ポチっとな。マオです。
EeePC T91MT買っちゃいました(バカ)
いや、景気が悪いからちゃんとお金が回るように消費したんだよ!
・・・と言う、取って付けたような理由はともかく、この手のタブレットなデバイスが欲しかったんです。
タッチが出来る小型のデバイスっての色々買ったことがあるんだけど、Windowsが動く物は今回が始めてだったりします。
興味があった時代はXPが全盛で、Tablet Editionという別版で存在していた時期ですね。
当時は確か物凄く高かった記憶があります。
サイズは普通のA4ノートサイズの物くらいしかなくて、20万~30万という高価な物ばかりでした。
それから幾星霜。
今では6万以内でこんなオモチャが買えちゃいます。
アマゾンさんで54000円くらいで出てたんだけど、取り寄せで少なくとも一週間以上かかってしまい耐えられそうに無かったんで、在庫が有りポイントを含めた上で追加料金で保険もかけれる部分を見てソフマップで買っちゃいました。
どうせ追加で色々な物を買わなきゃいけないしね(物欲に屈服した)
価格.comで値段が安くならないかとワクワクしながら観察してたんだけど、何処の店も在庫を持ってないけど流通してる在庫が少ないのかしら・・・多分、そんなに売れないと思って仕入れていないだけか。
色は白にしました。
ネットとかの情報で黒だと指紋が特に目立つようです。
実は色々と別のタッチが出来る物と迷ってたのですが、コンバーチブルな感じのヤツが無くて、コレにしてみました。
iPadでも待とうと思ってたけど、アレは私の中では微妙と判断されました。
ま、私の琴線に触れたら調べる方向で・・・。
何回か分けて記事を書こうと思ってるので、今回はここまで。
使用感とかは次回の記事にでも書くとします。
CPUがか弱いから、セットアップとか大変そうだ><
うん、やっぱ便利にするべきだよね。マオです。
骨伝導ヘッドホンを買ったわけですが、有線接続なんですよ。
部屋を動き回ったり、色々と持ち歩くのに不便です。
という訳で、いつものようにBluetooth様の力を借りる事にします。
今使っているクリップ部分が破損しているBluetoothヘッドセットは、イヤホン一体型で変更が不可能なので、これを買った後に出た新製品を購入する事にした。
SONY Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー BT30シリーズ(DRC-BT30/DRC-BT30P)です。
型番にP付きとP無しがあるらしいですが、販売形態の違いのみで同じ製品のようです。
私はブラックを買ってみました。
前回のは丸みのあるデザインでしたが、今回は角ばってます。
ネックストラップを使うことも出来るので、クリップ部分を壊す恐れがあるのでそっちにしてみようかと。
何はともあれ、充電しないと使えません。
充電方式はUSBによる供給で、前回のヤツを流用できます。
ちなみにケーブルも付属しているので、持ってない人も安心。
パソコンでも携帯でも、接続は特に問題なく出来ました。
問題の音なんですが、直結と比べてパソコン本体のボリュームとレシーバー部分で調整が出来る為にかなり大きい音が出せるようになって、普通に使えるようになりました。
携帯の方も似たような感じ。
ただ、私が使っているCA004のBluetoothを使った場合は、本体の方で調節が出来ないのでレシーバーのみでの操作になるけど、問題なく聞き取れます。
音量の振り幅が大きい曲の小さい音の部分はどうしようもない気がする。
骨伝導の限界だと思うな、これは。
それ以外の場合は、大体音量調整とかスピーカーの設置部分を動かしたりして調整すればいい感じになります。
今回のお遊びも大成功という事で・・・ネックストラップを調達しないとなぁ。
これは面白いな。マオです。
予告していたように、玩具買って来ました!
ゴールデンダンス 防水骨伝導ヘッドフォン オーディオボーンアクアです。
買ったのはホワイト(MGD-801)ですね。
今までBluetoothヘッドセットを使ってたわけですが、長時間イヤフォンを耳に入れてると痛いんですよ。
さらに言うと、密閉式でパソコンで音楽聴いてたりすると、周りの物音に全く反応できないのな。
机の上に置いた携帯へのメール待ちしながら音楽聴いてて、メール届いたのに全く気付かない。
電話鳴っててもランプの点滅見るまで気付かなかったり・・・。
音に関しては、片耳だけに付ければ良いじゃんって説もあるわけだが、知ったこっちゃねぇや(酷)
とりあえず、パソコンに接続した使ってみた。
骨伝導って初めてなんだけど、耳が開いてるのに音が聞こえて、外すと聞こえなくなるのに違和感たっぷり(笑)
音に関しては、やっぱり密閉型に比べて迫力とかは無いけど、一応聞こえる。
でも、直接聞くわけじゃないから小さいねぇ。
音量を上げれば問題ないんだけど、それでも曲によっては聞こえにくかったりするかもしれん。
眼鏡とか汗とかの関係でヘッドフォンが使えないけど、これは防水仕様なので水洗いできるし、少し干渉するが眼鏡付けてても押さえつけられて痛いとかの問題はない。
髪の毛も潰れない(笑)
アマゾンの評価的には微妙なシロモノだったけど、私は問題ないレベルだな。
唯一怖いのが有線で行動制限されている今の状態だと、いつもの無線の調子で動いた時にケーブルが引きちぎれる可能性が・・・。
Bluetoothで無線化しなくては!
次回がある予定☆
そんなに使わない気もしないでもないけど。マオです。
地道にポイントを貯めようと、Edyを使ってみる事にしました。
色々なポイントやらキャッシュバックを適用させるために、Edyへのチャージはクレジットカードからする事に。
でも、特に外でEdyを使える所ってコンビニくらいしかないから、一番お金を献上しているアマゾンさんに対応する為に、こんな物を用意しました。
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(RC-S330)です。
これもアマゾンで買いました☆
これの元を取るには、大体54万円くらい買い物すれば良いようです(バカ)
実はもう少し前に買ってたんだけど、チャージはクレジットカードの締め日の関係で放置してたのよね。
ほら、一定の使用金額によってキャッシュバック率が変わるから、勿体無いと思ってね・・・(笑)
色々な手続きに数日かかるから丁度良かったけどね。
クレジットカードでのチャージは簡単、専用のソフト使って携帯を上に載せて数字打ってチャリーン♪
早いわ・・・。
あっという間に、3000円が吸い込まれました><
コンビニとかだと1000円からチャージできるそうですが、コイツの場合は3000円からになるそうです。
さて、アマゾンでの使用方法なんですが、やっぱりクレジットカードと比べて不便だったりします。
注文確定後に商品が確保された後、メールで支払い方法の通知が来るわけですが、商品が全部あれば20-30分後に届くみたいですね。
予約なんかに関しては商品が発送される前とかあるから、発送とか遅れそうです><
後、Edyのチャージ最大保管金額の5万を超える買い物は出来ません。
そんな買い物はアマゾンではないと思うがー。
もっと外でEdy払いできる店が増えれば楽なんだけどな。