ツカレタノデサボリマス。マオです。

ニコニコニュース:日本の労働人口の49%、人工知能・ロボットで代替可能に 10〜20年後 NRI試算

一定の行動をする行為に関しては完全にロボット化するのは簡単だろうし、既に工場ではそういうのをやっているだろう。
接客業も接客を受ける側が受け入れる事が出来て、相談を伴わない物に関しては問題なさそう。
例えば回転寿司にある注文品をタッチパネルで頼んで、直接お客のテーブルに注文品を持っていく・・・という行為は既に代替されていると言っても良いだろう。
後は厨房を工場化してロボットに任せてしまえば、イレギュラー対応さえ出来れば人がいらなくなる。
・・・そう、イレギュラー対応がどうなるかだな。
メンテナンスなんかも機械任せは難しそうだな。
人間の良くて悪い所はフレキシブルな対応が出来る所だ。
・・・人工知能がそこの領域に達した上で、人間より遥かに柔軟に動けるボディがあれば完全な入れ替えが可能だろうが。
後は世の中にある物をどれだけ簡単にしてテンプレート化出来るかってのが鍵なんだと思う。

代替出来る可能性が低い項目にデザイナー系が結構あるけど、ネットからパクって少し改変するくらいの作業で済む業界なら(略)

何処の次元で流行っているんだろう。マオです。

公式:ユーキャン新語流行語大賞

年々疑問符が増えていく新語流行語大賞です。
まさか大賞の片方が聞いたことすらない言葉になるとは思わなかった。
バカ買い・・・じゃない、爆買いはまあニュースのようなものを見ていればたまーに見かけたが、トリプルスリーは何処で使われたのか。
まあ、審査委員が一流のキチガ・・・じゃなかった、一般市民とは違う上級国民様であらせられるので、私のような一般市民には理解出来ないのですね、そうですね。
ってか、候補が一瞬の瞬きですらない言葉が多過ぎるし、読者審査委員が偏り過ぎてるんじゃないかと思う。
私が大賞候補で上げるとしたら、ドローンとマイナンバーじゃないかなぁ。
どちらも来年話題に上がり続けるような気がするけどね、悪い方向で。

来年からはガジェット通信のネット流行語の方で記事にしようかしら・・・。
あっちはあっちで偏りが凄いけど(笑)

理解出来ない生物。マオです。

ニコニコニュース:中国、米艦に対抗措置=「追尾・警告」を実施―南シナ海の人工島沖進入

ノーベル平和賞を取ったオバマさんも、中国は話が通じないとやっと理解したようです。
キューバと入れ替わりで制裁しちゃえば良いんだけどね。
段々キナ臭くなるので、賢明な人は中国から逃げて関わらない方が良いですよ。
命には代えられないし、商売でも損をするからね。

航行・飛行の自由に影響を及ぼさないと言っている割に、許諾が必要になるとか追尾してくるとか警告してくるとか抗議してくるとか・・・影響及ぼしてるじゃないかという、矛盾した事をやっている中国。
そもそも、そこはお前の領土じゃねーから。
国際法が守れないなら、邪魔だから滅んでくれないかねぇ。
突撃とかして来なかったのが残念だったけど、次の作戦は周辺国も合わせて共同自由遊覧作戦とでも銘打って大名行列のように航行すればいいのだよ。
チキンな中国はアメリカには手を出さないけど、他の国には手を出すというセコイ事をやってくれるに違いない。
もしかしたら、海では手を出さないで周辺国経済に圧力をかけてきそうだが、どっちにしろ中国の矮小さが目立つというものだ。
何度かやれば単純にバカな軍が暴走しそうな気がするけど・・・。
シリアで失点をして、中国の対処の速度で失点をして・・・今後、オバマさんやアメリカが点を取り返す事(中国を諦めさせる以外に点数の取りようが無いと思うが)が出来るかが、注目する所かな。
これがブッシュさんだったら、大量破壊兵器がーとかでっち上げて早かったんだろうけどな(笑)

ニュースでは中国側のキチガイ主張しか無いんだけど、アメリカ側の報告は明日になるかねぇ。

元が賢かったかは不明。マオです。

ニコニコニュース:東芝、中国家電大手と提携=冷蔵庫など製造販売

東芝の白物家電はこれで終了かな。
国内での最新白物家電の迷走っぷりが酷い(無駄機能を付加価値と思っているようで、機能据え置きで安いは付加価値と思ってないらしい)ので、諦めてしまう分野だろうなぁ。
そもそも今日に至るまで中国での商売の事情と経済を見る機会があったと思われるのに、それでも提携するという選択肢を取るという事は、経営陣は豆腐頭か東芝倒産のカウントダウンが既に始まっていると見た方が良いのかしらね。
まあ撤退する時に問題が起こるので、解体が面倒な上に後遺症が残る時限爆弾が設置された感じだな。
製品を日本にも製品を流すみたいだし、悪感情と品質低下も問題になりそうだ。
家電のシェアがどう動くかが今後の楽しみだ。

何か最近のお粗末さを見ると・・・。マオです。

ニコニコニュース:「GDP600兆円」が目標=介護離職ゼロなど「新三本の矢」―安倍首相

今回、目標を三つほど打ち上げたようだけど、全てが互いにぶつかって全てを達成するのは無理と私は思っている。
うまく連鎖させれば上昇スパイラル(離職0によりお金が廻って、需要や労働問題が解決するのでGDPアップ、働けるから収入の安定が出来るので出産率がアップ、というお花畑思考)な感じで行きそうではあるんだけど、最近の政府や役所のお粗末さを見ると、そこまで計画は詰められないし実行も出来ない。
そもそも今は爆弾が多過ぎて企画倒れになると思う。
中国、シリア、ヨーロッパ、ロシアは火種が多過ぎていきなりイベントが起きそうなんだよね。
そんな事があるから、会見で「リーマンショックのような事が起きない限り」と増税出来ないから出来ませんでしたー的な予防線を張って逃げ道を作ったわけだし(笑)
国外の問題でダメになるパターンもあるけど国内の問題もある。
自然災害系が起こる可能性がかなり上がって来ているし、そもそも税金を無駄に使って増税しようとしている。
穴の空きやすい上に底に穴が空いている袋にせっせと金貨を入れるようなもんだ。
底を塞いで他の部分も補強しないと駄々漏れになるだけ。
大それた目標を出す前に、足元を固めた方が良いんじゃないかね?

内閣改造もするようだけど、換わる人達はメモリアル大臣だからな。
空気のような存在か無能な働き者になるか、問題を起こして交代する可能性も非常に高い。
ってか、今の大臣の顔も名前も分からんほど知名度と偉業が無さ過ぎるのだが・・・。

こんな感じで大きい事でも決めない限り(一般人からすれば、チマチマと良い事をやられても印象に残らないし、悪い事のが印象に残る、そもそもメディアは良い事を報道の自由でもみ消すからなー、某民放はメディアを使って与党を潰すなんて地上波で放送法に引っかかる発言してたし)、他にマシな政党が無いからというレッテルが貼りっぱなしなのよね。
もう野党に落ちた時と戻ってこれた時の事を忘れちゃったのかしら?
ホント、日本の未来は暗いわねぇ。