戦力の分配は正しかったのか・・・。マオです。
艦これ2018初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」の続き。
通常艦隊または連合艦隊で戦力ゲージを3本破壊します。
Mマスでゲージ破壊後にIマス以降のマップが生えて来て、Qマスで2本ゲージを破壊すればクリア。
基地航空隊が2部隊使えるようになり、基地空襲が無いので全力で出撃に回す事が出来ます。
まずは1本目の編成。
水上打撃1:金剛改二(166)、榛名改二(99)、筑摩改二(99)、川内改二(91)、浜風乙改(78)、赤城改(99)
水上打撃2:霞改二(83)、阿武隈改二(99)、利根改二(99)、磯風乙改(79)、陽炎改二(85)、不知火改二(83)
正直、参考になりません。
攻略初期に「史実艦11隻で潜水艦マスを回避出来る」という情報が流れていた為に、色々と試していたらボスが沈んでいたという悲しい出来事が起きてしまいました。
しかも、嘘情報っぽかった(白目)
そもそも攻略情報では通常艦隊でも問題無く行けるらしいので節約するなら、そっちのが良い。
潜水艦マスも連合艦隊では脅威が無かったようで、対処しなくても大丈夫そうだったな。
ともかく、三式弾とPT対策が必要です。
砲台もいるので大発系も有効だけど、基地航空隊がハッスルすると消し飛ぶ事が多い。
2本目の編成。
水上打撃1:金剛改二(166)、榛名改二(99)、利根改二(99)、衣笠改二(86)、赤城改(99)、筑摩改二(99)
水上打撃2:北上改二(98)、阿武隈改二(99)、加古改二(91)、不知火改二(84)、大井改二(84)、陽炎改二(86)
阿武隈北上大井が揃っているので、道中はある程度楽。
制空が結構高いけど、水上打撃なので対処が難しい。
筑摩に水戦ガン積みして利根も1スロ割いておけば、赤城に彩雲と攻撃機を入れる事が出来る。
ボスが硬いので夜戦装備とカットイン装備を揃える。
ちなみに機動部隊でも攻略が可能で制空が楽になるが、道中での戦闘は第二から始まるのでボス前が怖くなる。
もしかしたらゲージ3本目の編成のアレンジだったら楽になった可能性が?(後述)
ボスは泊地水鬼バカンスモード。
完全にくつろいでやがるな・・・。
通常は対地装備が必要だが、今回は水上艦扱いになっているので注意だ。
前述した通り、硬い。
最終的には魚雷カットインを複数積んで祈るしか無いね。
後半海域がまだ解放されてないから、運改修したカットイン勢は出せないのも辛かったわ。
3本目の編成。
空母機動1:赤城改(99)、蒼龍改二(99)、飛龍改二(99)、加古改二(92)、筑摩改二(99)、伊13改(99)
空母機動2:北上改二(98)、阿武隈改二(99)、涼月改(98)、利根改二(99)、不知火改二(86)、龍鳳改(130)
特効により空母のカットイン攻撃がボスだけに大ダメージを与える時があるらしい。
色々と情報が錯綜してて、特定の装備が必要とかだったり史実艦だからとか確定した情報がまだない。
ともかく出来れば攻撃機は3スロ積みたい。
水戦を利根と筑摩の1スロ分、伊13の2スロ分を確保。
空母はカットインの為に1スロは艦戦にする必要があるので合計3スロ。
後は第二の軽空母に夜戦装備を使えば更に制空値が確保出来る。
基地航空隊は二式大艇を使って距離を伸ばした陸戦を投げ込めば航空優勢を取れるはずだ。
伊13はボスと軽空母の攻撃を完全に吸収するので主力を守る事が出来る。
龍鳳の採用は嫁艦ってだけだ、流石に後半海域では頑張れないだろうからな・・・改二ください(笑)
後はボスの為の夜戦装備と魚雷カットインを揃えれば良い。
対空カットインで涼月を入れているが必要かは不明だな。
で、これをアレンジすればゲージ2本目を楽出来るかもしれないというのは、攻撃機が多いので道中の敵を排除しやすいという点がある。
かなりの回数出撃したがボス前は1回のみ打ち漏らしの戦艦からの攻撃で中破ストッパーが効かず、大破したくらいだったな。
道中に潜水艦マスがあるが、2回しか大破していないので対処は不要だろう。
どっかーん!
赤城が特効と思われるカットインを決めた。
これ決めるのは結構祈り率が高めで、敵の中からボスを狙いつつカットインを決めて更に乱数に勝つ必要がある。
決まったと思ったら8ダメって時があったからね・・・(遠い目)
どっかーん!!
ラストは魚雷カットインを用意してあった北上&不知火が発動させてボスに飛んだのに不発という心が折れそうな展開だった。
そして、まさかの龍鳳のカットインが決まった。
ダイソンが残っていたが行けるもんだなぁ。
報酬は「九七式艦攻(九三一空/熟練)」。
対潜艦攻の上位版だな。
天山タイプと同じくらいの強さ・・・こっちのが色々ステが上がるが。
「Ju87C改二(KMX搭載機)」。
IF仕様の対潜艦爆。
これも強いねぇ。
そして新艦娘の「神鷹」。
ドイツ客船シャルンホルストが日本に買われて改装された艦。
お人形さんみたいで可愛いね!
後は「勲章」と「戦闘詳報」をげっとした。
後段解放前に何とか前段をクリア!
そして、後段が始まって戦力配分をミスった事を後悔しそうな気がする(白目)
一応、欧州艦は全員残ってるから大丈夫だとは思うんだけどねぇ。
クリア後にE2の輸送ボスで掘りをしたら、あっさりと「岸波」げっと。
クールな感じで結構好みかも。
これで憂いなく後段作戦に望めるな!
ここで掘りもあるんだよなぁ。マオです。
艦これ2018初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」の続き。
通常艦隊での攻略でゲージは2本で輸送と戦力となってます。
ここから基地航空隊を1部隊飛ばす事が可能。
最初にFの能動分岐からGに行き、IのボスでA勝利以上で輸送ゲージが削れる。
削り切った後は新しいマップが生えて来て、DマススタートになりFマス分岐でEに行く事により、戦力ゲージのボスがいるOに行けます。
輸送編成は以下の通り。
古鷹改二(87)、三隈改(96)、荒潮改二(90)、皐月改二(99)、満潮改二(87)、由良改二(136)
札はE1とは別。
大発が使えるようなメンバーになった。
まあ、正直ボス掘りの為にS勝利目指して大発を全部下ろして攻略してたけどな!
しかも出なかった(白目)
Dマスに1隻だけいる潜水艦が事故を引き起こすので先制対潜で片付ける。
由良さんに任せようとしたんだけど、2スロ分のシナジー(後1はいつもの甲標的)では倒しきれない模様。
皐月を対潜専用にしてしまった方が良いと思われる。
輸送削りは敵を倒しきる必要が無いから、支援は道中支援のみ。
基地航空隊は陸攻ガン積みでボスへGo。
輸送ボスは重巡夏姫。
かなり硬いので、倒すならカットインのが良いかもね。
次は戦力ゲージ。
編成は以下の通り。
満潮改二(88)、古鷹改二(89)、由良改二(137)、飛龍改二(99)、千歳航改二(99)、皐月改二(99)
ここで飛龍使っちゃってるけど、E3で特効艦らしいので使わないように。
私は複数持ってるから問題無いが・・・。
今度はボスが地上目標なので陸戦隊大発や特二式内火艇、WG42や三式弾で装備を固めよう。
空母は制空権をそれなりに取れるようにしたうえで少しでも手数になるように。
ここからの道中は事故ポイント満載である。
スタートしてDマスの1隻潜水艦。
Eマスの空襲、Mマスの軽空母と祈るにはちと厳しい。
Dマスの潜水艦は先制対潜で対処すると、ボスでその分の有効な攻撃回数が減る。
なので、道中支援を対潜支援哨戒にしてみた。
これならばDマスの潜水艦を潰しつつ、Mマスでは航空支援扱いになり運が良ければ敵空母を中破まで持っていく事がある。
Eマス空襲は祈れ。
たまに吹き飛ぶが、その他のマスよりは確率が低い。
ボスはバカンスモードの集積地棲姫。
なんか引きこもりっぽくないぞ!
ラストは壊になってブチきれます。
道中の難易度が異常だけど、ボス自体は対地装備が揃っていれば難易度は高くない。
満潮怒りの集積地爆破シーン。
クォータリーの任務でもよく見るのどかな光景。
報酬は「試製甲板カタパルト」。
多分、今回の新艦娘が使うと思われる。
「12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置」。
これは早く改修出来るようにならないかねぇ。
ネジと素材がきついんだろうけど・・・。
「零式水上偵察機11型乙(熟練)」。
現状、最強の水偵。
ノーマルのヤツも熟練に出来ないかなぁ・・・。
その他に「伊良湖 3個」「間宮 3個」「洋上補給 3個」貰ったぞ。
洋上補給は今回も使うのだろうか。
邪魔なので大量消費したい所・・・。
この記事書いてる時点で次の海域を攻略途中なのだが、結構厳しいぞ。
運命力が試される。
後、E2で新艦娘を掘らないとねぇ。
遂に秋に突入した。マオです。
艦これ2018初秋イベント「抜錨!連合艦隊、西へ!」が始まりました。
2期最初のイベントですが、色々あって夏が初秋に。
終了も2週間後から3週間後に変更されていますので、ゆっくりと攻略出来そうです。
資源はほぼ完璧な仕上がり。
中規模だし何とかなるだろう(フラグ)
1-6が残ってるから、そこで微妙な回復が・・・出来るんだっけ?
E1「作戦準備!後方兵站線確保」を難易度甲でクリアしました。
以下、編成。
長良改(83)、夕雲改二(94)、嵐改(97)、松風改(96)、対馬改(56)
特に何も考える事なく先制対潜出来るようにするだけだな!
道中は2戦で水上艦になるが、道中支援をしておけば安心。
補給艦が必ず狩れる上にボスマスはまるゆや海防艦がいるので任務も安心。
長良が史実艦ではあるけど、この海域ではあまり関係ない模様。
E3と後半海域で史実艦が関わりそうなので、それっぽい艦に札を付けないように注意だ。
ボスは潜水新棲姫・・・のバカンスモード。
可愛いけど凶悪なんだよなー。
もちろん通常艦隊の潜水艦なので、夜戦で仕留める事は出来ません。
昼に潜水艦を殲滅して夜戦で水上艦を殲滅させてS勝利を狙いましょう。
報酬は「22号対水上電探改四(後期調整型)」。
火力も上がる素敵な水上電探。
1個持ってたけど、これランカー褒賞だったか。
「WG42」「大発動艇」「特二式内火艇」。
次の海域が輸送と対地なので、そこら辺で使える装備です。
他にも「特注家具職人」「戦闘糧食 2個」をげっと。
戦果高すぎぃ。マオです。
艦これで7月分のランカー褒賞が来ました。
「Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930」と「九七式艦攻(九三一空)」です。
この連装砲は最初から改修+2されてて、川内型に装備させるとボーナスが付く模様。
15.2cm連装砲の微妙な上位互換砲だな。
図鑑説明でスウェーデン海軍の軽巡級に採用とあったので、軽巡洋艦ゴトランドが来るんじゃないかという話。
上位のランカーに配られた「S9 Osprey」も搭載装備だったようだしね。
艦攻は既に持ってる対潜用のヤツだね。
今回から大鷹型に対潜ボーナスが付くようになった。
まあ、対潜専用で行くならソナーとかの対潜シナジーを使った方が良さそうだから、複数あってもねぇ・・・。
艦攻を複数積んでシナジーとかあったら変わるんだろうけど。
今月の戦果はヤバイ。
二期に移行した時にEOのクリア状況がリセットされた為に、移行前にEOをクリアしてたらクリアの戦果が2重取りが出来てしまう。
更に新たに戦果任務が追加されたので戦果が上乗せされた。
そしてランカーの聖地だったサーモン海域が壊滅したかと思ったら、それ以上の効率が出る新海域ブルネイ泊地沖が実装されてしまい激化した(白目)
鯖移動もあって微妙にボーダーも緩くなってるような気がするので二群に入れそう。
来月分からが通常営業になると思うが、500位ボーダーはどのくらいになるんだろうなー。
資源もそれなりに消費。マオです。
2期になった艦これでリセットされた海域の全開放が完了した。
もちろんEOもクリアしたぞ。
前にも書いたが、前半海域はランダムが減ってある程度楽になった気がする。
EOも変更があって、かなり楽になってる感じだな。
ただしサーモン海域北方、テメーはダメだ。
ボスの随伴にレ級2隻とか・・・。
でも、実は道中支援を止めて決戦支援にしたら何とでもなる感じなんだけどな。
ボスとボス前は編成が数種類あって簡単な場合がある。
なので強い時は運が良ければ通れるし、弱い時は普通に押し通れるので、消耗は今までとそんなに変わってないなーという印象。
どっちかと言うと、E風改めP風の威力が上がっている気がする。
索敵上げれば逸れる確率が減るらしいけど、装備スロットに余裕はないですよ・・・。
カレー洋リランカ島沖は高速+統一で最短ルートになって、物凄く楽になった。
それ以外のEOも多少の変化で楽になったり変わらなかったりと問題は無かったな。
運が良かっただけかもしれんが(白目)
デイリーやウィークリーな任務の当ても出来たし、後はマンスリー任務が怖いくらいか。
イベント開始は月末から+一週間の所で開催されるらしい。
海域攻略で資源やバケツが微妙に削られたが、それなりに回復は出来そうだ。