ようやくクリア。マオです。
艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き。
E7「暁の水平線に勝利を―」を難易度甲でクリアしました。
今回イベント中に難易度調整がされましたが、私の場合は1本目のゲージを修正前に突破してたので、一番恩恵が欲しかった所を逃すという悲しい結果になった。
ちなみにゲージ1本目だけで燃料-3万、弾薬-2万、鋼材-2.7万、ボーキ-7千、洋上補給10個、間宮伊良湖2個ずつ、バケツ80個ほど消費している。
どれだけ軽減できたんだろうねぇ・・・。
最終海域なのでギミック盛り沢山。
まずは第一ボスを出す事から始まる。
スタート地点は空母機動部隊で上ルート、水上打撃部隊で下ルートから出撃。
「上スタートでQマス勝利」「基地空襲で航空優勢を2回」でNマスからボスマスへのSTUVと今後必要なLからGへのルートが開通。
「下ルートでVボスを倒す」とLからHへのルートと、MからボスへのWXが開通する。
この後に「上ルートからDGで勝利」「下ルートからHLで勝利」「Iで航空優勢」でBからDへのルートとKからHへのルートが開通。
ただ私の時はCマスでルートが開通したので、ここの航空優勢が必要かも?
で、これでボスへ近道が出来たのだが、更にボス弱体ギミックを行う。
「下ルートからMQWを勝利」する必要がある。
Qマスへは低速艦を入れた上で戦艦を5隻以上にすればAに向かって、KLQへと向かう事が出来る。
高速統一4隻以下ならKからHへ向かってMマスに行けるので、そのままWマスにも行けます。
AHマスが潜水艦なので注意だな。
これで母港に戻ると効果音が鳴ってXマス限定で史実艦の攻撃力がアップする。
後はボスに突撃して倒すだけだ!
では、1本目の編成から。
水上打撃部隊第一:金剛改二(163)、武蔵改二(99)、瑞鶴改二甲(139)、Iowa改(99)、榛名改二(99)、鈴谷改二(94)
水上打撃部隊第二:速吸改(88)、初月改(99)、阿武隈改二(99)、瑞鳳改二乙(98)、雪風改(83)、足柄改二(134)
これは最終構成なので、削り段階では速吸の所を北上改二の連撃仕様にしてます。
史実艦に攻撃力補正があるらしいので、なるべくそこから選ぶ。
足柄は嫁(運55)なので選んでいるけど普通の人は運改修をした妙高のが良いと思われる。
高速じゃないと無駄なマスを踏む事になるので、武蔵と速吸は高速化。
鈴谷は水戦ガン積み(二式水戦改熟練が改修max、強風改が改修5、他は無改修)の瑞鶴は天山村田/江草彗星/岩本☆10/烈風改で制空値300くらい。
第二の瑞鳳は夜戦セットで制空値126。
阿武隈、雪風、足柄は魚雷カットイン。
初月は秋月砲2本と探照灯、足柄に夜偵と照明弾を持たせている。
速吸は補給×2で行ってたが、倒した時は1個にして艦攻を載せて手数を増やす作戦にしてみた・・・が、大体中破で何も出来なかったんだよなぁ(笑)
支援は道中決戦両方。
ボスマスへ基地航空隊を送るには距離が11ある為に二式大艇が必須だ。
制空権を取る為に対空が一番高いのを投げ込む必要があり、その条件だと一式陸攻 三四型になる。
削り段階では基地防空を行い、ラストは次点の銀河やら野中隊もボスへ飛ばす感じだな。
熟練度による制空値の上乗せがあるのでmaxに、熟練度稼ぎにはE5Bマスで単騎潜水艦を使うのが良いだろう。
もう1部隊はNマスへ対潜攻撃のだが、ここも距離が8なので制限が厳しい。
私は試製東海×2と東海(九〇一空)を投げ込んだ・・・が、潜水新棲姫が大体残ってお祈りだ(白目)
そういえば瑞鳳改二乙はLv99で装備無しで先制対潜が出来る。
うまく行けばアシストになる可能性が・・・。
Tマスの空母棲姫は完全に対処のしようが無いので開幕はカットインで祈って、砲撃もお祈りだ。
ボスは今回の最大の壁である戦艦水鬼改。
削り段階はまあ到達すれば何とかなるから艦隊司令部で突撃だ。
もちろん削りでは1回も倒せなかったぜ!
ラストは壊れる。
編成も戦艦が増えて頑張れる気がしない・・・。
資源が減っていく中、瑞鳳が1/3をカットインで打ち抜いて勝利だ。
今なら友軍も来てくれるから祈りポイントは少しは減るだろう。
そして2本目の編成。
空母機動部隊第一:金剛改二(163)、武蔵改二(99)、瑞鶴改二甲(139)、翔鶴改二甲(99)、大鳳改(99)、加賀改(99)
空母機動部隊第二:雪風改(84)、朝潮改二丁(122)、阿武隈改二(99)、瑞鳳改二乙(99)、妙高改二(99)、足柄改二(135)
ギミック解放後の場合は史実艦の攻撃力が上がるのだが、翔鶴の攻撃力が一番上がるらしい。
次いで武蔵、瑞鶴、瑞鳳が高いので、このメンバーは確実に入れると楽だな。
後は史実艦を入れたり補助的な艦を選んでいくと良いだろう。
ボス艦隊は空母が沢山並んでいるので、こっちもそれなり対空を上げないと航空優勢が取れずに連撃やカットインも出来ないので悲しい事になる。
結果、瑞鶴&翔鶴は特効を生かしたカットインで何とかする攻爆戦戦。
大鳳は戦爆戦戦で、岩井爆戦を使って微妙に手を出す感じ。
加賀は艦戦をガン積みだな。
武蔵はもちろん最短ルートの為の高速化が必要です。
瑞鳳は夜戦セット、雪風&阿武隈&足柄は魚雷カットイン。
道中の潜水艦対策に朝潮を使ってボス戦では探照灯でライトアップ。
妙高は照明弾&夜偵に砲雷カットイン・・・道中対策で主主にしてて連撃よりはダメ出るかなーと気まぐれでやってみた・・・。
支援は道中決戦を全力で、基地航空隊は1本目のゲージで基地空襲が止まるので全力へボスに投げ込みたい。
が、範囲が9なので戦闘機を送る場合は二式対艇が必要。
まあ、全部陸攻でも派手に消し飛びつつ敵にダメージも与えてくれるから問題は無い。
一式陸攻 三四型の隊に二式対艇を入れて、他はノーマル一式陸攻を引っ張り出して埋めた。
ボスは深海鶴棲姫。
思いっきり怒髪天な瑞鶴だな。
爆撃されそう。
ラストは赤オーラに変化。
静かに怒ってるようだけど、セリフは激しいんだよなぁ。
ちゃんと友軍が夜戦で助けに来てくれます。
でも、追加された大和は来なかったなー。
海外艦ばっかりで、追加実装は能代が1回来ただけだったな。
友軍は削ったり大破艦のトドメを刺したりと大活躍だったぞ。
1ゲージ目と比べたらダメージがちゃんと通って嬉しい限り。
削り段階ではS勝利も結構取れてたな。
ラストもカットインが発動してれば倒せたのになーってパターンぱっかりで絶望感は無かったわ。
最後は400近く耐久が残ってカットインでも無理かなーと諦めてた時に足柄が510ダメ出して終わらせていた。
道中もそんなに難易度は高くないが、たまーに空母の艦戦艦爆がツ級に消し飛ばされてた時があったな。
それのせいで翔鶴が棒立ちになってたが事が・・・(遠い目)
2ゲージ目は燃料-3万、弾薬-2万、鋼材-2.6万、ボーキ-1.9万、バケツ-97で、その他資材は一切使う事は無かったな。
攻略中にリシュリューが来た。
改で手に入る38cm四連装砲改はまだ改修では手に入らないので2隻目は嬉しい。
何気にこの装備は命中が高く火力も41cm砲と同じ22なので支援装備としても優秀。
それが2隻来ちゃったわけで・・・今回の海外艦のドロップ率は異様だな。
報酬艦は米空母の「Intrepid(イントレピッド)」。
改になると艦載機搭載数がトップになるな。
ただしコストもトップだ(白目)
何かアメリカというかイタリアのママって感じな気がする。
山盛りのパスタを持ってても違和感ないな・・・(笑)
そして「紫電改(三四三空) 戦闘301」「51cm連装砲」。
紫電改は防空対空がトップタイで出撃対空が2位(距離4だが)の局地戦闘機。
中の人は色んな方向で有名な人のようで・・・(笑)
連装砲は火力トップ。
装備出来る艦の命中増減は無さそうな感じらしいから、フィット装備と組み合わせれば良い感じなのかしら・・・。
「勲章 2個」「改修資材 10個」げっと。
今回は色々と途中で改修をした為に、勲章をパリパリ割っちゃって赤字です。
そのお陰で母港拡張はしなくて済んだけど・・・。
これで8個目の「甲種勲章」。
今回は甲攻略が危なかった気がする。
流石にこの難易度はしばらくは来ないと思いたいなぁ。
資源がここまで減るのを見たのはいつ以来だろうか・・・。
スタートから燃料-26万、弾薬-23万、鋼材-14万、ボーキ-8万、バケツ-700って所だな。
まあ新艦娘やアークロイヤルの掘りを全部終わらせた結果だ。
頑張って回復させつつEOとか任務を片付けたい所だけど、そろそろまるゆが欲しい。
タシュケントの2隻目が出るなら掘りたいし、E7の海外艦も魅力的だ。
とりあえず資源を回復させて、あ号任務ついでに掘ってみるかねぇ。
というわけで攻略終了。
まとめはイベント終了後に書くけど、まだ明確な終了日時が公表されいない。
大規模だしトラブルとかもあったし下旬まで食い込みそうだな。
問題が積み重なる・・・。マオです。
2月終了。
もう3月になるのか、早すぎるな。
少しずつ溜まっている問題が解決したりしてるのだが、コストがかかったりタイミングがあったりと問題が多くて困っている。
なるべく費用を落として解決していきたいが面倒なんだよなぁ。
実験とかもしないといけないし・・・。
期限も4月中までだからサクサクやりたいけど思い通りにいかない。
来月中旬から実稼働していかないと間に合わんな・・・。
艦これイベントも終盤なので頑張ってクリアしたいわ。
では、検索ワードを見ていくか。
「10gbase-t ケーブル」
Cat6aがオススメ。
流石にこれ以上の規格は一般に普及しないだろうなぁ。
安い時にボードは買ったけどHUBが劇高だし、熱も凄い出るしな・・・。
「factorio ソーラーパネル 配置」
□□|□□みたいにパネルと電柱作ってズラっと並べてた記憶がある。
土地なんて腐るほどあるのでひたすら置けばいいのですよ・・・。
来月の予定。
また17歳を迎える。
塔の集会は未定・・・連休が無いな。
次の連休は4月末だから、その時は集まれると思われる。
中旬くらいまで艦これイベントやってるのかしら?
節約したいけどしばらく色々な支払いが続く地獄(白目)
来月から本気出す。マオです。
艦これで1月分のランカー褒賞が来ました。
「46cm三連装砲改」と「5inch単装砲 Mk.30」です。
前者はランカーか改修でしか手に入らない主砲だったかな。
改修の場合は46cm三連装砲を19本と☆6から確実化するとネジ72本必要になるので大当たりだ。
これ自体も改修出来るけど素材は25mm三連装機銃。
噴進砲で結構飛んだから、☆3くらいまでしか強化出来そうに無いわ。
後者はアメリカ駆逐艦の装備だな。
次のイベントで実装されるのかしら?
性能は残念ながら・・・。
今月はイベント中かつZ任務のお陰で2群に入れそうな感じだ。
追い込みで資源が結構吹き飛ぶから頑張りたくないけど、手が届く範囲にいると頑張ってしまうな・・・。
流石に今回は当たり装備だったので、次回は外れだと思う。
貫けない。マオです。
艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き。
E6「追撃!第二遊撃部隊」を難易度甲でクリアしました。
久しぶりにぃ先が見通せないボスにぃ出会ったぁ(2ゲージ目滞在記)
この海域はボスのゲージを破壊してギミックを解除すると次のボスが出る形式。
そしてボスが3マス分あるのだよ・・・。
でも、その分ゲージは短めで3~4出撃で破壊する事が出来るのだ(出来るとは言っていない)
スタートは二カ所あるが、上スタートは志摩艦隊の札が、下ルートは栗田艦隊の札が付いている艦がいる場合でそれぞれ変わる。
札が無い艦は志摩艦隊優先となって札が付いてしまうので注意。
栗田艦隊の場合は栗田艦隊の札で統一されていないと出撃が出来ないので、出したい場合は何処かの海域で札を付けてくる必要がある。
やる事をまとめると「上スタートでUマスのボスを倒し1本目のゲージを破壊」「KマスをA勝利」「IマスをS勝利」この時点で2本目のボスが出現する。
Kマスへ行くには上ルートからの突入の場合はOマス時点で駆逐艦が2隻未満、下ルートからはN分岐を上に行けば優先的にKにいけるっぽい。
次に「下スタートでVマスのボスを倒し2本目のゲージを破壊」「基地空襲で航空優勢を3回」で3本目のボスが出現。
基地空襲は3部隊を防空仕様にして、志摩艦隊札の潜水艦を単艦出撃するのを繰り返すだけで達成出来る。
後は「上ルートでWマスのボスを倒し3本目のゲージを破壊」でクリアだ。
正直、この海域の編成や装備の最適解が全く固まらなかった。
なので、ボスを倒した時の構成を残しておく。
ではまずは1本目のゲージ破壊の編成。
第三遊撃部隊:霞改二(80)、Italia(99)、三隈改(94)、足柄改二(134)、大井改二(82)、阿武隈改二(96)、涼月改(79)
上ルートは基本的に道中が地獄。
なので基本的に遊撃司令部を装備してます。
三隈は水戦ガン積み、阿武隈は甲標的を積みつつ先制対潜、大井は改修した秋月砲2本で夜戦連撃、涼月はもちろん対空カットインセットだ。
霞は司令部装備したけど、他は迷いがあったようで秋月砲と四式ソナーを装備してた。
何考えてたんだろうね、この提督(他人事)
クリアした今なら秋月砲選ぶかなぁ・・・。
イタリアは主主観徹で普通に攻撃する。
基地航空隊が3部隊になったので、1部隊は防空、2部隊は出撃させてボスマスとOマスに振り分ける。
支援は道中と決戦、両方欲しい所だなぁ。
このルートはお祈りポイントが沢山ある。
まずはCマスの空襲。
よく事故るんだ・・・ここ。
Hマスの潜水艦。
最初は対処してたけど、最終的には警戒陣でタゲを偏らせた上で固めの艦で受けるって形になってた。
4番艦から回避も上がってるようなので、それなりに通過で来ていた気がする。
Oマスのヌ級とリ級。
基地航空隊と道中支援で何とかしよう。
ここの陣形は悩むのだが警戒陣だと支援艦隊の効果が悪い感じがした。
体感なので何とも言えないが・・・まあ、この時は方針が定まっていなくて2番目にいたりするし、3ゲージ目の甲標的艦は前にして、砲撃艦を後ろにするという形で行けばうまく行ったかもね。
運が良ければ支援でヌ級やリ級が吹き飛んでくれるし、その他の艦が沈んでくれたなら先制雷撃や最初の一撃で助かる率が上がる。
中破まで行ってくれたら空母なら無力化出来るし、砲撃も威力が下がる。
前述したようにOマスは駆逐艦の数でルートが決まる。
ボスに行くには超えるまでは駆逐艦が2隻残っている事が必須だが、超えた後なら退避しても問題無い。
大破艦は1隻で済むように祈ろう。
最初のボスは水母棲姫。
好きだけど嫌いだよ(混乱)
志摩艦隊のメンバーは特効が載るようで、連撃で十分なダメージが入る。
イタリアの代わりに那智を入れるべきだったかもしれない。
ラストは随伴艦がランクアップしているが、そんなに難しくはない。
削り段階何かはS勝利を取る方が多かったくらいだ。
この海域も1ゲージと3ゲージは友軍支援が来てくれる。
赤い国艦隊とか西村艦隊(駆逐艦のみ)とかが良い感じに削り取ってくれるゾ。
ここでドロップする新艦娘の姿も・・・。
ゲージを壊しギミックを解除すれば、次のゲージが出てくる。
以下、2ゲージ目の構成。
第三遊撃部隊:妙高改二(99)、金剛改二(163)、利根改二(99)、北上改二(96)、島風改(84)、榛名改二(99)、雪風改(82)
下ルートは道中の対空を考えなくても良い。
そして退避するとボスが倒せる気がしないので、司令部はいらない。
ボスは割合ダメージで削った後にカットインで吹き飛んでくれる事を祈るしかないのだ。
もちろん支援は両方入れる。
基地航空隊はここから基地空襲も始まるので、削り段階では防空してラストのみ全部隊ボス集中が良いだろう。
削り段階では利根に水戦を1つで良いが、ラストになると空母が出て来て制空が取れないので水戦を3つにして基地航空隊も各部隊に1機ずつ戦闘機を入れておく。
今回の巨大な壁である戦艦棲姫改。
シャレにならない装甲で高乱数を引かなければ勝利は出来ません。
削り段階で1回も沈める事が出来なかったんだよなぁ。
友軍が来てくれるならもう少し楽だったんだけど残念ながらここは来ないのだ。
完全に沼って、妙高雪風島風の魚雷カットインが全部約50ダメで倒せなかった時はリセットして難易度下げるか悩んだぞ。
2日ほど挑戦してターゲットが1/2の時に雪風が180ダメを決めて勝利。
ここだけで燃料弾薬が3万5000くらい吹き飛んだ。
ギミックを解除して最後のゲージ。
第三遊撃部隊:霞改二(82)、涼月改(80)、大井改二(83)、阿武隈改二(96)、那智改二(94)、足柄改二(134)、潮改二(98)
道中はOマスまで一緒で対空重視の夜戦連撃装備。
ついに制空権を投げ捨てるまでに至った。
削り段階では三隈が水戦載せてたんだけどねぇ。
ボスは空母水鬼。
制空権が取れないので向こうはやりたい放題です(白目)
でも、柔らかいので特効がある那智か足柄が無傷での連撃が決まれば倒せるし、ここは友軍が来てくれる。
削り段階なら到着出来ればA勝利以上がほぼ確定だ。
・・・最終ゲージは激運だけだった気がする。
基地航空隊が戦艦棲姫の片割れを吹き飛ばしてくれて、夜戦で友軍がかなり削ってくれた上に唯一無傷だった那智がターゲット1/2で連撃を決めてくれたからなー。
しかも涼月が退避で対空カットインが無かったし・・・。
そして攻略中に駆逐艦「Ташкент(タシュケント)」をげっと!
改になると初の4スロ駆逐艦で射程中、また戦闘順位で悩みそうだな。
夜戦火力はそんなに強くないのだが、そこら辺は4スロで補う感じかなぁ。
運も地味に高いからカットイン装備で遊べそう。
何か、この子メッチャ好みなのだが・・・どこの属性に引っかかったのかが自分でもワカラナイ。
トマホーク(斧の方ね)を持たせたい衝動に駆られる(謎)
久しぶりにケッコンカッコカリまで頑張りそうな予感。
報酬は「SK+SGレーダー」「紫電改四」。
レーダーは射程が中になる大型電探で対空・索敵・回避がトップ。
改修出来れば摩耶の強化になるんだけど・・・流石に来ないだろうなぁ。
紫電改四は前のイベントで貰って、その時の記事にも書いたけど改修が来てくれたら主力になるんだが。
後、「応急修理女神 2個」「補強増設」「勲章」を貰えた。
最終海域は女神使う事になるのかしら・・・。
実はこの海域で改修の為に勲章を7つくらい割ってるんだよなぁ。
改修素材があったらもっと割ってた可能性が。
ついに最終海域・・・なんですが、ランカー2群に手がかかっている状態だからそっちに集中してる。
週末近辺は仕事で頑張れないので攻略は来週からかしら。
資源も削れているし来月は友軍がパワーアップするらしいし準備期間としようか。
やっぱり色々と厳しい。マオです。
艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」の続き。
後段作戦実装と同時に瑞鳳の改二も実装されました。
コンバート艦で改二は普通に強化、射程が中になったので鈴熊コンビと一緒に2-5で毎月出番がありそうです。
改二乙は護衛空母になって、更に射程が長に伸びる。
この射程長は戦艦と組ませた時にネックになりそうだなぁ。
ともかく改造コストは安いのは嬉しい。
コンバートは面倒なのでもう1隻育てる事になるだろうな・・・。
E5「多号作戦改」を難易度甲でクリアしました。
後半の開始という事もあって、E4よりはマシな難易度だな!
流れはマップ左のルートで輸送を行い、のちに出てくる右のルートのボスでゲージを破壊してクリアになる。
「輸送ゲージ破壊」「Dマスの航空優勢」「基地空襲の航空優勢」で右のルートが生えてくる。
戦艦や空母が出せないので重巡以下の艦を使う事になる・・・が、史実艦の志摩艦隊を使う事によって最短ルートを通る事が可能だ。
まず輸送編成。
第三遊撃部隊:霞改二(77)、足柄改二(134)、那智改二(93)、鬼怒改二(99)、潮改二(97)、涼月改(77)、阿武隈改二(95)
もちろん霞は遊撃司令部を載せる。
道中は空襲が面倒なので対空装備を充実させたり涼月のカットインに期待しよう。
水上艦は警戒陣を使って祈れば大丈夫だし、1隻だけの大破なら司令部を使って退避させるのも良い。
ただしボス前で索敵を要求されるので水偵積んでいる重巡が落ちるとルートが外れる可能性はあるな。
余ってるスロットに大発を載せるのだが、対地攻撃が出来る物のが輸送量が上がるらしいゾ。
支援は決戦のみで基地航空隊はDFマスの空襲を和らげる為に対空を上げて1回ずつ投げ込んで、1部隊は基地防空。
輸送なのでA勝利さえ出来れば問題無いのだ。
輸送妨害は闇神通こと軽巡棲姫。
削りの段階は良いんだよ、たまにS勝利も出来たりする。
問題はラスト。
全体的にランクが上がって、驚異の回避率な駆逐古姫が第一に入る。
流石に手が足りないので基地防空分をボスマスに投げ込んで祈ろう。
残りのギミックである基地空襲は2部隊で防空して、Dマスは2部隊送った上で重巡二人をあきつ丸と三隈にして艦戦水戦をガン積みしておいた。
この場合、ルートが潜水艦マスが1戦増えるので対潜装備も忘れないようにしよう。
では、右側の攻略編成。
第三遊撃部隊:霞改二(79)、足柄改二(134)、初霜改二(95)、那智改二(93)、潮改二(97)、涼月改(78)、阿武隈改二(95)
ボス自体は弱いので夜戦連撃で行ける。
問題は道中の対処で開幕の空襲とボス前。
空襲は対空装備と対空カットインで祈るとして、ボス前の1隻だけいる潜水艦をどうするか。
潮に対潜を任せたけど水上艦にも対応する為に複縦陣選んでると中途半端で対処出来なかった。
諦めて警戒陣でお祈りだ。
ここでも新艦娘がドロップします。
夕雲型駆逐艦の「浜波」です。
目隠れ系ってそういえばいなかったね。
流石に眼鏡と違って同属性はもう出せないと思うなぁ(笑)
報酬は「12.7cm連装砲D型改二」「130mm B-13連装砲」「533mm三連装魚雷」。
D型は作ると大変だから嬉しいね。
連装砲は前の海域で手に入ったけど、魚雷はコレクション品だなぁ。
赤い装備が増えてくる・・・。
後は「戦闘詳報」「洋上補給 3個」をげっと。
ここまで補給が出るって事は、今後使う機会があるという事か。