安定はしているような? マオです。

ニコニコニュース:Windows 10のシェア、Windows 8.1を超える

一般人の移行に関してネックになるのはメーカーサポートだと思うのよね。
自作派な人はサポートなんて無いし、新しい物好きが多いような気がするのでサクサク移行して、問題無いならそのままいけるだろう。
うちはトラブルがあったが、解決して問題なさそうに見える。

つい最近のバージョンアップで、エクスプローラで落ちる現象が頻発した。
項目を右クリックするとしばらく固まってエクスプローラが再起動する。
何度も頻発したので困ってたのだが、どうも「高速スタートアップ」という機能が悪さをしているらしい。
これを電源オプションの所で切ったら解決した。
コイツの機能は起動スピードを引き上げる為に、終了時にデバイスとかそこらへんのデータを保存して、起動時に使いまわそうというコンセプトの物らしい。
デバイスを初期化するより速いらしいので、終了速度は少し落ちるが起動が早くなる。
・・・が、窓8の頃から悪さをしているようで「高速スタートアップ」で検索すると、こいつを切る方法が山のように出る。
10になっても改善されなかったようだな(笑)

8系が一番最初にシェアから消えるだろうなぁ。
XPと7は完成度が高いから結構生き残るだろうけど、セキュリティ的にはさっさと移行した方が良いと思う。
その人の個人情報の流出なんかどうでも良いが、踏み台にされて他のPCにアタックかけるとか無駄なトラフィックを増やさない為にもね・・・。

よく壊れた。マオです。

ニコニコニュース:エプソン、「インク2年分」同梱のプリンタ発売 大容量タンクモデルを国内投入

ヘッドクリーニングが激しくてアッサリ無くなったり?
キャノンとかエプソンとか何度かプリンタを買ったけど、ヘッダが死んだりベルトが死んだりと長生きする製品が無かったんだよねぇ。
今はブラザーの複合機使ってるけど、今の所は無事にお仕事してくれている模様。
この製品は一般も対象にしているんだろうけど、頻繁に電源入れて印刷する人じゃないとインクで目詰まりしそうだなぁ・・・。

プリンタといえば、一時期3Dプリンタが欲しいと思っていた。
レビューとか見ると買う気が吹き飛んでしまったが・・・。

・・・で誤魔化せると思うなよ? マオです。

ニコニコニュース:官邸ドローン、2月判決=最終弁論でも無罪訴え―東京地裁

面白い主張をするなぁ。
夜中だろうが不審物を置いたら、その時に人がいなくて妨害にはならないかもしれないが、発見された時に通常の作業が妨害されるだろう。
場所が場所だけにテロリストになると思うのだがな。

ドローンは便利なんだけど、やはり罰則を伴った規制が必要だね。
ただ免許となると普及が死んだり、天下りの懐が温かくなっちゃうからなぁ。
機体と購入者の情報保管の義務化くらいしか折衷案は無いか。
保管しなかった場合は販売者に罰則とか、場合によっては購入者にも罰則が必要だな。
まあ、悪意のある購入者は別件で逮捕されそうだがなー。

それはさておき、自由ってのはルールを守った上での自由だからな。
何をしても良いという訳ではない事を肝に銘じとかないとダメね。

ほら人類の発展の一翼を担ってると思うし(適当) マオです。

ニコニコニュース:性的表現含む漢字問題集、駿台文庫が新規の出荷停止と自主回収を決定

どこでこんな例を使うんだよ!
開き直って18禁なセンター試験対策問題集を作ってみるというのはどうだろう。
脳味噌がピンク色な年頃の子達が、必死に勉強してくれるだろう。
・・・何の勉強するんすかねぇ・・・。
そして、この参考書のタイトル「生きるセンター漢字・小説語句」。
何が生きるんだろう?
生きるというか、いきりた(略)

今もあるのかは知らないけど、一時期萌えを取り入れた参考書が流行った気がする。
私、誰から貰ったか忘れちゃったけど、もえたんがどっかにあったはず・・・。
英語が大っ嫌いな私なので読む事は無かったし、ストライクゾーンが違ったからな(バカ)

使ってないがな! マオです。

ニコニコニュース:Internet Explorer 8、9、10、来週でお別れです

それ以前のバージョンは何らかのタイミングで触った記憶があるけど、8以降は無いなぁ。
まあIEコンポーネントを使用したタブブラウザ使ってたので、直接IEに触る機会は少なかったけどね。
Windows7からはずっとFirefoxだしな。
Windows10からはEdgeになったけど、これも使う事は無さそうだ・・・。