明日は崩れるかもしれない。マオです。

塔の集会ですよー。
成人の日は毎年天気が崩れていて、少し前の天気予報では今日辺りは怪しかったんだけど、何とか晴れてくれました。
月曜日は大荒れとか言ってたけどな・・・。
Kamちゃは今月が最後の戦いという事でお休みです。
来月も戦いにならないと良いね・・・早く30ドル分返してください☆
Ganちゃが風邪気味らしく、なにやら危険な状態。

DSC_0579
ドミニオン暗黒時代を堪能します。
ようやく、他セットと組み合わせてのゲームで、説明書の基本セットと組み合わせ推奨を始めました。
知ってたけど、玉座の間とか使っちゃダメだね。
呪いとかばら撒いて楽しかったです。
しかし、今回の騎士カードはやはり微妙だな。
何と言うか決め手に欠ける。
前回の暗黒時代単体では城塞とか言うアホカードのお陰で、騎士(笑)になってたわけですが、今回は大丈夫だ!
まあ、最初に使ったのは私ではなく、Ganちゃとうぐぅ氏なんですがー。
あれは取り合う物じゃないな。
相手の騎士がめくれて吹き飛ぶ様を何度も見ました。
私のデッキにはネズミさんが一杯入ってて、破棄してカード引かせて頂きました。
・・・騎士自体が暗黒時代の中には馴染まない事が証明されてしまった気がする・・・(笑)
破棄して効果というカードが無ければ、強いように見えるんだけど、これやってるだけだと勝利に結びつかないんだよね。
属州とか買われると手が出せないし。

DSC_0580
夕食はデニーズかスシローかで迷ったけど、大トロとか出てるらしく、スシローに行ったんだけど・・・。
画像は注文した大トロ握りです。
今ならフェアで大トロ握りの写真があると思うから、比較してください。
わさびも気持ちしか付いてないし・・・。
時間が早かったせいか、レーンに流れている寿司も少なかったなぁ。

DSC_0581
真イカの天ぷら握り。
味はマクドナルドにありそうな味でした・・・。
もう加工されたイカは食べないようにしよう。
初めて軟骨のから揚げがあったんだけど、少ないしかなり硬いな。
何だろう、もう安定したメニューは開拓し終えてしまった気がする(笑)
食事が終わる頃に、Ganちゃが大分回復しているように見える。
頭に栄養が回ってなかっただけなのだろうか?

DSC_0582
帰りに薬屋やコンビニに寄って、燃料を買ってきたよ!
焼酎買ってみました。
聞いた話によると、蒸留酒のアルコールは悪酔いしにくいという話を聞いたので、今回は焼酎です。
アルコール度数は日本酒より高いので、危険かなーと思ったけど、まあ家なので大丈夫だ。
味はアルコール! って感じだけど、酔いはいつもと変わらない気がするな。

多分、二度とやらないと思われる、ドミニオン暗黒時代と錬金術の組み合わせをやってみた。
ゴーレムェ・・・。
どうも、公式推奨セットをやってると、どう頑張ってもかみ合わないカードが出てくるね。
何度か同じカードを主軸にしてやってみたけど、どうしても点数が取れない。
どういう基準で公式はセットを作っているのだろうか。

DSC_0583
いつもの締めのカルカソンヌ。
城とかは問題無く作れたんだけど、うぐぅ氏の道引きが強過ぎた。
Ganちゃとは僅差で負けた。
行けると思ったんだがなぁ。

来月の予定。
2月9日になると思います。
しばらくはドミニオン暗黒時代で遊ぶ事になるので、春くらいまでは新しい事をしないだろうね。
まあ、新しい事も毎回考えて思い付かないわけだがー。

コタツの罠。マオです。

年末最後の塔の集会です。
残念ながら、Kamちゃは昼食後のコタツの罠にハマり、寝坊して来れないという面白い事をしてました。
来年は来れるといいね・・・。

DSC_0574
ちゃんとクリスマス商戦という言葉を知っていてくれた、ドミニオン拡張暗黒時代をプレイです。
まず、プレイ後の感想は片づけが面倒過ぎる(笑)
破棄カード置き場が凄い事になってるね。
何故か今回は初期手札の財宝が5-2スタートが多くて、色々と面白い事が試せたなぁ。
お気に入りのカードは「死の荷車」「建て直し」「はみだし者」「行進」「伯爵」ですね。
何かを犠牲にして高い効果を得るのは楽しいです。
残念だったのは騎士カード。
ルール自体は良かったんだろうけど、カードパワーが微妙なのと、サプライに城塞を初めとする破棄すると効果が出てしまうカードの存在。
特に城塞は友情コンボにしかなりません。

DSC_0575DSC_0576
夕食は肉です。
美味しそうなクリスマスメニューがあったので、ビーフシチューのパイの包み焼きとハンバーグ、ドリアを頼んでみた。
パイがふにゃり過ぎて、サクサク感がない残念な感じ。
ポテトフライは凄い美味しいのに、グリルソーセージは期待外れだった。
当たり外れの差が凄いのかもしれないな。
店員さんがトナカイの着ぐるみ(女性)やら、サンタさんの格好(男性)をしていたのだが、何故ミニスタサンタさんとかいないのだろう・・・(バカ)

DSC_0577
帰りに本屋に行ったけど、特に買う物もなくコンビニへ。
家に日本酒があるからお酒買わなかったけど、結局飲まなかったな・・・。
ケーキを買うか悩んだけど、やはり値段が高い。
ここは安いアイスにする事にした(笑)

DSC_0578
数戦ドミニオンをやって、最後にカルカソンヌ。
平地を取る為に頑張っていたのだが、最終的にGanちゃに平地を奪われ、残念な結果に。
いけると思ったんだけどなぁ。
珍しく私に修道院が固まって来た。
しかし、全員が近いタイミングで修道院が来たようで、中央は宗教戦争状態です。
しまう時も固まったままなので、次回は忘れずにシャッフルしないと危険だな。
まあ、忘れるんだろうけど・・・。

と、年末なのにいつもと変わらんな。
次回の予定は来年1月12日って所かな。
成人式付近は毎年天候が怪しいので、どうなる事やら。
特に新しい事もないので、いつも通りとなるはずだ。

構造上の欠陥が多いです。マオです。

はい、塔の集会ですよー。
Kamちゃは前日に・・・ああ、この話は別の記事が良いか、とにかく風邪をひいて休みだ(笑)
次に会えるのは年末だろうか。
来年という可能性が排除できないな。


オープニングカルカソンヌ。
これはGanちゃが平地を支配した感じですね。
私のポカで、下の方の大きな城の完成を邪魔出来る状況だったのに、大丈夫と思ってたら一気に雪崩れ込まれて終わった。
やはり意地悪しないとダメか・・・。


なので、二回目は平地をひたすら奪いにいったよ!
今度はGanちゃがポカして、平地の乗っ取り阻止が出来なかった。
大平原のお城、美味しいです。


そして、ドミニオン。
何故か拡張セットの海辺オンリーでやる事に・・・。
理由が思い出せない(笑)
色々と初期手札のルールを変えて遊んでみたが、意外とバランスが難しかったりする。
さらにシャッフルまで入れると、もうカオスだな。
財宝と得点の比率で阿鼻叫喚の図になる。
7:3ってのは、結構練られた数なんだなぁ。

今日、地元は関東・東海B-1グランプリをやってた関係で、道が混んでた。
いつもより30分早く出発したのに、道がかなり混んでたなぁ。


夕食はスシローです。
カニフェアやってました。
前にカニを食べたのはいつだろうか・・・。


ぶっちゃけ、カニの骨のせいで食べにくい。
この手巻きなんかは、海苔が邪魔になったりと、噛み千切るのも大変です。


そして、カニの味噌汁。
カニが食べ辛いです・・・これ企画したヤツ、飲食業界を辞めてしまえ><
味は良かったですがー(笑)

帰りにニトリに寄った。
うぐぅ氏がカラーボックスを買いたいとの事だ。
店内は暖かムードにクリスマスムード。
あれ? 今年は12月が無かったんじゃなかったっけ?


そして、帰りにファミマに突撃。
日本酒を飲み始めた結果、3%のアルコールでは酔いが微妙という事に気が付いてしまった。
ブラックペッパー入りのプロセスチーズ買ってみたけど、中々美味しい。
でも、チーズはやっぱりハードなヤツのが好きだなぁ。
ここら辺だと手に入れるのが面倒だが・・・。
少量で手に入れば良いんだけど、一回買うと食べ切るのがキツイんだよね。

この後は写真が無いが、プクプクやらコロレットやらモンスターメーカーをやって、終了。
軽いゲームが欲しい所だが、これ軽いだろうと買うと重かったりする不思議。

次回の予定、連休があるので22日あたりになりそうですね。
多分、ドミニオン暗黒時代は間に合わないと予想。
新しいゲームは・・・まあ、色々考えてはいるけど実行される事はあるまい(笑)

フルーツパフェは瑞々しい方が良い。マオです。

塔の集会がありました。
Kamちゃはお仕事の為にお休みです。
そろそろ来るかも思ってたんだけど、やはりお仕事が炎上してるようですね・・・。


もう何ヶ月ぶりか不明なあやつり人形。
4人いないとルールが微妙になるので放置していたけど、今回初めて3人用ルールで遊んでみた。
みたんだけど、動きが固定化されて何か微妙だ。
面白いには面白いんだけどなぁ・・・。


ブクブク。
結構簡単なゲームで私は好きなんだけど、何故か私以外には不人気なんだよね。
で、プレイヤーの回数やるのがイヤという事らしいので、1回のみやる事になった。
今回の私の浮き輪は3つと、カード自体は強いという状況。
勝負の途中までは良かったんだ。
頑張って中途半端なカードを切って、沈没許容回数は残り3回。
もう少しいけると思ったら、うぐぅ氏が沈んでGanちゃと一騎打ちになってしまった。
一騎打ちになると困るのは、低い数字を出すと確実に沈む。
そして、もう少し長く続くと思って低い数字を残していた私。
Ganちゃを半分沈めた所で力尽きたorz


何をやろうという事になって、うぐぅ氏が私のカード墓場から取り出したのは、何とMTGのアングルードだった。
いやー、酷い。
使えないカードが一杯ある。
チームメイトっていねぇよ、そんなもん。
で、次のゲームに効果を発揮するって、次はねぇよ。
酷い内容で、除去が無いから勝負が長引いて終わらない。
ってな事で、何故かジャンケンをモチーフにしたクリーチャーがいるのだが、それを全部出した人が勝利という謎のルールが設定されて、Ganちゃが勝利しました(笑)


ドミニオン開始。
繁栄セットのプラチナ入りコロニー抜きです。
ランダムでやったけど、やはり面白いね。
初期デッキの屋敷・銅貨比率のランダムも面白い。
しかし、このセット特有の問題なのか、破棄カード置き場が大変な事になる。
みんなカードを捨て過ぎです。


夕食は久しぶりにデニーズに行く事に。
デザートが食べたかったのだ。
色々と食べる物を悩んだ結果、豚とトマトのピリ辛鍋にする事にした。
美味しいんだけど、肉が少ない><


デザートは栗と紫いものザ・サンデー。
上の方は美味しいんだけど、下の方に行くと不満が大きくなるな・・・。
最後の方なんて、デビルズと一緒じゃないか!
こう、生クリームを大量に使ったパフェが食べたい。


デニーズと同じ敷地にセブン・イレブンがあったので、そのまま夜の燃料を購入。
アセロラと揚げえび煎餅です。
辛い物を食べて、甘い物を食べたから、今度は酸っぱい物としょっぱい物って感じだな。
この袋のシリーズは便利だな。
Ganちゃもうぐぅ氏も、チーズリングとポテチ買ってたし。


何回かドミニオンをやった後に、最後のカルカソンヌ。
修道院が偏るねぇ。
・・・何か、久しぶりに修道院パネルを取った気がする・・・。
写真の左にある修道院が私の取ったヤツです。
もっと修道院が欲しいです><

新しいネタが全く無い!(笑)
ドミニオンの新セットは下手したら来年だし、他のゲームの導入の話もいくつかあるんだけど、中々導入まで漕ぎ付かない。
どうしたものか。

来月の予定。
日時は11月24日が丁度良さそうです。
寒くなってきたので、暖かくなるほどテンションが上がるネタが欲しいな。

持ってくるとは。マオです。

本当は先週に塔の集会がある予定だったんだけど、スケジュールの都合で22日になりました。
Kamちゃはお仕事が燃え上がってるようで、不参加です。

うぐぅ氏がソウルハッカーズを持ってきてくれて、すれ違い通信出来ました。
しかも、通常3DSに加えて3DSLLも持ってて2台体制で通信だ。
何度か通信したんだけど、ネメッチーが可愛くなくなっている・・・。
もう私はネメッチーは諦めたよ。


Ganちゃがオモチャを持ってきました。
MSXという遥か昔のパソコンで、Basic言語が出来たりゲームが出来たりする機体です。
この写真のはソニー製ですが、私の持っていたのは三洋製でした。
他にもコンパクトなMSXも、今は交流が無い友達が持っていたなぁ。
Kamちゃも持っているようで、前にうちにあったソフトをあげたな。
・・・私の周りのMSX所持率は異常だな(笑)


いくつかゲームを起動させてみたが、さすがに古いだけあって一回で起動する事が稀です。
何度か抜き差しして起動。
うーん、懐かしいな・・・どこかに本体あるはずだから、見つけて修理してみようかなぁ。


ドミニオン開始。
今回は特別ルールを入れました。
通常、プレイヤーのデッキの初期状態は銅貨7枚と屋敷3枚の構成だが、全員のデッキを一旦シャッフルして再配布。
中身はランダムになって、酷い時は屋敷9枚と銅貨1枚という可能性がある初期になった(笑)
さすがにそこまで極端なパターンは無かったが、Ganちゃに屋敷が何度か集中して、楽しい事になっていた。
これ1ターン目に銅貨が一杯あった時の2ターン目屋敷地獄を見ると、テンションが凄い下がるな。
もう少し面白いバランスを考えたい所だ。


夕食はスシロー。
ふと思ったんだけど、回転寿司でマトモな切り身のマグロを食べるのって、滅多に無いな・・・。
回転してない寿司屋か、100円では無い所では食べるんだけど、何故だろうか。


角煮うどんなる物があったので、注文してみた。
前にうどんを頼んだ時は、完全にタイミングを失敗して大変な事になったが、今回は抑え目の所で注文した。
が、残念ながら混み具合を考慮しなかった為に、物凄く遅れて到着。
その間に、寿司を食べている為に、お腹がぁぁぁ。


帰りに本屋に寄る。
ホライゾンの5巻上は買う予定だったので、ちゃんと置かれていたので購入。
少し前までは全巻揃って無かったのに、今ではちゃんと表紙を表向きにされて陳列されています。
さすがに平積みはされてなかったがー。
スニーカー文庫のシュタインズゲートは3巻で終了と思ってたのだが、いつの間にか4と5が出ていたのね・・・面白そうだから購入。
で、前々から買うか悩んでいたマグダラで眠れも購入。
この本の作者は狼と香辛料の支倉凍砂氏なので、少し期待しています。
狼と香辛料辺りが出ていた時代の風潮の作品が読みたいのだが、最近はハーレム系ばっかりで段々萎え始めている。
後、1巻だけで楽しめる作品ってのも求めているのだが、この二つの条件が合致する作品が存在する気がしない・・・。
そろそろ本棚にある作品を読み返して楽しむ時が来たか。


今回の後半戦の食料。
珍しく、お酒が飲みたくなったので買ってみた。
私はお酒には強くはないが、嫌いじゃないんだよね。
一口ですぐに赤くなるので、結構経済的です。
さらに言えば、飲まなくても生きていけるタイプなので、飲もうと思った時にしか飲む事がありません。
適度な飲酒は体に良いとの事なので、今度から集合の時はお酒買おうかなぁ。


久しぶりな袋の中の猫。
今回の笑い所はランダムプレイヤーも含めた3人が-8点を、うぐぅ氏にぶち込んだ所か。
1枚はうぐぅ氏の犬で相殺されたが、焼け石に水だな・・・。
これが無ければ、後半はトップになれるレベルの動きだったのにな。


最後の締めはカルカソンヌ。
いつもはオープニングだったけど、今回は最後です。
で、新ルール追加。
プレイヤーは常に1枚のパネルをストック出来るルールはそのままに、進行中のプレイヤーは他のプレイヤーのパネルと自分の持っている選んだパネルを強制交換できるというルールが追加された。
交換するには権利が必要で、権利は交換された人に移動するというルールだったのだが、パネルが順調に手に入ると交換が起こらなくて微妙なルールだった。
まあ、その交換ルールを全く使わなかった人って私だったんだがなー(笑)
で、提案して現点数の最下位の人に権利が移るルールにした所、点数をコントロールするという戦略も生まれてきて、意外と面白いゲームになった気がする。
こういった、追加ルールも長くゲームを楽しむ秘訣だな。

次回集合は10月の3連休辺りになる予定。
多分、新しいネタは無いはずだ。
そろそろドミニオンの追加セットが出ても良い頃なのだが・・・。