思わず買ってしまった。マオです。


女神転生とかペルソナとかで有名なアトラスさんが出している、ニンテンドーDS用ソフト「世界樹の迷宮3 星海の来訪者」を買ってしまいました☆
何で買っちゃったかというと、世界樹の迷宮シリーズが前から気になっていて買うか買うまいかと悩んでいたんだけど、結局DSという事もあり買わなかったんですよ。
で、メッセンジャーで次回の塔を立てる人達の集会の関係でメッセンジャーで集まった所で、世界樹の迷宮3の話が出てうぐぅ氏がゲーム内の職業の一つであるプリンセスのみで頑張るという縛りをしていて、話を聞いているうちにダンジョン系のゲームがやりたくなってきた。
元々ウィザードリィとか好きだったし、SFC時代に真女神転生の1と2とifをやって、今は亡きセガサターンでもデビルサマナーまでやるほど、3Dダンジョンは好きなんです。
そこで二つ提案があって、世界樹買うか同アトラスから出ている真女神転生ストレンジジャーニーをやるかと言う話になって、結局世界樹の迷宮をポチってしまった・・・と(笑)
アマゾンで在庫無かったんで在庫があったソフマップで買う事になったんだけど、丁度ポイントも溜まっていたので全力投球で3740円と374ポイント。

さて、私も縛りをしてみる事にしました。
色々と考えてファーマー5人でやってみようかと思ったけど、さすがに出来ないと思ったのでファランクス5人という鉄壁PTを結成。
主なPCの役割は盾役・支援&サブ盾役・回復役・攻撃役×2という構成になってます。
せんせー、戦闘中の回復が大変ですー(バカ)
何せ初期に出来る回復手段は、他人への回復手段はアイテムか戦闘外でしか使えないコモンスキルの応急処置、そして最低でもLv4以上にならないと使用できないガードヒールのみというマゾ仕様。
頑張ってLv上げてガードヒールと防御関係を上げないと・・・。

Lv4になって最初の難関、オオヤマネコが現れる。
とりあえず、盾役が挑発してフルボッコにしようとしたら、ネコの食いちぎり2発でまさかの盾撃沈。
全力で総攻撃して何とか倒せた・・・。
そんな事が何回もあって、盾と他のメンバーの経験値差が><

現在、Lv11(盾は10><)で第一層3階まで来てます。
お金を沢山稼いで装備を何とかしないとな。

しばらくは世界樹の迷宮3のネタもブログに書けそうです。
残念ながらDSなのでスクリーンショットは撮る事ができませーぬ。
旧型だから何か基板からケーブルを引っ張ってくれば撮れるとかいうのもあるらしいけど、さすがに面倒そうなのでパスだな・・・。
うちのDSは初期型なんだけど、新しいDSが欲しく(略)

妥協と言う言葉は好きだけど、なかなか実際には出来ないタイプ。マオです。

骨伝導イヤフォンが壊れた話の続き。
普通のイヤフォンと比べたら高いし、噂によるとコード類の寿命がやっぱり短いのと技術的な革新があるまでスルーする事にした。
というわけで、インナー系以外の形(Bluetooth直結型でインナーは持ってるので)で何か無いかなと探していて、ある時気付いたわけですよ。
別に音に拘らないから安いので良いんじゃね?
というわけで、パナソニックの耳掛け型の1000円くらいの買ってみた。
うん、特に気にならないわ(笑)
バカな耳でゴメンナサイ。

これもケーブルが丈夫だったとしても、スポンジ部分が夏頃に危なくなってくる予感があります。
大事に使うとしよう。

これで追加する物は無くなった。マオです。


予定通りに大容量で高速なSDカードを買っちゃいましたよ☆
SanDisk Extreme SDHCカードの8GB(SDSDX3-008G-J31A)です。
スペック表ではClass10(SDカードの規格で最低転送レート10MB/sec)で、公式では30MB/secと謳われています。
詳しい数字を調べると幸せにはなれないので調べませんが、さすがに今まで使ってたやつと比べれば体感でも速いと分かる(笑)
色々とファイルを突っ込んで、居間で楽しんでおります。
あっという間に容量が無くなりそうな予感だ。

これ専用に追加する物は無くなったので、使い倒す方向でいきましょう。

ポチっとな。マオです。


EeePC T91MT買っちゃいました(バカ)
いや、景気が悪いからちゃんとお金が回るように消費したんだよ!
・・・と言う、取って付けたような理由はともかく、この手のタブレットなデバイスが欲しかったんです。
タッチが出来る小型のデバイスっての色々買ったことがあるんだけど、Windowsが動く物は今回が始めてだったりします。
興味があった時代はXPが全盛で、Tablet Editionという別版で存在していた時期ですね。
当時は確か物凄く高かった記憶があります。
サイズは普通のA4ノートサイズの物くらいしかなくて、20万~30万という高価な物ばかりでした。
それから幾星霜。
今では6万以内でこんなオモチャが買えちゃいます。
アマゾンさんで54000円くらいで出てたんだけど、取り寄せで少なくとも一週間以上かかってしまい耐えられそうに無かったんで、在庫が有りポイントを含めた上で追加料金で保険もかけれる部分を見てソフマップで買っちゃいました。
どうせ追加で色々な物を買わなきゃいけないしね(物欲に屈服した)
価格.comで値段が安くならないかとワクワクしながら観察してたんだけど、何処の店も在庫を持ってないけど流通してる在庫が少ないのかしら・・・多分、そんなに売れないと思って仕入れていないだけか。


色は白にしました。
ネットとかの情報で黒だと指紋が特に目立つようです。
実は色々と別のタッチが出来る物と迷ってたのですが、コンバーチブルな感じのヤツが無くて、コレにしてみました。
iPadでも待とうと思ってたけど、アレは私の中では微妙と判断されました。
ま、私の琴線に触れたら調べる方向で・・・。

何回か分けて記事を書こうと思ってるので、今回はここまで。
使用感とかは次回の記事にでも書くとします。
CPUがか弱いから、セットアップとか大変そうだ><

うん、やっぱ便利にするべきだよね。マオです。

骨伝導ヘッドホンを買ったわけですが、有線接続なんですよ。
部屋を動き回ったり、色々と持ち歩くのに不便です。
という訳で、いつものようにBluetooth様の力を借りる事にします。
今使っているクリップ部分が破損しているBluetoothヘッドセットは、イヤホン一体型で変更が不可能なので、これを買った後に出た新製品を購入する事にした。



SONY Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー BT30シリーズ(DRC-BT30/DRC-BT30P)です。
型番にP付きとP無しがあるらしいですが、販売形態の違いのみで同じ製品のようです。
私はブラックを買ってみました。
前回のは丸みのあるデザインでしたが、今回は角ばってます。
ネックストラップを使うことも出来るので、クリップ部分を壊す恐れがあるのでそっちにしてみようかと。
何はともあれ、充電しないと使えません。
充電方式はUSBによる供給で、前回のヤツを流用できます。
ちなみにケーブルも付属しているので、持ってない人も安心。
パソコンでも携帯でも、接続は特に問題なく出来ました。
問題の音なんですが、直結と比べてパソコン本体のボリュームとレシーバー部分で調整が出来る為にかなり大きい音が出せるようになって、普通に使えるようになりました。
携帯の方も似たような感じ。
ただ、私が使っているCA004のBluetoothを使った場合は、本体の方で調節が出来ないのでレシーバーのみでの操作になるけど、問題なく聞き取れます。
音量の振り幅が大きい曲の小さい音の部分はどうしようもない気がする。
骨伝導の限界だと思うな、これは。
それ以外の場合は、大体音量調整とかスピーカーの設置部分を動かしたりして調整すればいい感じになります。

今回のお遊びも大成功という事で・・・ネックストラップを調達しないとなぁ。