次の日の部屋は耐えれる温度・・・な気がする。マオです。

いつもの集合、今回はGanちゃ、うぐぅ氏、Kamちゃと揃いました。
確定がないとパンを作る面倒です☆
前日作業があるからね・・・。


早速、EDH。
今回の私のデッキは、青赤緑の《夢見るものインテット/Intet, the Dreamer》をジェネラルに据えた、「相手のクリーチャー強いね、だからそれを奪うのデッキ」。
各種コントロール奪取カードを適当にぶち込んで、残りのスペースは墓地からの再利用やら趣味カードを適当に突っ込んだだけのやる気の無いデッキです。
結論を言えば《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》が出たら、何しても勝てません☆
ゲーム中、いい具合にGanちゃの素敵アタッカーをパクれたので、ノーガード状態な二人のどっちかを殴る時に愛花さんに決めてもらうというエピソードがありました。
見事に連続して指定されたうぐぅ氏。
見事に終盤にボコボコにされましたけどねー><
多人数戦だとトリックスターっぽい動きをしたくなるんだよね・・・1対1だと遊びに走ったりするが。
もう少しマトモなデッキ作りたいな。


MTGにも飽きてきてドミニオンの準備をし始めた時にKamちゃ登場。
今回、緊急入手したドミニオン錬金術を投入。
「錬金術師」「薬師」「念視の泉」のドローは強力だ。
ここらへんを集中して取っていけば、大体デッキを引ききるパターンに入る。
「大学」は組み合わせによっては財宝カードが飾りになるので注意しないといけない。
「ゴーレム」は無駄にならなくて、息切れ防止になるので危険。
「弟子」は・・・空気です><
最大コストな「支配」はコストに見合った効果だな。
今回、左隣がうぐぅ氏で、しかも良いタイミングで支配出来てしまって、散々良質カードを引いて使いまくった挙句に本人のターンが来た時は悲しみの残りカスという感じになって面白かった。
問題は支配を手に入れるまでがやはり大変というところだろうねぇ。
説明書にある基本セットとの組み合わせパターンをやってみたんだけど、あまり良い組み合わせとは言えないな。
基本セットの「泥棒」が凶悪で、ポーションが破棄される可能性があるので誰も買わなくなって、購入コストにポーションがあるカードは買われなくなるという、萎え萎えな展開に。
最後の方で私とGanちゃでバランス重視な組み合わせは良かった気がするなー。
次回はドミニオン陰謀が手に入る予定なので、全部揃う事になりそうです。


Kamちゃが来たので焼肉ー、と思ったんだけど涼しい物を食べたいという事になったんで、回転寿司屋にゴー。
いつもはくら寿司なんだけど、久しぶりにスシローに行ってみる事にした。
混まない様に早めに出たので待ちも無く席へ。
何か回ってる物見ると落ち着くなー。
私、昼間は何も食べていないので良い感じに食べれましたよ。

しばらく行かない間に、新商品が色々と投入されてます。
サーモンやらエビにチーズを載せて炙った感じの物。
チーズが香ばしくて悪くない。

感動したんだけど、天ぷらが揚げたてでサクサクなんだよね。
中のホタテ貝柱は熱くてホクホクで超ウマイ。
塩をかけて食べましたヨ。
タコの唐揚げやら天ぷら盛り合わせの方も注文。
早く来ないかとレーンの方を眺めていたら、通路側から声がかかる。
そっちから持ってくるのかよ!(笑)
で、店員さんが天つゆを置く時に、広告の入ってる衝立に引っかかって天つゆをぶちまける><
まあ、大半は天ぷらにかかったようなので笑顔で対処しましたよ☆

今まで回転寿司で全く見た事が無い鱧天ぷら。
ご飯の量はアレだが、天ぷらは今まで食べた物でクオリティが実証済み。
イタダキマース。
・・・これは、ただの白身魚出されても分からないと思う(酷)
やっぱ、鱧はシャリシャリとした骨を感じないと分からないな。
揚げてあるから分からないのかしら?
湯引きしか食べた事ないからわかりませーぬ。

カキ氷マンゴーソース☆
味はソーダ・イチゴ・マンゴーと三種類あったんで、私とうぐぅ氏とKamちゃが注文。
Ganちゃはカニたっぷりの茶碗蒸しをデザートにしてました。
このマンゴーソース、どろり濃厚なもんで全体に行き渡らないで、中心部やら底の氷は真っ白です><


帰りにコンビニでエネルギー調達。
「大人のキリンレモン」という商品だそうです。
みんな買ってたので買ってみた。
甘みを抑えてあるので、酸味とか炭酸が強調されたように感じるんだけど、これはこれで有り。
昔、学生の頃にキリンレモンは結構飲んでたんだけど、いつしか飲まなくなっちゃったんだよな。

Kamちゃの携帯電話が行方不明になったんだけど、散々探した挙句に私の車の後部座席に社長のように背もたれ使って座ってましたよ。
どうも、Kamちゃのズボンのポケットは物を収納するには微妙なようです。
タバコもポケットから落ちてたし。

あまりにも部屋が暑くて、窓を開けた温室の方でドミニオン再開。
温度差が過ごいですね。
正直天国でした・・・。
ピクニックシートを敷いてやるのもありだな、準備が面倒ですがー。

次回の集合はKamちゃの夏休みに合わせる事になったんで、8月7日になりそうです。
多分、ドミニオン陰謀が届いているはずです。
まだまだ暑い日は続くんだろうなorz

また新たなる疲労対象が・・・。マオです。

今月の集合です。
Kamちゃは体調の関係でお休みです。
夏バテでしょうか・・・。
私の部屋の温度も一人でいる時なら問題は無いけど、三人もいると温度が急上昇です。
前日だったら雨の関係で涼しく過ごす事ができたのにな・・・。
ジメジメはするけどなー。

最初にやった事。
前日のメッセで世界樹の迷宮3の六層ボスがファランクス五人という条件で全く倒せる気がしなかったので、とりあえず一回でも倒してみたいので色々と実験してファラ/シノビの一人での全力分身多元が一番良いのではないかという予想で、結果を見せる事になってたのです。
DSの蓋開けたら、GameOverの文字が書いてあるわけですがー(酷)
うーん、そろそろ飽きそうだぞ・・・。


うぐぅ氏からのお土産、センジョウガハラサマーのデフォルメフィギュア貰っちゃいました。
次は神原駿河をお願いし(略)


MTGな話。
最近、エルダードラゴンハイランダー(以下、EDHと略す)というルールが流行っているそうです。
過去のカードが使えるんだけど、通常ルールでは基本地形以外のカードは各種類4枚までという制限があるが、EDHは1枚のみ。
基本的なルールに無い物にジェネラルという、伝説のクリーチャーを一枚指定しておかなくてはならない。
このジェネラルのマナシンボルの種類以外のマナシンボル(コストやテキスト中のマナシンボルも条件に含む)を持ったカードをデッキの中に入れる事が出来ない。
ジェネラルはコマンド領域と呼ばれる特殊な領域に置かれていて召喚される。
墓地に落ちたりゲームから追放した場合はコマンド領域に戻す事が出来るが、召喚回数によってコスト追加されていく。
スタート時のライフは40点から始まるが、ジェネラルに21点以上のダメージを受けた場合は敗北となる。
そんな事から、このジェネラル選びが大切だったりする。
デッキ自体が強ければジェネラルを呼び出さずに終わるという事もあるけどな・・・。
カードが1枚ずつで良いので、通常のデッキでは4枚積まないと意味のない高価なカードすら4枚揃える必要が無くなる。
どちらかと言うと、広く浅くカードを持ってた方が良かったりする。
私にはピッタリだな。
古いカードはある程度処分してしまったんだけど、それでも十分なくらいのカード資産がある。
問題があるとすれば、EDHのデッキはジェネラルを入れて100枚で攻勢しないといけないというルールだろうか。
余ってるスリーブが足りないのだ><
使っていたデッキを解体して何とかスリーブを確保してデッキを作りましたよ。
ジェネラルは《夜のスピリット/Spirit of the Night》、ミラージュ時代の恐ろしい黒いレジェンドです。
しかし、その恐ろしさは昔の話。
今ではもっとコストが軽くて多彩な能力を持つレジェンドがいて、悲しい子になってます。
除去されると次回11マナって・・・orz
しかも私のデッキは全体の場やら手札やらライフを荒らす《悪疫/Pox》《死の雲/Death Cloud》を搭載したデッキなので、マナが出ない出ない。
借りた《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》をジェネラルにしたら早くなりすぎて笑ったわ(笑)
昔使っていた素敵カードばかりだったので、楽しかったわー。

夜スピと《暗黒の深部/Dark Depths》のマリットレイジトークンが一緒に出てくれたから、最高に気持ちがいいな(成仏)

食事の話。
昔はガストが比較的悪くない距離にあったんだけど、いきつけの所が潰れちゃってから行くこと無かったんだよね。
所が実はうちの近所にガストがある事が分かったので、そこに行くことにした。
いやー、店の中は涼しくていいね。

肉だー、ミンチ肉の塊だー。
普段は煮込みハンバーグを食べる事が多いので、久しぶりに普通のハンバーグですね。
山盛りポテトフライもお久しぶりです!
デザートは・・・やっぱりデニーズじゃないとダメだなぁ・・・注文しませんでした。


デザートとして帰りにコンビニで購入。
テレビで見ましたが、この手の巻かないロールケーキが流行っているそうで・・・。
確かに、生クリームたっぷりで美味しいんだよねー。
久しぶりに清月のイタリアンロールが食べたくなってきた。

数ヶ月ぶりにビールを飲みます☆
でも、やっぱりビールは生が一番いいなぁ・・・缶ビールは美味しくない。
前に店で飲んだのは飲みやすくて良い感じだったんだけど。
ま、これ店の中で一番安い値段のビールだしなー(笑)
若者のビール離れを実感できるな。

ドミニオンな話。
今回も基本と海辺の混合ランダム。
やはり、人気カードは消えるのが早いね・・・島とかバザーとか船着場とか。
Ganちゃもうぐぅ氏も毎ターン山札が無くなってるよ?
来月末には陰謀セットも手に入るっぽいし、新しい錬金術セットも入るから楽しみですねー。

来月の集合は三連休もあるし、17日になるでしょう。
MTGでM11が15日発売らしいけど、ギリギリ間に合うのかしら?
ドミニオンの追加は再来月になりそうです。
気温はどうなっているんだろうな・・・orz

やっぱこのタイトル、文字にすると微妙だよ? マオです。


さて、前回の集合ではカードを渡されたばっかりという事もあり、特に面白いデッキが出来なかったので不完全燃焼になってしまったので、月曜日に夕食なしで塔を建てるメンバーが集まりました。
Kamちゃはさすがにお休みです(笑)

マーフォークデッキで使った《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》が単品でも強いし、これ自体が並んでも強かったので、これを主軸に置いた青黒マーフォークらしきデッキを作りました。(デッキレシピはこちら)
普通に安定した除去やら嫌がらせを搭載しているので、対クリーチャー戦ではどうにかなる感じです。

いくつかのエルドラージ覚醒の赤レアを投げられたり借りたりしたので、それらを使った赤単ゴブリン&ドラゴン世界大戦デッキが出来ました。(デッキレシピはこちら)
爆発力だけはあるけど、まだまだ改良の余地が多々にありますね。

私の大好きな呪文コピー能力を持っている《こだまの魔道士/Echo Mage》を搭載した青赤デッキ。(デッキレシピはこちら)
毎回、この手のカードが出たら青赤で組んじゃうんだよねー(笑)
ついでに《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist》もあるので、一緒に入れてみました。

こんな感じで珍しくまとも(に見える)デッキが三つも出来てしまったわけで、私的にはビックリですね。
え? 《臨死体験/Near-Death Experience》はどうなったか、って?
白黒で作り直して、ライフ調整に《むかつき/Ad Nauseam》を入れて、スペース空いてたから《死の影/Death’s Shadow》を入れたら、それで撲殺するデッキになっちゃったからボツです。
まだ、若干の投げられたカードが存在するので、それらを使って何かやりたい所ですねー。

次回の集合予定は、連休が無いので6月19日あたりになりそうです。
特に新しい事は増えないので、いつものようにMTGとドミニオンの話が続きそうだな。

揃いました。マオです。

ゴールデンウィークに入っての集合、Kamちゃも登場して四人になりました。
後はパットンちゃが来るだけだヨ?

MTGな話。
エルドラージ覚醒が出た後での集合で、いつも通りレアが多数投げつけられました。
しっかし、青多いなー。
昔は黒か赤しか出来なかったんだけど・・・。
アップキープの開始時にライフが残り1点なら勝利できるエンチャントメント《臨死体験/Near-Death Experience》を使った白赤デッキを用意していたんだけど、いまいちライフ調整は地味に良い感じに見えるんだけど、主役の臨死体験が破壊されたり戻されたり、ライフがそのまま押し込まれたりと悲しい雰囲気に・・・。
白青か白黒にしてカウンターなり手札破壊なりで調整し直す必要がありそうです。
もう一つは毎回新しいセットが出るたびに、夢を見て作るマーフォークデッキ。
今回、実装された能力レベルアップを備えたマーフォーク《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》が意外と強く、もう少し他のマーフォークの質の底上げがされれば、マーフォークデッキが復権するかもしれません。
という、夢を見ました><
とりあえず、うぐぅ氏の黒の除去満載なデッキには勝てる気がしない。

ドミニオンな話。
前回、海辺のみのゲームをやっていたわけですが、四人揃ったし基本セットと混ぜて使う事にしました。
ルールは最下位になった人は二種類、三位になった人は一種類のサプライカードを外してランダムで違うカードを投入することが出来ます。
ランダムの所が更なるカオスを生み出して良い感じです。
今回の使ってみて素敵と思ったカードは「宝物庫」というカードです。
三枚から四枚ほど入り始めるとジワジワと回転してきて、気が付くと属領を買えるスパイラルに突入するという恐ろしい動きを見せます。
ところで「引揚水夫」って、呪いカードやら過剰な銅貨処分以外に何に使うんだろう・・・いまいち、人気の無いカードで使ってやりたい所だけど、使い道が思い浮かばない存在です。
三人と四人では展開が違うから面白いですネ。

食事な話。
Kamちゃが来たので焼肉は決定したんですが、いつも行っていたカルビ大将は別の高そうな(予想)焼肉屋に変わってしまったので、牛角に変更。

私、牛角行くの初めてなんですよねー。
久しぶりに私の車で移動、お酒が飲めな(略)
いつもより行動時間が遅かったせいか、道が若干込んでて、店の方も少し並んでいましたね。
メニューはカルビ大将と比較すると値段は安いが種類が少ない感じがする。
名前が牛角なので牛メインなんだろうから、鳥とか豚の種類は少ないようです、残念・・・。

でも、何故か馬肉のユッケがありました。
馬刺しを食べたのって子供の頃くらいで、結構好きなんですよね。
美味しかったです・・・次回、食べに行った時は頼むとしよう・・・。

Ganちゃが”自ら頼んだ”特盛ご飯。
うちら、こんな感じの盛り方のご飯ってアニメとか漫画でしか見た事ナイヨー?
さすがにGanちゃは食べきれないようだったので、うぐぅ氏が頼んだネギたまご飯のしょっぱさを和らげる為と、肉に乗っける余ったバターでバターライスをする私に少し分配で何とか処理完了。
ちなみに私は普通のビビンバ、Kamちゃはカルビ専用ご飯を頼んでました。
別に専用じゃなくてもいいと思うんだけどな・・・(笑)
総評、値段はカルビ大将より安いらしい。
大皿やらご飯関係が安いようなのだ。
しかも、多分年齢という呪縛を忘れた上に、初のパターンなのでペースとか量の想定が出来なかったので、そこをセーブすれば更に値段が安くなりそうだ。
次回からは焼肉は牛角になりそうです。

帰りに近くの薬局に寄った後、オモチャ屋でMTGのパックを二つほど買ってみた。
久しぶりに買ったんだけど、一攫千金を夢見てエルドラージじゃなくてワールドウェイクを買った(笑)
青の神話レアであるジェイスが出れば売却額4500円、もしFoilなら9000円!
車に戻って開封作業を行った結果、《死の影/Death’s Shadow》《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》が出てきました。
死の影は総計で五枚目となりました、もういりませんorz
オムナスに関しては神話レアという事もあり、実はうちのメンバーでは一枚も出てなかったらしいのですよ。
これが青だったら、神光臨だったのに・・・。
でも、元は取れてるようです。
ついでにスリーブがヘタって来たので、こんなのを買ってみました。

ジャッジメントですの!
ToHeart2のささらかまーりゃんと悩みました・・・(大馬鹿者)

帰ってきてドミニオンとかMTGをやって解散。
世界樹の迷宮3のギルドカード交換とかクエストとか全くやらなかったな☆

さて、次回集合はゴールデンウィーク中ともありカードゲーム系が不完全燃焼だったこともあるので、明日の月曜日に集合する事になりそうです。
早くデッキを作らなくっちゃ!

トラウマを乗り越えて。マオです。

いつもの集合、Kamちゃは仕事だったようです。
と言うわけでいつもと変わらないメンバー。

今回はドミニオン海辺が用意されているので、Ganちゃがサプライ用のカードを選定している間に、私とうぐぅ氏でMTGを開始。
こっち白緑上陸デッキ、あっち値段が凄い白青黒デッキだったかな。
うん、飛んでる白い天使は大嫌いだ←結論
良い感じに追い詰めた感じになっても、天使が出てくるだけで逆転されるからなー。
うぐぅ氏が赤上陸に変更したけど、相手のターンで地震がぁ。
次回の集合ではエルドラージが出ているので、うまく行けば新デッキが・・・出来ると良いね・・・。
最近、MTGのダメっぷりで飽きてきた今日この頃。


Ganちゃがサプライを決定してドミニオン開始。
初回だったので、海辺のカード単体でやってみる事にしました。
ちなみに、実際は海辺のカードのみでは財宝カードやら勝利点カードが入っていないので、必ず基本のドミニオンまたはドミニオン陰謀を買わないとプレイ出来ないので、このサイトを見てやってみようと思った人は注意してくださいね。
いるのかしらんけど☆
全体的に見て海辺のカードはアクション追加が多い気がする。
私としては、アクション+1までは許せるけどアクション+2が出てくると、ゲームのソリティア度数が格段に跳ね上がるのであまり好きじゃないんだよねー。
今回、地味に作業工程が増えたルールであるアクション-継続。
これを使用すると、効果があった後に使用ターンの終了時には捨て札にならない。
場に残って、次回の自分のターンに更に別の効果(同じの効果の場合もある)を及ぼしてくれるのだ。
たまに使ったの忘れて捨て札に混ぜちゃう事もあるんだがなー。
後はトークン関係。
何か行動をするとカウントされて被害が大きくなったり、有利になったりする感じです。
そして、破棄以外のカードをゲームから取り除く作業。
ゲームからカードを取り除いてゲーム終了時に山札に戻ってきたり、カードをプールしたりする事もできます。
ダイジェストで面白かった事を書いて行くとしよう。
「勝利点カードを買うと、今ならもれなく呪いが付いてくる」
「廃棄カード置き場が銅貨の山に」
「Ganちゃん、海賊船の効果は属州カードが手に入る」
「うぐぅ氏、並ぶ灯台、ヤツにはアタックが全く効かない・・・」
「マオ、宝の地図で金貨を大量げっとだぜ!×2」
こんな感じの事がありました。

食事の時間。
さすがにマックのハンバーガーは飽きたので、超久しぶりにくら寿司に行ったんですよ。
各席に注文品が直通するシステムになってました。
うちらは特に注文せずに流れてくる物を楽しんで食べるタイプなので、意味はありませぬ。
ってか、流れている品が普通になった気がするのは気のせいだろうか?

日本人なのに、今までこの店でマグロは食べていませんでした☆
久しぶりの寿司は問題なく食べれるようです。
やはり、同じ店に何度も行くのはいけないって事だな・・・。

デザートはパイナッポー。
ちゃんと切れ目が入ってなくて、食べづらいですヨ。
歯の間にも繊維が挟まる><
そろそろ別のお店を開拓しないと、行く所がなくて困りますね。

次回の集合は5月1日の土曜日になると思います。
MTGでエルドラージ覚醒が発売されてからの集合なので、そちらが中心になるかも?