記事書いたら、情報が飛び出てきた。マオです。

au by KDDI:Windows® 7への対応について

対応する予定らしい。
一応、64Bitにも対応するようなので安心したけど、私の使う機種はドライバが提供されないゾ?
でも、今頃調整中ってやっぱり金勘定しかしてなかったという事だな。
市場のトレンドも把握できない企業って(笑)

対応完了したら携帯電話を機種変更してこようかなぁ。
コンパクトなSA001が今日発売なんですよー。
でも、値段が高そうでヤだな><

完全に壊れたっぽいぞ。マオです。

この記事で不調だったHUBが完全に壊れたっぽい。
今まで、このHUBにメインのデスクトップとノートの二台を繋いでメインHUBに繋いでおいたわけなんだけど、中継用HUBが壊れた事によりLANケーブルの長さが足りなくなってしまった。
HI380035
と、言うわけで必要な長さのケーブルを作る事にした。
学生時代に買った両端コネクタの無いケーブルとかコネクタを長期間保管してたり。
まだ1000BASE-Tが無かった時代の物なので、規格的には微妙なわけだけど問題ないだろう。
断線とか失敗とか無しに、あっさり完成して接続。
昔はコネクタに線を入れるの苦手だったけど、今では短時間で出来る様になりました。
そりゃ何十本×2のコネクタくっ付けてうまくならないって、どんだけ不器用なんだって話だけど(笑)

ネットワークバックアップ用に1000BASEにしときたいんだがな。
何か買うと余計な物まで買っちゃうから(略)

し、静まれ・・・私の右手・・・力を抑えるんだッ(邪気眼) マオです。

いやー、何度ポチっとしそうになったか。
実は新しいパソコンが欲しくなってしまって(略)
ここ最近、鯖を解体したり作ったりしたし、通販サイトでケースを見てたのがいけないんだよね。
エアフローがステキな感じのケースがあって、それが欲しくなっちゃったんですよ。
今のパソコンも無理やり前面吸気、背面排気してるんだけどフィルターが微妙で内部に埃を溜めちゃう状態なんだよね。
「パーソナルコンピュータ機能付き空気清浄暖房機」とでも言うべきか・・・(笑)
使用する時は全部一緒にスイッチが入る仕様です。

で、パソコンの中身を新しいケースに付け替えればいいだけなんだけど、どうせなら新しいパソコンにしたいなーとか思っちゃったわけで、それならソケットをLGA775から脱却してLGA1156のCore i5あたりのCPUを載せたいなーとか考えたんだけど、そうなるとマザーボードを載せ替えなきゃいけないし、メモリもDDR3に替える必要があるし、グラフィックボードも買わないといけない。
ああ、忘れちゃいけない、CPUクーラー。
これが無いと夏は乗り切れない。
HDDとかドライブ系とか電源は何とかなるので試算してみると、大体70000円くらいか。
手が届きそうな届かなさそうな。
LGA775対応のCPUで十分なら後はケースだけ買えばいいだけだから、半値くらいで済みそうだけど、どうせなら次の世代の速度を感じたいし・・・。

買いたい物がたくさん過ぎて困りゅー><

もうカメラにしか見えなくなってきた。マオです。

公式:au by KDDI

au携帯の秋冬モデルが発表されたわけですが、何と言うか機種変更したい! って気分にはならないですね。
どれ選んでも変わらない気がするんだよな。
しかし、カメラに力入れすぎだわ(笑)
それ以外に力の入れようがないってのが正しい解答かもしれないわけだけど・・・。

コンパクトかつ薄さ的にSA001が何かいい感じなんだけど、カメラが物足りなくなってくる。
とは言っても画素数は、今使ってる携帯(W43H)よりは上なんだけどな。
カメラ重視の携帯は大きさでちょっと許せない。
何となく安くて小さくてBluetoothが付いてればなんでも良い気がしてきたわ(笑)
今の用途ってカメラが主になってきちゃってるし、気に入らない点は画像データを取り出す手段だからな。

何はともあれ、値段だ。
いくらかかるか分からんと動きようがない・・・。
後はクチコミ情報待ち。

一難去って、また一難。マオです。

HI380026
日本では羽田と成田のハブ空港問題が起こっていましたが、私の部屋ではLANのハブがトラブルです。
ここ数日、鯖構築でネットワークの調子がおかしいと感じてたんだけど、完全にダメになったようです。
完全と言うには少し中途半端な症状なんですが、実験の結果で二台以上(アップリンクを含めば三台になるのかしら? 実験してない)のコンピュータがハブに接続されると通信ができなくなるという症状が確認された。
一台ならまったく問題ないのだ。
二台繋ぐと使い物にならなくなる。
とりあえず、デスクトップを直接サーバ関係が繋がっているハブに接続して回避してみたけど、もしケーブルに足を引っ掛けたら酷い事になるな。
ワイヤートラップの出来上がりである。
引っかかった場合は数万円が吹き飛びます(怖)
派手に引っ掛けるともう一桁上がりそうな物も置いてあるな・・・。

もうこの配線を設置して10年前後は経ってる筈なので、そろそろ壊れても仕方ないなとは思ったりしてたわけですが、そろそろ1000BASE-Tに替えた方がいいかもね。
コンピュータの方は対応してるんだけど、ハブは100BASE-Tのままずっとやってました。
データのやり取りはそんなに激しい事してないし、NASとかもデスクトップからケーブルを引っ張って直接繋ぐがらやってなかったんですよ。
今まではそれで十分だったわけだけど、どうせ替える事になるなら替えちゃいたいなと思ったり思わなかったり・・・。
また物欲との戦いが始まる><