったので、単純な白にしちゃいました。
しかし、メッチャ軽いな。
箱を開けて、PSPを持ち上げたんだけどズシリとした重さをまったく感じない。
今までPSP-1000を使ってきたから、すっかり慣れてたんだけど、電池が切れるまで頑張る私としては軽くていいな・・・。
画面のコントラストが強くなって、ハッキリクッキリになりました。
PSPo2も頑張るけど、MHP2Gもまた最初からやりたくなりますネ(馬鹿)
ファームウェアが5.01だったんだけど、まあこれは公式ファームで遊ぶ物として最新公式にしちゃいました。
今ならまだ5.03に出来る機体が手に入りそうです(アマゾンでね)。

さて、しばらくはPSP三昧になりそう。
誰か買って一緒にPSPo2のネットで遊ばないか?(笑)

Phantasy stars in universe~♪ マオです。

ファンタシースターポータブル2

CA3G0058
我が家にもファンタシースターポータブル2が来ちゃいました。
アマゾンなのに発売日に到着したヨ! ビックリしたヨ!
でも、うちのPSPはカスタムファームウェアなんで起動しませんorz
話によると今月の15日くらいに新しいバージョンのファームウェアが出るという話だけど、待たなきゃいけないのか・・・。
そろそろ公式ファームウェア用のPSPも入手した方がいいかしらねぇ・・・公式でPSPの動画やらスクリーンショットを単体かUSB出力で撮れる環境を作ってくれれば、速攻でPSP-3000を買ってくるんだけどな。
ビデオ出力だとキャプチャーボードとか買い足さないといけない><
USBのキャプチャーは安いけど性能がアレだし、内蔵ボードだと値段が一気に跳ね上がる。
そもそも64bitOSに対応している製品が少ない気がしたんだが、気のせいか?

久しぶりにPSPo1の方を最初からやってみたんだけど、PSP-1000だとキャプチャープラグインが使えなくなってるな。
何かメモリが足りないらしい。
他のプラグイン使ってみたけど、どうやらビットマップ取り込みは出来る感じだけど、その後の変換処理がメモリ不足で使えないみたいだ。

即座に買いたい物が増えて、ずっと買いたいと思っていた物が買えませんね・・・。
やべー、今週中に「買ってきちゃった」ってタイトルでPSP-3000の写真を上げてブログ書いてそうな私がいそうで怖いデス(笑)
iPod touchは諦めるか・・・。
何かコメントに両方買っちゃえというのがありそうで怖いがな><

後はクリーナーだけ、マオです。

CA3G0055
CA004の卓上ホルダが届きました。
これくらい付けてくれてもいいと思うんだけどねぇ。
前使っていたW43Hのホルダと違って、USBのminiBコネクタも付いてて、携帯をコレに挿せば即接続が出来てしまうというステキ仕様になってました。
でも、最近はブログ用の画像をBluetoothで転送しちゃっているので、特に接続する必要も無いのよね。
いちいち蓋を開けて充電する必要がなくなったので、それが楽になったくらいでしょうか。

CA3G0043
microSDカードも買いました。
しかし、小さいな・・・私の爪より小さいぞ。
取り外す時に折るかと思っちゃったヨ。
CA004は大容量に対応していないので2Gが限界です。
写真であれば最大サイズで撮っても600枚以上撮れるみたいなので、特に困る事はなさそうですね。
ただ、本体保存だと日付別に仕分けされるんだけど、SD保存だと分類されないから少し不満。
これでLISMOも容量をそんなに気にしないで使えそうです。

最近、使ってて気付いた事。
着信すると着信用のランプが点灯するんだけど、カメラの付いてる面とは反対側にランプが付いてるんですよ。
で、卓上ホルダの時は問題なくランプが見れるんだけど、普通に置いておく時にカメラの面を上にしちゃうのよね、私。
カメラ面を下にすると傷とかついたり、汚れそうじゃない?(笑)
パソコン使ってる時はイヤフォン使ってるから、たまに気付かないんだよね。

しかし携帯換えただけで、色々と遊べますね・・・。
Wi-Fiとか使えれば、もっと便利に使えるんだけど、月額料金かかるんだよな。
何でうちの回線使ってるのにお金払わなきゃいけないんだと言いたいです。
まあ、CA004にはWi-Fi機能は付いてないけどナー☆
このままではiPod touchを買ってしまいそうで怖いです><

これは良い買い物だったかもしれない。マオです。

DSC00027
3年振りに携帯電話を換えることになりました。
CA004とSH004と悩んだわけだけど、結局CA004のメタルシルバーにしちゃいました。
カメラのCMOSとCCDで悩んだんだけど、暗いところで撮影するわけでもないし、CCDの方は電池の減りが凄いっぽいのでCMOSのCA004になった。
後、裏側のデザインが良かったんだわ(笑)
SH004は少し安っぽい感じのデザインだったしな。
14日に売り出してて18日くらいに注文したんだけど、既に在庫無しの予約待ちになってしまいました。
事前情報での入荷制限されていたのか、それとも結構人気だったのか・・・入荷まで1週間ほど待ってしまいましたよ。

初めてネット通販での機種増設をやってみたんだけど、ICカードになってからホントに楽だねぇ。
普通の通販に必要な情報を書く以外には、ICの番号と今の携帯の製造番号とか使うポイントを調べて入力するくらいだからな。
昔は紙に色々書いて確認とか切り替え手続きとかに数時間かかって面倒だったけど、今はカードを入れ替えるだけで変更終了。
店頭でも数十分で終わるんだから、時代は変わるもんだな。
店の開いてる時間に注文しなくてもいいから、店頭は分が悪そうだな。
携帯のメモリ転送がその場で出来るくらいかしらね・・・(笑)

代金は分割にしちゃってポイント使ったら、手続きの費用も0円になってしまい送料を840円払うだけになってしまいました。
色々とサイトを歩き回って増設条件やら値段やらを見て、一番良さそうな所にしてみた。
場所によっては頭金が1万な上に、パケット割とかに強制加入される感じの店があったけど、どう見ても詐欺ですね。
事務手数料入れて一括で23000くらいが安い方っぽいですね。
まあ、他社からのMNPやら新規やらの場合は、5000円くらいになっちゃうんじゃない?
使用ポイントが余ったので分割の代金も1000円分くらいチャラになった感じ。
もう一ヶ月ほど待てば+500円ほどチャラに出来たんだけどね。
ちょっとポイントが足りなかった・・・。
その上、料金プランも変わってサポート料金と月額料金払っても、変更前より安い状態に・・・なるはず、計算上ではだが(笑)
正直、サポートは契約を切るペナルティはないんだけど、1年と3年で無料で電池パック貰えるし、1年毎に問題が無ければポイントがキャッシュバックされるのよね。
だから、最低1年くらいは入っとこうかと・・・。
もし次に機種を換える時は、大幅な変更とかが無い限りは白ロムで行こうかと思ってます。
3年はこのままで頑張る!

昔は付いてたんだけど、充電用の卓上ホルダーって今は付いてこないんだね。
充電用の共通アダプタは持ってるから問題ないんだけど、充電する時にいちいち蓋を開ける作業をしないといけないんだよね。
microSDカードも欲しいから注文しちゃおうかしら。

とりあえず、使い心地とかは数日後に別記事として上げるとしよう。
旧携帯と一緒に置いておくと、古い方を持っていきそうになるのを何とかしないとな・・・(笑)