出したけど使わなかった。マオです。
大まかな流れは「通常艦隊で戦力ゲージ(Kマス)を破壊」「ギミックでスタート解放」「ショートカット開通2カ所(U-Mルート、M-Pルート)」「連合艦隊で戦力ゲージ2を破壊」。
シンプルなのだがギミック内容でやる事が多過ぎてガッツリである。
ただ、ショートカット開通はやらなくてもクリア出来てしまう。
開通すれば少し楽が出来るM-Pルートは難易度甲の開通方法が現時点で確定しないみたいで、私も情報を集めて開通作業をしてたのだが開通作業中にクリアしてしまった(笑)
U-Mルートは解放したが使う事すら無かったという有様。
運営は何を想定してこのショートカットを作ったのだろうか・・・。
札は通常艦隊と連合艦隊のそれぞれで付くので、編成に注意。
後、ここも特効艦がいるがどちらに出すか考えた方が良いかもしれないな。
磯風、嵐、萩風をはじめ、E3で使うらしい艦は外しておこう。
この海域は基本的に道中地獄、ボスは楽だ。
通常艦隊は以上の通り。
神通は特効の効果が高く、サクっと夜戦で吹き飛ばしてくれるので良いぞ。
祥鳳と初月以外も特効持ちらしい
必須事項として水上電探を4隻が装備しないとボスマスから逸れる。
「FuMO25レーダー」や「GFCS Mk.37」は水上/対空の両方の効果を発揮するので、対空カットインも出す事が出来る。
いつもの癖で初月に対空オンリーの電探を載せたまま出撃しないようにしよう(3敗)
開幕のAマスが空襲で地味に事故があったから組み込んだが、運が悪かっただけかしら・・・。
支援は両方出すとして、基地航空隊は1部隊を対潜仕様でBマスへ、1部隊を陸攻積みでJマスに投げるのが安定する。
昼戦で随伴を潰して、夜戦で神通さんが確実に仕留める黄金パターン。
ボスマスにさえ来れれば勝ちだな。
撃破すると2本目の戦力ゲージのPマスが出てくるが、そのままでは話にならないので連合艦隊用のスタート地点を出すギミックを行う。
「ALNマスの空襲を基地航空隊を送り込んだ上で航空優勢」「基地空襲を航空優勢」でスタート地点が出る。
問題はNマスの空襲。
到達する前のMマスで戦艦棲姫×2という絶望が待ち受けている。
そこで潜水母艦で突撃するのが比較的マシとの事なので、そっちで行ってみた。
行け、でち公!(いつもの)
水戦7機積んで、道中支援を付けて突撃だ。
補助スロットがあればダメコン積めば良い。
Mマスまで中破で行ければおっけー。
やった感じでは最初のDマスで大破撤退が多発したけど、抜けちゃったらそのままストレートで到達。
ショートカットギミックは使わなかったし出なかったので、説明は割愛。
・・・ほんと、何が足りなかったんだろ・・・。
水上打撃で下ルートを通っていく編成。
空母系や航空戦艦を入れると上ルートへ行ってしまうので注意だ。
ボスマスへは水上電探が8個必要になる。
M-Pルートが開通すれば6個で済んだのだが、まさか倒せるとはなぁ。
ちなみに出てる装備なんかはルート解放作業の装備なので何も練っていません(酷)
解放されたらPT対策とか組み込むつもりだったが。
道中のMマスは長門の胸熱砲と基地航空隊でお茶を濁そう。
支援も全力で出せばボスに到達したら勝ち確定。
川内、夕雲、照月、潮が特効艦らしいです。
ボスは南方棲鬼。
昔のイベントで出てた子らしいね。
苗字は初音かな?(多方面に怒られる)
この子は特効艦の攻撃が当たると吹き飛ぶ。
ラストは随伴艦が強化されるから少しキツいが、一人一殺でなぎ倒していったわ。
で、ギミックやるついでのボス削りで新艦娘の「早波」が出てしまいました。
A勝利でも出るのね・・・もうここの海域に掘りに来なくてもいいな!
この子、何かふんわりし過ぎて特徴が掴めぬ(困惑)
報酬は「二式陸上偵察機(熟練)」「GFCS Mk.37」「5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37」。
陸偵はノーマルより行動範囲が1多く、ステも高い。
1の差が何処まで響くか・・・。
この電探は今回大活躍だったわ。
単装砲はこれで2個になったが、電探もそうだけど射程がメリットにもデメリットにもなるから難しいな。
後は「勲章」「補強増設」「戦闘糧食 2個」貰ったぞ。
イベント開始。マオです。
艦これ2019冬イベント「邀撃!ブイン防衛作戦」が開始されました。
まだ2018年ですが、2018年の冬イベントは既に行われているので公式でこういう呼称になりました。
23時スタートと余裕をもってやったメンテだけど、結局延長になってしまった模様。
資源は完璧であります!
しかも、ウィークリー任務の報酬を受け取れる段階でキープしてある。
大本営から小規模だが高難易度はガッツリとの発表があった。
海域数は3つなのでギミック山盛りでゲージが4本とかなのだろう(混乱)
もちろん今回も難易度甲に挑むのでギミック山盛りゲージ4本だ(白目)
流れは「輸送ゲージを破壊」→「戦力ゲージを破壊」といきなり2ゲージ。
ここでは「鼠輸送部隊」の札が付いてくる。
では編成。
今回から編成を画像にする事にした。
装備も分かりやすいしな!(ガバってる時もありそうだが)
輸送は人数が多いほど難易度が上がり、4隻が最短ルート(CEFG)となる。
村雨は史実ではここで沈んでいてボスに対して特効があるらしいから採用。
道中に夜戦マスがありカットイン攻撃をかまして大破させて来る事が何度かあったので、気休めに照明弾を持たせた。
警戒陣さんも復活したが、貫かれるとは貫かれるのだ・・・。
決戦支援だけやっておけばA勝利以上は確定。
道中支援もやれば楽になるだろう、私の時は来なかったので1回でやめたが(遠い目)
反省点として戦力ゲージを考慮して、睦月か如月のどちらかを2スロで先制対潜が出来る大発搭載艦にするべきだった。
後半の戦力ゲージは6隻で行う。
減らすと輸送ボス側に行ってしまうので注意だ。
ルートはBHCL。
後述するレーダー射撃マスを避ける為に水上電探が5隻分必要となるので注意だ。
Bマスが潜水艦マスなので先制対潜出来ると楽。
輸送ゲージの反省点の通り、2スロで対潜出来る艦を1隻用意するとよい。
Cマスを突破すると電探数によってボスに行くか、IマスやJマスのレーダー射撃マスに飛ばされる。
敵から一方的に攻撃を喰らうという損なマスだ。
電探は数ではなく積んだ艦数で判定されるので、1つの艦に電探ガン積みはダメだそうだ(1敗)
でも、酷いダメージは受けなかったので燃料とか弾薬が減らされるだけっぽい?
ボスは深海雨雲姫。
可愛いな持ち帰りたい。
壊になると少し怖いけど・・・。
村雨に特効があるから昼に随伴艦を落としてしまえば、削り段階では余裕の勝利。
ラストになると硬くなって倒しきれなかったので電探も積んでいるし主魚電カットインを採用した。
D型砲を積めば2回のカットイン判定があるので、運改修をしなくても行けるし1回目の判定の方なら大ダメージのチャンスだ。
・・・村雨がカットイン決めてくれたのだけど、D型砲を積み忘れるというポカをやらかしている(無能)
それでも特効込みで約300ダメ出てるから、もう少しダメが伸びるな。
報酬は「二式陸上偵察機」「5inch単装砲Mk.30改」。
偵察機は10月のランカー褒賞で貰ったやつ。
アメリカ砲は8月のランカー褒賞で貰ったのの前段階っぽいかなぁ。
そうかぁ、三段階だったか・・・ノーマルから作るのきつそうだな!
そして新艦娘の朝潮型駆逐艦「峯雲」。
私の義妹だ(バカ)
雰囲気的に朝潮型というより夕雲型の方ではと思ってしまうのだが・・・。
後は「戦闘詳報」「間宮 2個」「洋上補給 3個」もげっと。
そろそろ洋上補給を派手に使いたいなぁ。
ギリギリかも? マオです。
プレゼントを使用すると選択式でアイテムが貰えます。
悩んだけど由良さんが改二で持って来る「零式水上偵察機11型乙」をげっと。
現状ではこれの熟練が2機あるけど、連合艦隊では足りなくなりそうだし・・・んー、紫雲があるから別に・・・。
新人さん用のプレゼントだったんだな、これは。
そして、11月分のランカー褒賞も来ました。
「553mm五連装魚雷(初期型)」「三式戦 飛燕一型丁★+3」です。
魚雷は明日からのイベントで出るアメリカ駆逐艦の装備っぽいね。
サミュに載せたら火力+1、雷装+3のボーナスがあったので、アメリカ駆逐艦なら5連装酸素魚雷並みの性能って所か。
イベント報酬で後期型とか来るのかしらね。
飛燕は改修が入ってるが、うちの鎮守府では基地防空航で空優勢取るとかのギミックのみでしか使わないか。
ってな訳で、明日のメンテ終了からイベント開始。
資源はバランス崩れてしまったので、明日の遠征でなるべく是正したい所。
少し減った。マオです。
艦これでイベント前のバージョンアップが来ました。
改二とかは無かったけど任務で烈風改と試製東海が手に入った。
烈風改はこれで3個目になって、ますますアメリカ機の改修から足が遠のくのであった。
試製東海は3個目になり東海(九〇一空)と合わせてガン積み出来るようになったので、一部艦攻とか悲しい事をしなくて済むようになったな。
その代償としてボーキがガッツリ減ったが・・・。
ウィークリー任務で鋼材も結構減っていて現在調整中。
ゴトランドのクリスマスモードがヤバイ。
危うくケッコンカッコカリしてしまう所だった。
改二になるまで我慢・・・。
しかしホントに可愛いな!
そして瑞鶴もクリスマスモードに。
こんな幼馴染が欲しいなッ!(壊)
残念ながら朝潮はクリスマスモードでは無かった・・・。
上でも書いたけど鋼材とボーキがガツンと削られてしまった。
燃料と弾薬って削るのが意外と難しいのよね。
空母系を使わずに出撃しつつ被害無しにしないと純粋に減らないし、大型建造は最低値だと鋼材が削られる。
まあ、小規模(大本営発表)らしいから多少の減りは大丈夫だと思うけど、難易度乙以上はがっつりとした戦いらしいし、そろそろドロップ運が陰りそうな予感もある。
準備だけはしておかないとな。
準備は出来ている。マオです。
艦これで10月のランカー褒賞が届きました。
「14cm連装砲改」と「二式陸上偵察機」です。
14cm砲は夕張や練習巡洋艦、そして今度のイベントで登場する水上機母艦でボーナスが発動するらしい。
でも、現時点で夕張と練巡で砲を付ける事が少ないんだよなぁ。
夕張は対潜になっちゃうし、練巡は軽めの編成で羅針盤制御に引っかからない場合に使うくらいだし、今度の水母も水上機と甲標的で(略)
そして基地航空隊専用の偵察機です。
行動範囲を伸ばす効果があるが、これ自体の行動範囲が低いので二式大艇のような拡張は出来ない。
これ自体に対空が付いているので制空値を補助しつつ距離8未満の機体の距離を伸ばすくらいだな。
説明から夜間戦闘機の月光になりそうだけど、任務だったら多分余るパターンだわ。
次のイベントの準備はほぼ完了と言っても良い状態です。
溢れる資源は溶鉱炉にぶち込まれ、バケツは溢れて消費出来ない。
まあ、来月入ったらEO復活するので調整は出来そうだ。
・・・装備保有数が限界でイベント参加出来そうに無いので、次のメンテナンスで大した改修が無ければ何かで消費しないとな。