これはムリだー。マオです。

ファランクスの旅も迷宮内終盤の第六層の最下層まで辿り着きました。
六層って雑魚がホントきついですね。
隊列入れ替えとかイラッ☆っとするものから、卵→孵化→卵の無限ループするイライラッ☆するものまで、挙句の果てには卵をばら撒くやつとか・・・><
もう、全部逃げたい気分です。

さて、最下層は入ってまっすぐ行けば黒FOEが鎮座しているという、最後のボスのテンプレな感じの地形なんですがコレが罠だったわけですよ。
とりあえず、颯爽と突撃をかましました。
初見は2ターンで死亡(笑)
二回目は大体のパターンを推測できたので、対策が出来るパーティなので完封出来たんたけど、全く削れなくて終了。
さすがに、これは怪しいとwiki見てみたら弱体が出来るらしい。
なんかテンプレ的な展開です。
探索しつつ条件を満たして、今度こそと突撃。
何か最初からHPが赤ゲージですよ!
ダメージ軽減されて全く通らなかった攻撃がガンガン通るし、敵の攻撃は完封して討伐完了。
・・・と思ったのは甘かった。
テンプレ通りに第二形態なんてありましたよ。
しかも、攻撃モードと防御モードでパターンが切り替わるというお約束まで完備。
耐えれないダメがたまに飛んでくるけど、耐えられなくはない。
ただ、回復されるお陰で削る事が出来ないという詰み状態。
私はそっとDSの電源を落として閉じた。

Lv71の現状ではどうにもならないと理解したので、色々と装備の強化やらサブクラスの変更とか考えてます。
しかし、何でファランクス五人で縛ってしまったんだろうか・・・ファランクス軍団だったら、Lv上げの苦労はあるけど戦闘実験が楽だったんだけどな、と激しく後悔中><

大きな賭けでした。マオです。

世界樹を再開しました。
前回、クラーケンが倒せないという状況だったわけですが、休養してサブを変更して何とか撃破しました。
こう考えると、「ファランクス5の冒険」というタイトルではなく「ファランクス軍団の冒険」にするんだったと、後悔しています><
今回の変更点はサブバリスタとサブプリが一人リストラされました(酷)
その枠にサブビーストマスターとサブゾディアックになりました。
これは実験です。
ビーストの召喚による封じ攻撃をしつつドラミングによる弱体を行って、ゾディによるメテオやエーテル圧縮を挟んでの属性リミットスキルの攻撃を行う感じです。
サブファーマーに関しては今までと変わらず、属性ガードに特化しつつアムリタII素材集め担当。
サブモンクは今までプリを守る壁になってたけど、今度からはパーティヒールで回復しまくりです。
サブプリは一人で支援したり、ラインガードで前衛を守ったりします。
何か迷走している気がします。

ともかく、Lv66になってしまいましたがクラーケンに突撃。
前の状況より戦線維持が大変になったけど、一応削れるようです。
TPの消費がハンパないですがー。
クラーケンが回復を使ってくるHP赤手前まで削って、土竜を召喚。
見事に一発で足封じが入り、後はノーガードで全力攻撃。
ゾディの安定した火力により一気に撃破しちゃいました。

ついにクエストの黒FOEを殲滅完了!
一応、全クエストはLv70以内でクリアできたのかしら?
残すは六層以下と海クエストか・・・後、装備類を揃える為にイソギンチャクとクラーケンを苛め続けなければいけないのか・・・だりぃ><

ついに壁にぶち当たったか? マオです。

迷宮内のクエストで出てくる黒FOEを倒しまわってるわけですが、ようやく「アルルーナ」を撃破。
一周目で手を出してボコボコにされて放置してたんだけど、残ってるヤツがこれとクラーケンのみだったので、とりあえずお花の方に手を出してみました。
さすがにLvが69になっていたので、苦しいながらも何とかなったって感じです。
属性攻撃に弱いファランクス部隊ですが、属性ガード役は一人しかいないので氷と雷の属性攻撃を防げる確率が半々な上に、それ以外にも物理攻撃なスキルがあるんで、ガードを諦めて直撃しまくりです。
一回だけ氷攻撃を防げた程度だったわ><
限定ターンで飛ばしてくる全体状態異常攻撃は予防の号令で十分です。
たまに忘れて大変な事になってましたが☆
吸収が付いているヴァンパイアキスは、ディバしていない前衛(サブバリスタ)に当たらない事を祈るのみです。

さて、多分最後のクエスト系黒EOFの「クラーケン」。
攻撃は問題なく耐えれるんだ・・・あの、超回復がどうにもならん。
足封じをすれば回復を止める事ができるので、鍛冶で武器のスロットに足封じ効果を付けようと良い槍がないかと調べたら空きスロットが4つもある槍があるそうだ。
クラーケンドロップの素材で作れる・・・orz
仕方ないので、少し弱いが空きスロット3の槍に効果を付けて突撃。
封じ武器を持った前衛は耐性が付かないようにスキルで攻撃して、HPがいい感じで減ってきた所で通常攻撃にて封じを誘発・・・しない。
さすがに12%の確率ではそんなに発動しないか。
一回目は封じが発動せずに回復されてしまったが、二回目で見事に足を封じて総攻撃。
削りきれずに回復されました><
やはり、守りを主体においているから爆発力はないねぇ・・・ランダム要素も絡んでるし。
ついにサブを換える時が来てしまったのだろうか?

ちょいと忙しくなりそうなので、世界樹は数日ストップの予定デス。

何度ターンを見忘れたことやら。マオです。

調子に乗って火竜「偉大なる赤竜」と雷竜「雷鳴と共に現る者」を討伐完了しました。
意外と頑張れるけど、やっぱりしんどいです。
毎回、アムリタIIの在庫が尽きる状態です・・・頑張って材料を取ってこないと。

Lv68で火竜に突撃。
基本的な対策は氷竜の時とさほど変わらない。
攻撃しつつディバで守ってロイヤル回復、常にリセットウェポンを当て続けていくパターン。
で、ブレスのターンはガードすればおっけーだ。
リセットウェポンは火竜の猛攻(攻撃力アップ)の為にかけるだけなので別に使い続けなくてもいいのだが、これが載った上でランダム攻撃がヒットしまくると、ディバで守っていない前衛が潰れるので安全の為にかけておくのと、解除しとくとしつこく火竜の猛攻を使ってきて安全なターンが増えるので、とりあえずかけておく事にする。
一番怖い部分はとどろく咆哮による混乱。
これが属性ガード役にヒットしてブレスのターンに行った場合は壊滅するので、そこらへんは介護陣形を使って、かかってないターンは神に祈る(酷)
装備で守ってもいいかもね。

Lv68で雷竜に突撃したらフルボッコにされたので、Lv69にして突撃してみた。
こいつは他の竜と違って強化を消した上に呪われて、さらに即死させられるという、これなんてウィザードリィな攻撃を全体に仕掛けてきます。
これは発動条件があって、強化枠がパーティで7つ以上使われている場合にやってくるそうなので、今回は強化関係がお休みになります。
今回の怖い部分は竜の鉄槌による麻痺攻撃。
これが属性ガード役に(略)
後半に多用してくる恐ろしき竜牙の防御ダウン付きランダム攻撃対策の為のリニューライフを覚えるのを忘れてしまって、防御の号令を使って打ち消そうかとして微妙なランダム加減で介護陣形の枠と合わせると7を超えてしまって大変な事になってました><
それにより介護陣形の回数が減って回復が微妙に薄くなって、サブバリスタがガンガン落ちました。
追い詰められたせいか、ブレスターンをすっかり忘れて何度消し炭になったことやら・・・(遠い目)

今回の三竜のファランクス5人での難易度は「雷竜>>>>氷竜>火竜」って感じでしょうか。
これでLv99まで上げる事ができるゼ。

アムリタが最強だと思う。マオです。

前回の記事の最後でイソギンチャクに突撃してHP赤くしたけど、薬が無くなって終了という悲しい結果だったわけだけど、対竜戦用のスキル配分と大量のアムリタIIのお陰で楽勝でした。
アムリタIIIがもう少し楽に手に入ったら、どれだけ楽か・・・。
Lvは67。
イソギンさんも竜と同じ感じで、前衛はひたすら属性攻撃でロイヤル役をディバで守り、サブモンクがひたすら全体にバインドリカバリをかけ続ける。
サブモンクの頭が縛られたら、祈るという方向で・・・。
テリアカαを使えばいいだけだけどね☆
そして、欲しかった条件ドロップアイテムを取り忘れましたorz

しばらくはFOEと戯れる方向で行こうと思ってるんだけど、そろそろ飽きが来ました。
今月まで耐えれるだろうか?