相変わらず表紙は(略) マオです。

DSC_0745
紅殻のパンドラの3巻が発売されました。
今回も大筋には入らない日常パート(トラブルには巻き込まれるがー)ですね。
しかし、パンドーラデバイスは何の為に作られたんだろうねぇ。
エルピスシリーズは多彩過ぎます。
確か、攻殻シリーズではパンドラは軍事データベースだったような気がしたけど、もし繋がっているとしたらデータベースの元になった物とかにでもなるのかしら。

六道氏のセルフパロディもあって、某エクセルの変な髪の人にソックリな人も出ています。
やっぱり揚力で飛んだり、骨で形を保っていたりするのだろう(酷)
伝説のアイドルリポーター(笑)のブリなんとかさんは最終話までに本名言えるのかが気になります。

次巻くらいから本筋に入っていきそうな予感。

今回も謎の単語オンパレード。マオです。

DSC_0737
予約していた進撃の巨人12巻が到着しましたー。
発送元の関係で1日遅れたのな・・・。

良い感じに盛り下がり盛り上がりの波が来てるねぇ。
毎回良い所で終わってしまう為に、続きが気になるわー。
ただ、あまりにも伸ばし過ぎると某海賊のようにダレるので、良い形でサクっと終わると良いなぁ。
この手の作品は40巻あたりまで行っちゃうんだろうな、売れに売れてるようだし。
ま、本に関しては手を出してる物が少ないので頑張ってみるかねぇ。
私の中では20巻前後が行くか行かないかの山場だな(笑)

助手優遇。マオです。

DSC_0735
来月中旬くらいに劇場版シュタインズゲート 負荷領域のデジャヴのブルーレイ・DVDが発売されるわけですが、そっちは予約せずにラノベの方を買っちゃいました。
一時期、アニメ熱が上がる予兆はあったんだけど、昔の事を思い出して冷却されてしまったようです。

内容はシュタインズゲート到達後の話ですね。
読んでいてなんか読んだ事あるなぁと思う部分があったんだけど、複数出ている作品(富士見でも厚いのが出てる)である程度の刷り合わせが出来てるのと思われる。
表紙の通り助手がメインなストーリーで、本編に近いレベルのシリアスな感じ。
上巻の途中までは劇場版に無いらしいので、状況補完(本流ではないが)したい人には良いかもね。

これを見ると劇場版も見たくなるなぁ・・・(笑)

色々と重なるなぁ。マオです。

DSC_0697
マグダラで眠れ 4巻」と「境界線上のホライゾン 6巻下」が発売です。
前者は前々から調べてたんだけど、後者は2日前に知って注文でした。
今月は節約するはずだったのに、節約するタイミングがありません。

マグダラで眠れはサクっと読むとして、ホライゾンもようやく6巻が全部揃ったし読み始めるとするか・・・。
DSC_0698
・・・わー(棒)


偶然。マオです。

DSC_0682
進撃の巨人11巻と紅殻のパンドラ2巻が届きました。
私が買っている漫画は今の所この2冊しか無いんだけど、丁度発売日が一緒だったらしい。
ちなみにどっちも表紙が裸だ、色々な意味で酷い。

・進撃の巨人
確信に触れそうで触れない感じが続いていますね。
次回予告にすっかり騙された(笑)

・紅殻のパンドラ
また新しい○○コマが誕生しました。
ゲルツェコマ、略してゲルコマです。
この形、Portalのタレットを思い出すなー。
やはり士郎正宗氏の陰謀渦巻く暗い雰囲気を味わいたい方は、手を出すべきではない作品ではある。
私は設定が好きだし、六道神士氏の作品も好きだから買っているが・・・。
今回で話の区切りは付いたので、次回がどんな感じになっていくのやら。

やっぱり漫画はサクっと読み終わってしまうから、寂しい物があるな。
もっと長く楽しめれば良いのだが・・・