でもマッタリする。マオです。
三連休の初日、塔の集会をしましたよ。
Kamちゃは用事で不参加です。
被害者友の会である、うぐぅ氏が持ってきました。
こんなのあったんだねぇ。
そして一緒にゲーム本編もやってみた。
ナタリア戦を二人でやったけど、タゲ分散するから楽だわー。
後14回やれば実績解除できるけど、インフラ来ないとそこまでやる気は起きないな・・・。
今回は新しいゲームを追加した。
「Vorpals」というカードゲームです。
ドラフトで手札が決まっていき、戦争・生産・そしてカードの効果によって点数を増やすという流れ。
基本的に作業が同時進行で行われるので、相手の待ち時間がそんなに無く、1ゲームが30分くらいで終わるというサクサク感。
結構ルールに絶妙な所が一杯ある。
ドラフトは5枚で行われるが、欲しい物が2枚ある時に戻ってくるか悩んだり、他のプレイヤーにこれを流して良いのか、今手に入れたカードとシナジーを組めるカードが回ってくるのか・・・とか色々悩みます。
次のターンに使用しなかったカードは1枚だけ持ち越す事が出来る。
これを選ぶのも悩む時があるねぇ。
更に悩ましいのが、このゲームは4ターンしか無い(1ターン25年で100年間という設定らしい)。
そして使用して場に出したカードは、基本的に次のターンの終了時には排除されるのだ。
中には延命したり、そのターンで使えなくなる物もある。
長期的な作戦が出来ないのだ。
コンボが成立したと思ったら、既に最終ターンで2ターン分の恩恵が受けられないとか、一杯あったなー。
と、これは繰り返してやっても重たく無いスッキリとしたゲームです。
イラストの感じが昔のMTGっぽい感じな上に(アイスエイジとかそこら辺)、今回私が好きなコンボにワームとベヒモスをはべらせるという楽しい事が出来たので、何か凄い満足した(笑)
新しいゲームその2。
「Pecunia」というカードゲームです。
一番分かりやすそうな説明は、点数表の裏モードの難しくなったコロレットと言った所か。
各プレイヤーは手札を見る事が出来ずに、4箇所のカードが3枚ずつ置けるエリアに任意に置いていき、カードを置く権利を放棄する代わりに置かれたカードを獲得できる。
カードを獲得した時に置かれたエリアにカウンターを載せて、一定数のカウンターが置かれるとエリア毎のイベントが発生する。
早くカードを獲得した場合は獲得したエリアに載せるカウンターが増えたり、隣接するエリアにもカウンターを載せる事が出来るので、早めにカードを取ってイベントを起こすか、カードを置いて獲得カード数を増やすか選択が出来る。
で、起きたイベントにより点数が貰えたり、獲得したカードを条件により捨て札にして妨害する事が出来る。
プレイヤー全員が獲得し終えたら、山札より手札を補充して繰り返す。
1度山札が無くなったら、捨て札をシャッフルしてまた山札を作る。
山札が無くなる前は、イベントがプレイヤー全員がカード獲得作業を終えた後に発生するのだが、新しく山札を作った後は1人のプレイヤーが獲得した時にカウンターチェックが行われ、イベント発生条件に達した場合は即座にイベントが発動する。
つまりイベント発生が増えるのだ。
そして、繰り返して行き山札が無くなったターンで終了となる。
獲得した点数が多い人が勝ちだ。
残念ながら、コロレット裏モードが不評なうちらでは良い評価が出来なかった。
途中途中の計算作業が苦痛になるのだ。
これがPCゲームだった場合は、自動計算で意外と軽く遊べるような気がする。
もし手札が裏返しじゃなかったら、もっと思考時間が増えて酷い事になると予想出来るな・・・。
こっちも最終的にはキワモノコンボで点数を稼ぎました。
カードには4種類のパラメータが存在してて、各イベントでそれぞれの数値を参照するのだが、イベント「夜宴」を起こすと大量に点数をゲット出来るけど、イベント「礼拝」を起こされると点数がマイナスされるカードを大量に獲得した。
獲得カードの半分の枚数分、夜宴で点数をゲット出来るカードも大量に獲得できて良い感じに勝利出来た。
もう計算したくない(遠い目)
さあ、久しぶりに自分で肉を焼く事になりました。
うちから結構近い所に牛角が出来たようで、そこに行く事に。
いやー、焼肉屋は本当に久しぶりで、調べてみたら4年ぶりだったようです。
行くまではテンション高かったんだけど、焼き始めてから賢者モードに入ってしまったようで、マッタリモードに・・・。
火は心を落ち着けてくれるのかしら。
馬肉ユッケ美味しいです。
鳥軟骨を頼むのをすっかり忘れていて、ご飯食べた後に軟骨で締めるという謎状態に。
ここずっとダメ軟骨しか食べてなかったから、しっかりとした軟骨を食べるのは久しぶりだ。
でも、牛角の軟骨は歯ごたえが私には微妙だった。
付いている鶏肉の食感のが大きい感じのもあったしね。
昔のカルビ大将の軟骨が懐かしい・・・。
ただ問題として焼肉は値段が高いという事だ。
これがスシローやくら寿司だと4000円行かないんだけど、今回は1万超えだ。
次回はまた安い所に戻って来そうだな。
帰りにコンビニに寄って、補給物資を購入。
テキーラが終了したので、今回からジンを使う事になりました。
レモンコーラで割って飲んだんだけど、何か酔いが回らなくなってきたな・・・。
アルコール度数も割り具合もそんなに変わってないはずなんだが。
いつもの買っている話梅のパッケージが何か変わって、中身も変わった気がする。
最近、ナッツ系にハマってまして、これも毎回買っちゃうなー。
大量のマカダミアナッツが食べたいけど、コンビニでは難しいか。
アイスが美味しい季節です・・・。
Vorpalsをまた何度かプレイ。
まだ見ぬコンボが結構あるもんだねぇ。
トーテムは初回に出せて、経年トークンを追加できる環境が整うと頑張れるな。
可能性がとても低いがー。
古きものも結構ヤバイ。
あれが生き残ったりすると、戦争で勝てる気がしないわ・・・。
次回予定。
多分、16日辺りに集合と思われる。
新しいゲームが投入されたので、しばらくは新しい物は投入されない予感。
そして無難な所に落ち着く。マオです。
ついに暑くなり始めた時期の塔の集会です。
Kamちゃは仕事帰りの電車が人身事故で、体力回復出来なかったそうでお休みです。
私もむかーし電車で遊びに行った時に、帰りが人身事故で1時間遅れた時は大変だったなぁ。
しかも、メッチャ混んでたんだよね・・・。
今回のゲームはRO@D TO THE CINDERELLAのみでした。
流石に新しいパックは手に入れてなかったようです。
今回、和久井さんの奇襲を二回やってみたんだけど、2回目は僅差で失敗したね。
和久井さんのゲーム終了効果はみくや美波の打ち消しに弱いんだけど、この二人を退場させる決め手が存在しないんだよね。
別の攻撃効果で打消しをさせたいんだけど、致命的な攻撃が存在しないので囮が成立しない。
この奇襲も賞味期限が切れそうです。
夕食は紆余曲折があったけど、デニーズになりました。
流石に連続くら寿司は無かった。
本当は肉を食べようと予定してたんだけど、牛角は開店時間の関係で見送り。
ステーキ宮に行く予定だったんだけど、前日に見たデニーズの公式に出てたフェアのカレーと車中で見たデザートで決定。
で、このマッサマンカレー、良い感じに辛かった。
ただご飯の上に乗っかっているピーナッツの砕いたヤツは余計だったかもしれない。
そして前々から食べたかった野菜のオーブン焼きも食べてみた。
結構ボリュームがあったので、主食の付け合せて小さいサイズがあっても良いような気がする。
で、気になったデザートのハニーベリーパンケーキ。
3段重ねの塔だ。
そういえば前に重ねてある肉を食べた時に、下の肉が邪魔で食べにくいという経験をしたのだが、これも食べにくい。
切りたいんだけど一番上が崩れそうになって、下を切り崩すのが大変なのだ。
半分くらい頑張った所で、一番上を空いた部分に置いて解体作業が楽になりました。
美味しかったです。
帰りのコンビニで、テキーラ用にゆずれもんサイダーを購入。
ついに今回テキーラを飲み終わりました。
買ったのが去年の10月だったので、8ヶ月か・・・。
こういうお酒のミニボトルが欲しいな。
一般的なワインとかは需要とコストが釣り合っているようでミニボトルがあるけど、テキーラは流石に無さそうなんだよね。
そもそもテキーラの場合は、地元の酒屋とかだと有名所が2種類しか手に入らないんだけど。
まだ、ジンが残っているので飲みきるまでは新しいお酒を買う事は無いと思うけどね。
ジンはテキーラより前に買った物だから、飲みきるのは秋か冬だな(遠い目)
次回の予定ー。
三連休という事もあって19日になりそうだけど、特に新しい物の導入は無さそうだ。
そろそろ肉を食べないといけない気がしてきた。
色々やった。マオです。
先月の集合が飛んでしまったので久しぶりの集合になります。
何とか調整の結果、Kamちゃも参加出来ました。
半分死んでたような気がしましたが・・・。
さて、この集合では珍しく電源が必要なゲームをやってみました。
「LA-MULANA」という謎解きアクションゲームで、今回やったのは2006年に発売された物のリメイク版でSteamで買いました。
これ前々からKamちゃから話は聞いてたんだけど、Ganちゃからも薦められた。
丁度忙しい時期だったので買うのは保留してたんだけど、とりあえずいつかは買うとして集合日に買ったのだ(笑)
SFC調な感じのグラフィックでアイテムや行動で謎を解いていきボスを倒していく王道な感じの作品です。
完全に初見プレイで実は説明書すらあまり読んでいないんだ・・・。
なので先行で説明を知っているGanちゃから操作の助言を貰ったりして、メンバーの脳味噌をつき合せて最初のボスを撃破。
1日で結構順調に進んだと思われる。
これはしばらく遊べそうだ。
後、初めて斑鳩を2Pプレイしてみた。
打ち返しが敵だわ・・・。
ただイージーだとエネルギーが溜めれないという罠もあって、どっちもどっちだな。
2面ボスまで到達するのがやっとのようです。
Kamちゃが参戦してカルカソンヌ。
久しぶりにルールもデフォルトでパネル数もフルだったので、コマの配置ペースが分からなくなった。
まあ、良い感じの点数が取れて勝ったけどね。
夕食はあれだけ酷いトラウマを植えつけられたのにも関わらず、くら寿司である。
去年は連続スシローを止めようとは言ったが、連続くら寿司をやろうという意味で言ったんじゃない(笑)
真面目に行く店が思いつかないんだよね。
見つけるのは値段の高そうな店ばっかりだしな・・・。
毎回思うのだが回転寿司の手巻き系って、何でこんなに食べ辛いのだろうか。
今回のは長方形の海苔の方向が間違っているだろうと思うレベルの物だ。
チキン竜田揚げなのだが、中のチキンが白身魚か? と錯覚するほど主張が無い。
唯一の救いはちゃんとサクサクしてた所か。
帰りに本屋に寄った。
で、アニメ絶賛放映中の「魔法科高校の劣等生」を買ってみた。
アニメ版はネタ的には面白そうだったので、お試しに最初の部分だけだ。
面白ければ続きをゆっくり買う方向で・・・。
何となく途中で耐えられなくなる予感があるがー。
補給物資はテキーラを割る為の炭酸オレンジとおつまみに梅だ。もう少しでテキーラが無くなりそうなのだが、中々無くならない。
私自身がお酒は好きだけど、滅多に飲まないからと言うのがあるんだけどな。
もう少し小さいビンが欲しい所だ。
Kamちゃとゴッドイーター2をマルチでやったんだけど、何で私より早く買っているのにストーリーが進んでいないのだろうか。
うぐぅ氏は発売日数日で買ったのに、Kamちゃとストーリー展開がそんなに変わらないという・・・。
君らゲーム積み過ぎだ><
ナチュラルドクトリンのマルチは一回オンラインしないといけないようで、無線が完全に埋まっている私の家だと出来ない状況。
こっちはネット上で出来るし、いつかはやりたいねぇ。
さて次回予定。
特に連休とか無いので、来月14日辺りに集まると思われる。
何となく非電源ゲームから電源ゲームが混ざりつつあるかもしれない。
やっと食べれたよ。マオです。
前回は記録的大雪で中止だったので、久しぶりの集合です。
Kamちゃは修羅場明けで復活して連絡が来たのが、夕食中だったのでお休みです。
そろそろ体力を回復させる為に、漢方やらスパイスに力を入れるべきじゃないだろうか?(笑)
誕生日プレゼントとしてくまモンとコラボしたパナップを貰いました。
去年はプリンとヨーグルトを大量に贈られたので、今回は普通で良かった。
・・・何か当初は大量のプリンを買ってくるとか言ってましたが・・・。
しかし、パナップを久しぶりに見ました。
かなりサイズが小さくなってますね・・・。
時の流れを感じます(遠い目)
今回はシンデレラガールズのカードゲームのRO@D TO THE CINDERELLAの第二弾で遊びました。
キャラが増えて楽しいですねー。
私はカオス効果枠「佐久間まゆ」と「和久井留美」で勝利出来たのでかなり満足している。
特に後者は最速ゲーム終了が出来てしまって、今後はうちらの中で禁止になる予感が・・・まあ順番とかも絡んでくるから確実では無いけどね。
そういえば、逆転出来る可能性がある「安部菜々(17)」で、何とか1位引き分けまで持ち直す所までは頑張れた。
序盤の立ち回りでもう少し稼いでいれば完全逆転出来たんだけど、菜々さん前提で動くと勝利点を稼ぐのが大変。
もう少し良い作戦は無い物だろうか。
ちなみに今回のゲームはこれしかやってません。
本家のゲームと違って、恐ろしいほどのコストパフォーマンスを叩き出してるな。
そろそろボーカルCDに手を出してしまいそうです。
夕食はくら寿司へ。
今回はデザートを食べにデニーズへ行く事になっているので、移動の問題でスシローはお休みとなりました。
そういえば、ニュースなんかでイベリコ豚丼が出たとの話があって、うぐぅ氏が食べていた。
で、普通そうだったので、私とGanちゃはイベリコ豚を使ったラーメンの方に手を出してみたのね。
・・・地雷だった・・・。
私は前回と前々回のラーメンのイメージがあって、サッパリ系の悪くないラーメンのつもりで食べたんだけど、今回は油がギトギトで気持ち悪くなってしまった。
Ganちゃにも不評だった。
豚自体も脂身が多過ぎる上に薄いという酷い物で、これなら普通のラーメンを頼んでおくべきだったと後悔したね。
この手の地雷でテンションが下がったのは、スシローのエビフライを食べた時以来か。
口直しする為に、いつもより少ない量で終了。
私とうぐぅ氏のデザート(苺)
何とかイチゴの季節には間に合いました。
Ganちゃのデザート(麺)
何とかGanちゃのテンションが元に戻りました。
帰りにコンビニに寄って、いつものように酒盛り用のオレンジジュースその他を買いました。
前回はお休みだったので、2ヶ月ぶりのお酒です。
テキーラままだまだ残っていて、飲み終わるまで2ヶ月はかかるかもしれません。
小さいビンのお酒が欲しいなぁ。
次回の予定。
多分、4月12日くらい。
新しいネタが全くない状態だ。
レトロゲームでもやって、ゆっくり実況でもやるかとか酷い案まで出だした。
何とかしなければ・・・(笑)
もう少しなのに。マオです。
今年初の塔の集会でゴザイマス。
何か去年と比べて、物凄く寒くなった気がします。
暖房器具を使わなかったのに、今年はエアコン入れないとキツイ。
Kamちゃは仕事により、いつも通りお休みデス。
次に会えるのはいつになるんだろうねぇ。
開幕シンデレラガールズ。
もう完全なメインゲームとなってしまいました。
残念ながら新しい拡張パックは年末の聖戦で完売してしまったらしくて、追加待ち状態。
次回、手に入ると良いなぁ。
久しぶりのドミニオン。
錬金術+基本をやってみる。
支配のお陰で3人でやってるはずなのに、5人プレイみたいな感じになってます。
しかも、泥棒が入っている関係でデッキ内のお金が無くなっていく。
順番は私→Ganちゃ→うぐぅ氏で、うぐぅ氏は早々に自分のデッキのお金を排除して毎ターン私を支配して得点を稼ぐ方向になり、私は最初はGanちゃを支配しつつ自力で得点を稼いだりしてたけど、うぐぅ氏の支配時の状況悪化を悪化させる為にデッキ内を得点カードで満たしていく方向になり、Ganちゃは泥棒で妨害しつつ地道に得点を稼ぐ感じのデッキ。
これ順番の関係で私が超有利になって勝利出来たんだけどね。
順序が逆だったら、また変わっていただろうなぁ。
カルカソンヌ。
前回のパネルのシャッフルが甘かったようで、Ganちゃが3つほど修道院をげっとしてた。
流石にうぐぅ氏と戦っている場合では無い状況なので、共同戦線っぽい感じで頑張ることにした結果、私は最下位だったわけだがな!
もしかしたら最終ターンとその前のターンの行動を入れ替えれば、Ganちゃと同点だったかもしれぬ。
夕食はくら寿司です。
私の希望だったんだけど、今朝は鶏肉を食べ過ぎてキツかったんで、肉は避けたかったんだよね。
多分、鶏肉食べていなければ肉屋だった気がする。
で、くら寿司は業界初だかのふぐフェアをやってるようで、とりあえず3点盛りとから揚げを食べてみた。
3点盛りは特に問題が無く普通に美味しかったんだけど、から揚げは骨がきつかったな。
前回は普通の魚介醤油だったので、今回は魚介とんこつ醤油ラーメン。
これも悪くはない。
食べるタイミングさえ間違えなければ・・・。
デザートのティラミス。
久しぶりにティラミスという物を食べた気がする。
何故かくら寿司のパフェ系に手を出す気が起きない。
多分、私の中でパフェはタワーで無ければならないという、ルールがあるからだろうな。
くら寿司は5皿毎に抽選で景品が貰えるんだけど、今回は寿司ストラップなので持ち帰ってみた。
マグロが欲しかったなぁ。
米の造形が微妙なのがマイナス点だが。
あ、次回はイチゴのデザートがあるであろう、デニーズに行く事になると思います。
今回の補給物資。
セブンイレブンのオレンジジュースとテキーラでシャンギロンゴにします。
菓子類ってあまり食べないので、ここにあるヤツを食べきるまで時間がかかりそうです。
このトマト美味しいんだけど2~3個食べるともう良いやって気分になるのよね。
で、シンデレラガールズに戻る。
前回にも書いたけど、ほんとに面白い。
私は後1ターンあればという状況が多いのだ。
勝てそうな状態になるのに勝てないという、何かゲームを熱くさせる良いバランスが良いんだろうな。
次回予定。
今の所8日に集合予定。
デニーズでイチゴパフェを食べに行くであろう事は確定事項だ!
運が良ければシンデレラガールズの拡張パックで遊べるだろう。