俺の植えた芋がこんなに育つわけがない(予定) マオです。


ジャガイモを植えてきました。
写真は2通り植えた後の残りの種芋ですが、大体50個くらい植えたかな。
5~6月くらいに収穫できるようになるでしょう。
ジャガバタ楽しみです。


そういえば去年に植えたタマネギが大きくなってました。
実は道を挟んで反対側の土地にモッサリとした木々があって、そこに住んでるカラスがうちの畑を荒らすんですよ。
んで、このタマネギも被害に遭ってて、かなりの本数を抜かれちゃったのよね。
ホウレンソウ何かはかなり被害を受けてます。
まあ、ここまで伸びれば引っこ抜く事が出来ないから、大丈夫か・・・。
こっちも同じ時期くらいに収穫になるはず。
某ダディクールのバーベキューでやってた、焼きタマネギを食べたい。

部屋の窓辺がまだ空いてるから、何か育てられる物が欲しいなー。

カテゴリ/タグ:植物物語 /  ,    
コメント (0)

久しぶりに植物な記事。マオです。

外がかなり暖かくなりました。
ちょっとしたトラブルで外で作業してたんですけど、室内用での厚着のまま出たら汗が出てくるほどだったわ。
被災地でもこのくらい暖かければ、暖房の負担を減らす事が出来てよいのだろうが、明日は寒いという話もあるので早く暖かくなって欲しいものです。


さて、ブルーベリーの親木が枯れて、受粉作業が出来ない可能性が出てきたんで新しく買ってきた。
枯れた木と同じオニールです。
シャープブルーは開花時期が早いので、それに合わせて咲く品種を探していたのだが、同じシャープブルーかもう少し遅い品種しかない。
で、一本だけオニールが見つかったので確保してみた。
蕾も付いているし、問題無く咲いてくれると思う。
前回の枯れた原因の一つに土の問題があったかもしれないので、今回はピートモス8割くらいでやってます。
芽が出てたので根が崩せなかったのが心残りだが・・・。

早く美味しいブルーベリーが食べたーい☆

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

元気に育っています。マオです。


段々暖かくなってきて、挿し木のブルーベリーの芽が膨らんできました。
ちなみに写真に写ってるのは、秋冬の間に紅葉を全くせず、そのまま緑の葉を茂らせたまま今に至る気合の入ったヤツです。
問題ないのか・・・?(笑)
他の挿し木はちゃんと葉を落としたんだけどなー。
この育ち方ならシャープブルーは問題ないけど、オニールの方は親木が枯れちゃったから怪しいな。
このままだと受粉作業が出来ないからまずい。
新しいヤツ・・・買うか?

そろそろホームセンター巡りでもしようかしら。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

もっと暖かくなれよー。マオです。


この写真、午後に撮ったんだぜ?
外は無駄に寒いです。
もう少し温度が上がってくれれば、部屋で快適に過ごせるんだけどな。


イチゴがウハウハな状態です。
写真のうち2個は消化されました☆
新しい花芽が受粉されたようなので、またしばらくは待ち状態になりそうですね。
最近、テレビで地元のイチゴ観光農園が出ていましたが、凄いねぇ・・・うちもあんな感じの元気な苗があればッ><
イチゴの実の着色が少し薄く感じるので、もう少し光が当たりやすい感じにしたいんだけど、どうしたものか。

いつか私の部屋の窓辺を果実園にしてやる・・・(笑)

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

タイトルが色々混ざってるけど、両方関係ない罠。マオです。


朝からイチゴの匂いが凄くて、我慢できなくなったので食べちゃいました(バカ)
いやー、イチゴだね。
他の株はダメだったけど、これだけうまく行った理由が分からない。
ほぼ同じ環境で育っているわけだから、いい感じになると思ったんだけどなー。
苗がダメか?><

ともかく順調に次のイチゴも色付き始めたし、来年はこの苗が増える事を祈る。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)